2022.09.16
\県内No.1温泉をめぐる決定版 第5弾/ 〜鳥取県〜

またまたツアーのお知らせで~す。
それぞれの特徴にずば抜けた温泉を「県内No.1温泉」として秘湯探検家 渡辺裕美が厳選。
選ばれた最強温泉だけを巡る、クラブツーリズム主催の温泉好きのための企画。今回は、鳥取県🐫🐫
足元自噴を楽しめる「岩井屋」「大橋」さんから日本海一望の「皆生温泉」まで、鳥取県で絶対に外せない絶品温泉をめぐります♨️
9/1発行の「関西版 国内の旅」で掲載が始まっていますので、この機会にご参加ください♡
詳細は下記のURLで😋🙌
↓↓
【県内No.1温泉 鳥取編 URL】
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_company_cd=1002000&p_baitai=903&p_course_no2=85167&p_baitai_web=DC101&waad=lze8RxLN
※ 大阪府、兵庫県発着のツアーです。
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+.
「温泉ボタン」を押して応援してね!

にほんブログ村
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
スポンサーサイト
2022.09.16
\日景温泉&青荷温泉 ツアー参加者募集/
クラブツーリズム主催「渡辺裕美がおすすめる 全国秘湯の旅シリーズ」。
今回は、「東北屈指の濃厚温泉と美食」が魅力の『日景温泉』、そして、一度は泊まってみたいランプの一軒宿『青荷温泉』に泊まります♨️

※日景温泉「うるげる湯っこ」

※日景温泉 夕食 前菜

※青荷温泉「健六の湯」

※日景温泉 ランプの灯る内湯
上記の宿泊に加え!!
フレンチが人気の『八甲田ホテル』で立ち寄り入浴&フレンチランチを。また、『百沢温泉』や『白馬龍神温泉』など知る人ぞ知る名湯に立ち寄り入浴する、温泉好きの期待を裏切らないツアーになっております🙌
・
コースの内容は、クラブツーリズムさんと渡辺で下見に行ったうえで厳選!自信をもっておススメします💪😽
==========
【関西発🚩】
◆出発地:伊丹空港(大阪府)
◆出発日:2023年2月14日(火)・2月28日(火)
◆宿泊:日景温泉(秋田県)・青荷温泉(青森県)
◆予約ページ
https://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour.aspx?p_from=800000&p_company_cd=1002000&p_baitai=903&p_course_no2=84082&p_baitai_web=DC101&waad=lze8RxLN
==========
【秘湯の旅 特集ページ 】
https://www.club-t.com/sp/onsen/hitou/?waad=t0X0dxLe
※上記は「全国秘湯の旅ツアー」予約サイト
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+.
「温泉ボタン」を押して応援してね!

にほんブログ村
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
2019.12.30
今年も1年、ありがとうございました!
今年も、もう終わりなので、1年を振り返っての「総括」ならぬ
「温括」を♨
今年は少しだけ次男の子育てが落ち着いてきて、課題だった数か所の野湯に行くことができました。
5月から始まり11月まで、悪天候が著しく多かった7月を除けば、ほぼ各月、山に行ってました。
中でも、印象に残ったのは以外のお湯たち✨
【5月】長野 湯俣温泉
私が写真を撮ってる川のずっと先に温泉が湧く川があるのです。そこは、温泉の成分で一帯が黒色や緑色に変色していたり幻の湯滝も。この時は雪解け水で川が増水状態で全然遡上できず😢1回で行けちゃったらワクワク感が半減しちゃうしね。来年こそはそれらを見に行きたいです。


【6月/11月】長野 白馬鑓温泉
ま、、、まさか年に2回も鑓温泉に行くことになるとは思ってもいませんでした(^^ゞしかも、どちらも小屋閉鎖後の・・・(笑)でも、新緑と雪景色どちらも独り占めできてラッキー💛来年は、白馬鑓温泉小屋に泊まることを目標としてみよう♪♪

※6月 雪渓登りにかなりビビりながら、漸く会えた絶景露天。

※11月 ピューピュー風が吹いててやや怖かった。。。
【9月】北海道 金花湯
まぁ、本当に見た目も美しく、快適な野湯でした。金花湯ってね、長年の憧れ♨だったから、もっともっと手の届かない難所だと思っていたの。けど、実際行ってみると林道が補修されていたり、案外、さらっと行けてしまったので、私の中は「秘湯」という存在から少し遠くなったような気もしました。でも、感動は半端じゃなかった。青空をそのまま映し出したかのように真っ青なお湯は、遠く遥々飛行機と車を乗り継いで、やっと、たどり着いた私を心底、満足させてくれました♪


【12月】仲間とのふぐっ!
そして、年末は、毎年恒例のふぐ会🐡@大阪。気の合う仲間との話は尽きません(;^_^A この時来ていた仲間の一人が3000湯突。今年は300湯近く浸かったんだそう。いや~すごい。私はというと、当然ですが、色々な制約の中で動いているので、年間300湯はおろか、自分の好きな「自然の温泉」に偏りがちです。しかし、来年は旅館や日帰り温泉などの施設系もしっかり見ていきたいと思いました。自分のペースでごゆるりと。

きびだんごも、おいしゅうございました♡

という訳で、みなさま。
今年もありがとうございました♨
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+.
温泉ボタンを押してね!

にほんブログ村
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
2018.03.17
熊本温泉協会さんセミナー無事終了!
熊本温泉協会さんのセミナー、無事終わりました

毎年1回この時期に、協会の予算会議と兼ね講師を招いて開催されるこちらのセミナー。
今年はありがたいことに、講師としてお招きいただきました。
わたしは普段関東に住んでいるので、熊本地震後の温泉地の状況はいまいち把握できていなかったのですが、熊本の温泉地はまだまだ復興途中。客数が100%戻った訳ではないし、未だ再開できない宿もあります。
「講演を通して温泉宿の方々に原点回帰・・・といういか、温泉って素晴らしい!そして、我が熊本の温泉は素晴らしい!!ということを感じてもらいたいんです。」
講演のご依頼をいただいた際、こんな想いを協会の方からお聞きし、(少しでも応えられるような内容にしたいなぁ)と、心の中で強く感じました。

今回は熊本の温泉地の魅力を全国に伝えるため、熊本の温泉地を大きくエリア分けし、色やシンボルを使ってそのエリアの魅力を分かりやすく表現するプロジェクトを提案。例えば、人吉球磨エリアなら赤色で統一し、鰻・ラフティング・餃子のイラストをあしらったデザイン・・・・とかとか。

※写真はシンボルデザインのプレゼンテーションです。
ご出席いただいた方々の数は約70名。植木温泉、湯の鶴温泉、黒川温泉などお馴染みの温泉地の方々が勢ぞろいです。オーナー様を前に話すだけでも緊張するんですが、お部屋が期待していた以上に広く、更に緊張しちゃいましたよ💦

黒川温泉ふもと旅館のオーナー兼、熊本温泉協会会長松崎さんに締めのお言葉をいただきました。

旅館のオーナー様以外にも、温泉ファンの方で、熊谷温泉掲示板でおなじみの「八代熊者さん」にもお越しいただきました!熊本を湯めぐりする際は、ぜひぜひよろしくお願いします


受付では、県庁の方々に著書の販売をしていただきました。本当~に色々な方に助けていただいて感謝感謝です。

貴重な機会を与えていただいた会長はじめ、温泉協会や県庁の方々。
ありがとうございました。
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
ブログランキングに参加しています。
温泉ボタンをぽちっと押してね★

にほんブログ村
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
2017.12.29
2017年総括。今年も1年ありがとうございました。
今年も至福温泉日記をご覧いただきありがとうございました

2017年は、温泉関連でもプライベートも色んな新しいことが起こり、
ブログの更新がなかな出来ませんでした。
(それが唯一の悔やみかなぁと。)
ただ、わたしの長い人生のなかでも、
今年1年は素敵なイベントが盛りだくさんだったことは間違いありません。
特にに心に残った出来ごとを振り返りますね

【2月】
念願の温泉本出版ーーーーー(*''▽'')もうこれに尽きます。「自分の温泉めぐりを1つの本に纏める」というのが長年の夢だったので、夢が本当のものになったことが嬉しいです。「支えてくださる方がいてこそ、夢を実現できる。」それを心から感じました。混浴写真家の大黒敬太さんに硫黄取り沢で写真を撮っていただき素敵な表紙をつくることができました。

NHKの「いまほん」という番組に取り上げていただきました。

※前田編集長と取材スタッフの皆さん。
【4月】
大好きな「かすみ草」に包まれてウェディングをしてきました♡ 一昨年は大好きなおじいちゃんが亡くなったり、別れ事が続いてたのですが、今年はハッピーな報告が出来て幸せです。これからは「泉業主婦」


【6月】
南フランスの山奥に野湯探検へ。「フランスには冷鉱泉(もしくは低い温度の温泉)しかない!」という先入観が根底から覆された、衝撃的な野湯でした。温度は40℃前後で硫黄の香りがしっかりとします。地元の人も殆ど知らない秘湯見っつけたぞ~( *´艸`)こんなメチャクチャな探検に同行してくださったガイドのロアさんに大感謝です☆☆

【7月】
そして、この1年でめぐった温泉のなかで強烈に心に焼き付いたのがコチラ。栃木県 奥鬼怒にある噴泉塔めぐり。巨石からツララのように垂れ下がった大きな温泉の析出物は、間近で見ると想像以上にダイナミックで感動しました。滝つぼが冷たかったのは意外(笑)

【9月】
9月は群馬県 香草温泉と三段滝の湯!!白根山の入山規制が解除されれば、いつかは行ってみたいと思う憧れの温泉でした。三段滝の湯から川を下って香草に辿りつくまでは6m級の崖が続き、途中たどり着けないかと不安でいっぱいでした。期待を膨らませていく温泉は感慨深いものがあります。香草は特に想像以上に快適な野湯でびっくりでした。

※写真は白根三段滝の湯です。
【10月】
これは未だブログで紹介していませんでしたが、自動車メーカーSUBARUさんの労働組合の皆さまに「温泉の楽しみ方」について講演をさせていただきました!講演をすると聴いてくださっている方のご意見を後でいただき、気づくことが多いです。とても勉強になります。ご参加くださった皆様、ありがとうございます。

もっと書きたいことは色々あるのですが・・・
これぐらいにしときます。
わたしは、ほんと不器用でなかなか自分の思い通りに「コト」を運べない性格です。
でも、今年は周りの方々にたくさんの協力をいただき、
地道にやってきたことがやっと「実」になってきたように感じます。
・・・・来年はどんな年になるのかな?
自分の目標に忠実にブレないこと。
そして、直感や嗅覚を信じて、感動するような湯めぐりと面白いお仕事をしたいです。
改めまして、今年も1年ありがとございました

。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。
温泉ボタンを押して応援してね!

にほんブログ村
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。