fc2ブログ
2013.05.01

和歌山_美女湯温泉

和歌山は古座川

この周辺の温泉は源泉温度が35℃前後の、ひと肌みたいに生暖かく
ほのかに硫黄臭がするものが多い。

夜には道路に野生の鹿や猿も出るという大自然と、
そのお湯の良さにダブルで癒される。
私にとって古座は、「心の保養地」でもあります

P1310032.jpg
※写真上:エメラルドグリーンの輝く古座川。


「美女湯温泉(みめゆおんせん)」
同じ古座川沿いでもかなり上流にある共同浴場で、
車で細い道を奥へ奥へ入ってやっと着くというかんじ。
P1200218.jpg


「今日は混んでますか?」
「いや、いまちょうど貸切だよ♪ さ、入って入って。」

と、中へ私を案内してくれたのは、愛犬のシェパード2匹を車につんで
浴場を切り盛りする管理人さん。目じりの下がった優しい目が印象的です。
P1300993_20130501211744.jpgP1200245_20130501211719.jpg
※写真右上:管理人さんのシェパード。


【浴室】
浴室は、タイル造りの素朴なもの。
だれも浸かっていない湯面に窓からの光が反射し幻想的でした。
パイプからは、加温された源泉が注がれますが、
それがかえってお湯のツルツル感を増してくれているように感じます。
P1200219.jpg
※泉質:アルカリ性単純温泉、泉温:34.7℃、PH9.7、湧出量31L/分、無色透明・微硫黄臭
成分総計:183mg/分、※加温・循環していますがお湯は純粋によいです^^


蛇口をひねると約35℃の源泉が出てくるので、
温泉そのものの香りを楽しむこともできます♪
P1200235.jpgP1200229.jpg


美女湯の源泉槽は浴場から数メートル離れたところにあり、
そこからパイプで引かれてきます。源泉槽の蓋をそっと開けると、
底に溜まった無数の白い湯の花が舞い、古座のお湯の素晴らしさを改めて感じさせてくれます。
P1300983.jpg
※写真上:美女湯の源泉槽。


お風呂あがり。お父さんが趣味のカメラで撮影した
古座川に飛来する「おしどり」の写真を見せてくださいました。
「めちゃくちゃ、綺麗~
オシドリ
※写真提供:Thanks!!美女湯の管理人さん。


野生のおしどりは、警戒心が強いので50mも近づくと逃げてしまい、
撮影するのは至難の業だとか。この写真は隠れ抜いてやっと撮れたものなんだそうです。
IMG_1162-1修正
※写真提供:Thanks!!美女湯の管理人さん。


おしどりの他、浴室の窓から臨む桜満開の写真など、
美女湯温泉を取り巻く自然の素晴らしさ伝える写真がいっぱい!

この小さな山里の共同浴場で、一枚、一枚写真に収める
管理人さんの姿を見て、なんだか心がぐっと温まりました。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
あしたから、また遠出してきます!
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

「美女湯温泉」(みめゆおんせん)
住所:和歌山県東牟婁郡古座川町長追257
TEL:0735-72-0180
営業時間:
午後 3時~午後 9時(6月~9月)
午後 2時~午後 8時(10月~5月)
営業日:毎週火、木、土、日
協力金:大人300円、小人100円(小学生まで)
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/571-03fc9833
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
私もかれこれ5年ほど前に入湯しました。

泉温が少し低く、湧出量が少ないために残念ながら循環されていますが、芳ばしい硫黄臭香る
源泉を足しながら浸かることのでき、好印象が残っています。
何より、いかにも共同浴場らしい佇まいが良いですね。
Posted by 単純硫黄泉 at 2013.05.01 23:43 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2013.05.02 00:36 | 編集
女性が喜びそうな名前ですね~
そしていかにも共同湯といったたたずまいがいいです。
入ったことがないので入ってみたいもんです。

美男湯温泉ってないのかな(^^)
Posted by きよちゃん at 2013.05.03 06:10 | 編集
とてもクリアな湯色…熊本県の山鹿・平山に似てるのかな?
毎日入るなら、こんなお湯がイイですね。

晩秋の和歌山入りの参考にさせて頂きます(メモメモ♪)
Posted by くまのプー at 2013.05.03 06:54 | 編集
濁り湯もいいですけど、
刺すような透明感のあるお湯もいいですね!
おしどりも初めて見ましたが、
こちらも綺麗ですね♪

ところで、今頃、どこのお湯でまったりでしょうか?
ルポ楽しみです♪
Posted by 湯次 at 2013.05.05 21:39 | 編集
こんばんは、國岡です。

南紀の共同湯は午後から営業が多いので、スケジュール立案に苦労します(笑)
ここの奥地に探偵!ナイトスクープで紹介された野湯があるのですが未湯。
今年の夏に探索予定です。
Posted by 國岡 at 2013.05.06 20:31 | 編集
ゆみちゃん、美女湯に入れてよかったわね♪

ほんでもって、古座川下流域であんなことやこんなことをやってるのもすべてお見通しよ(笑)
Posted by 寅子 at 2013.05.12 21:56 | 編集
単純硫黄泉さん。

>何より、いかにも共同浴場らしい佇まいが良いですね。
同感です!山奥の小さな共同浴場というたたずまいが、
たまらなく好きです。また管理人さんもおっとり優しい方なので
それも含めて魅了されます。

私はやはり、あの古座の芳ばしい硫黄臭香る ぬる湯が好きです。
Posted by YOOMI at 2013.05.13 21:08 | 編集
きよちゃん。

> 美男湯温泉ってないのかな(^^)
もしあったら、すぐに連絡します(笑)

てか、きよちゃん。
あっても浸かる必要はないのでは???笑
Posted by YOOMI at 2013.05.13 21:10 | 編集
くまのプー さん。

晩秋の和歌山入り、今年は決行なのでしょうか^^
ぜひリストに入れておいてください。
ただし、開店時間が微妙な時間なんで数泉するには困難かも。
Posted by YOOMI at 2013.05.13 21:12 | 編集
湯次さん

> おしどりも初めて見ましたが、
> こちらも綺麗ですね♪

ありがとうございます!!!!
おしどりに触れてくださって嬉しいです。
私も初めておしどりを見たんですが
オスの羽の綺麗さに凄く印象を受けたんです。

> ところで、今頃、どこのお湯でまったりでしょうか?
鹿児島いろいろめぐりましたぁ!
Posted by YOOMI at 2013.05.13 21:17 | 編集
國岡さん。

> 南紀の共同湯は午後から営業が多いので、スケジュール立案に苦労します(笑)
わかります!しかも古座の奥なので、決め込みじゃないといけませんねー。

> ここの奥地に探偵!ナイトスクープで紹介された野湯があるのですが未湯。
へ~、そうなんですか!古座の野湯ならきっと硫黄臭のスパイスがあって
いいでしょうね~。また泉果報告聞かせてくださいませ^^
Posted by YOOMI at 2013.05.13 21:20 | 編集
寅子さん。

あんなことやこんなことはしておりません(><)
神様・・・私は潔白です(笑)
Posted by YOOMI at 2013.05.13 21:28 | 編集
はじめまして。
和歌山に住んでいるきゃろたまと申します。

美女湯温泉に先日行ってきました。

あまりいい写真が撮れなかったので、
わたしのブログにYOOMIさんのブログ記事を
リンクしてもいいでしょうか??

わたしも温泉大好きなのでこれからもブログ拝見させて頂きます。

Posted by きゃろたま at 2016.05.27 16:48 | 編集
きゃろたま様

はじめまして!
コメントのご返信遅くなってごめんなさい。
もちろんブログ記事リンクの件、問題ございません。

滝の拝は美しいところですね。
あの辺りにいくと癒されます。
Posted by YOOMI at 2016.06.03 11:03 | 編集
管理者にだけ表示を許可する