fc2ブログ
2017.08.27

福島_磐梯熱海温泉 元湯


やっとブログを書けるタイミングになりました。。

「あー、、、書きたい!」
って思っていても、関東に移ってからは何かと忙しく、思うように更新ができません(涙)
ストレスがたまると、余計に書きたくなるもんです。

来週は数年前より行きたかった野湯いってきます

昨日、「MAMMUT」のヘルメットと沢靴を購入!
このごろは、野湯行きを糧に生きてます皆さんも、週末に大好きな温泉に行くことだけを考えて、平日を乗り切りましょう。

そうそう、お盆に渋い温泉に行って来ました。
福島の磐梯熱海温泉 元湯

磐梯熱海温泉は、二十数軒の旅館さんが建っているのですが、その多くが団体向けの大型旅館の印象。その中でも元湯は、その「わびさび」というか「めちゃくちゃ鄙びた感」というか、他とは一線を画する雰囲気を放ちながら路地裏にひっそりと建っており、どうしても通り過ぎることが出来ない存在なのです。

P1130148.jpg

元湯は現在日帰り温泉ですが、もともと温泉旅館だったそうで、建物の側面には、「元湯旅館」と書かれた古い看板がありました。「いや~。渋い!」思わず叫んで興奮しながら撮影しちゃいました。こういう今存在しているのも貴重なほど古い建物を見ると、いつか耐震問題とかで取り壊される日が来るのだろうか・・・なんて、余りに素敵だからこそ色々嫌なこと考えちゃいます。ちなみに、ここは元湯の源泉地です。
P1130143.jpg


夏らしく手造りの風鈴でしょうか。こんな粋は計らいにも目を奪われます。
P1130151.jpg


「いらっしゃい。何名さん?」
新聞を読みながら、何気なく対応してくださる番台のお父さんもいいです。
P1130134.jpg


「おーい!天井に蜂の巣があるんだよ。危ないからどうにかしないとな。」
なんて、上を見上げながら話す常連さんどうしの会話もほのぼのとしていて、なんか、いいのです。
P1130115.jpg


湯船は低温と高温と2つありますが、メインは低温のほう。元湯のすぐ脇にある源泉と神社からの引き湯のブレンドで温度は32℃です。前情報で「ぬる湯」だとか「ぬるめで気持ちいい」と聞いていたので、(せいぜい36~38℃ぐらいだろうなぁ)と、勝手なイメージを持っていたわたし。湯に浸かるなり、身体がひんやりしてびっくりしました。
P1130068.jpg
※単純温泉、源泉温度:30℃ 昭和42年の分析書なので参考まで。つるつる感なし。香りなし。


「うーん、ちょっと冷たいけど、この時期本当に気持ちいい!」
最初は冷たく感じるものの、しばらくすると、快適な温度に感じてきます。身体をクールダウンさせてながら、まったりしていると次々と常連のお母さんたちがやってくるのです。そして、お母さんたちはおもむろに持参した2ℓのペットボトルを取り出し、湯口から温泉水を採取しています。しかも、ほぼ全員!どうやら、こちらの温泉で炊いたご飯が最高なんだそう
P1130091.jpg


ほら、あのおばあちゃんは、このもう94歳なのよ!お若いでしょう。」
ある常連のお母さんが、白髪の可愛らしいおばあちゃんを紹介してくださいました。おばあちゃんは、昔からこちらの温泉に通い続けていらっしゃるらしく、94歳のいまでも毎日自分の足で身体を癒しに来られるらしいのです。この温泉では、老いも若いも関係ありません。みんな湯船に腰をかけ、お湯に戯れ、会話を楽しみます。共同浴場の良さってこういうことなんだろうなぁ。
P1130071.jpg


錆びついた蛇口。
かすれた看板。
P1130081.jpg


愛くるしい古い脱衣所までもが遺産級。
P1130111.jpg


お母さんたちとの会話や長い歴史を感じる内装・・・
その全てがわたしにとって魅力的で、濃い~入浴じかんでした。

.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   
ブログランキングに参加しています。
ボタンを押して応援してね!
↓↓↓

にほんブログ村
.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+


「磐梯熱海温泉 元湯」
住所:福島県郡山市熱海町熱海4丁目22
電話:024-984-2690
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/979-585af520
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
磐梯熱海!ウチから一番近い温泉地でした(笑)

ここはずっと郡山市内所在企業の宴会場所としての役目しか果たしてないですからな~(同じ立ち位置の「岳温泉」が震災後に回生の道を辿りつつあるのと対照的に)
五百川と萩姫伝説とか熱海の名前(ここの領主だった伊豆の伊東氏が故郷の熱海温泉を懐かしんで命名)とか活性化できる材料はあるはずだから、是非とも頑張っていただきたいです。
Posted by 國岡 at 2017.08.28 09:14 | 編集
どこの野湯なのかな~?
私も週末の温泉を楽しみに平日を乗り切ってます( ◠‿◠ )
元湯に入ってみたいですね♪
Posted by きよちゃん at 2017.08.30 20:47 | 編集
國岡さん

> 磐梯熱海!ウチから一番近い温泉地でした(笑)
そうだったんですね!!

確かに温泉街は少し寂れた感じでしたし、こちらの温泉もひっそりと建っていた印象です。
福島の温泉だと土湯、高湯、野地、飯坂とかパッと思いつくというか、他府県からも観光客が多そうですね。
磐梯熱海も温泉と風情は、熊本の人吉にも通じるものがあり、いいなぁ~と思ってしまいました。
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.09.12 10:04 | 編集
きよちゃん

野湯は香草と三段滝でしたー!
楽しみに待っていた甲斐あり、週末はすごく楽しかったです。
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.09.12 10:08 | 編集
同じ福島で知りませんでした。いつもユラックスなので、今度行ってみます。情報有難う御座いました。
Posted by デメちゃん at 2019.07.19 22:47 | 編集
デメちゃんさん。

コメントありがとうございます!
ここはいま時期、最高ですよ。温めで!
地元の方も優しいので、お話ししながら浸かれますしね。
鄙びた家屋も最高です。
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2019.08.09 10:09 | 編集
管理者にだけ表示を許可する