2011.10.22
香川で、はしごうどん!
高松市の朝は、海とビルが一体となって
独特の世界。
「うわーキレイ!!」

香川に来たなら、、、、と。
はしご湯のついでに、
はしごうどん、してきました!
そのルポもご覧あれ^^;
それでは、スタート。
~エントリーナンバー①
生醤油うどん。~
繁華街の中にある深夜営業のうどん屋さん。
キックオフは、オーソドックスで。
・・・んん、やっぱりコシが違う!



~エントリーナンバー②
釜バターうどん。~
バターと黒胡椒に生卵をかき混ぜて食す、新種のうどん。
「なんで、朝8時から!?」
って叫びたくなるぐらい、ここは朝から満席なのです



~エントリーナンバー③
打ち込みうどん。~
お遍路さん88番目「大窪寺」のすぐ前にある、
煮込みうどんの名店。88番目だけあって、
お遍路を終え、境内で感激し抱き合う人たちの姿もちらほら。
その姿を横目に、九州温泉88湯目の竹瓦温泉に
辿り着いた瞬間を思い出したのは私だけでしょうか(笑)



・・・・結局1日で3食。
これ以上、はしごできへんわ。。
それにしても、
うどん、って。
バラエティー豊かなんだなぁ。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
○「手打ちうどん 鶴丸」
住所:香川県高松市古馬場町 9-34
TEL: 087-821-3780
営業時間: 20:00~朝3:00頃
○「手打十段うどんバカ一代」
住所:香川県高松市多賀町1-6-7
TEL:087-862-4705
営業時間: 6:00~18:00
○「八十八庵」
住所:香川県さぬき市多和兼割93-1
TEL:0879-56-2160
営業時間:8:00~17:00
独特の世界。
「うわーキレイ!!」

香川に来たなら、、、、と。
はしご湯のついでに、
はしごうどん、してきました!
そのルポもご覧あれ^^;
それでは、スタート。
~エントリーナンバー①
生醤油うどん。~
繁華街の中にある深夜営業のうどん屋さん。
キックオフは、オーソドックスで。
・・・んん、やっぱりコシが違う!



~エントリーナンバー②
釜バターうどん。~
バターと黒胡椒に生卵をかき混ぜて食す、新種のうどん。
「なんで、朝8時から!?」
って叫びたくなるぐらい、ここは朝から満席なのです




~エントリーナンバー③
打ち込みうどん。~
お遍路さん88番目「大窪寺」のすぐ前にある、
煮込みうどんの名店。88番目だけあって、
お遍路を終え、境内で感激し抱き合う人たちの姿もちらほら。
その姿を横目に、九州温泉88湯目の竹瓦温泉に
辿り着いた瞬間を思い出したのは私だけでしょうか(笑)



・・・・結局1日で3食。
これ以上、はしごできへんわ。。
それにしても、
うどん、って。
バラエティー豊かなんだなぁ。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
○「手打ちうどん 鶴丸」
住所:香川県高松市古馬場町 9-34
TEL: 087-821-3780
営業時間: 20:00~朝3:00頃
○「手打十段うどんバカ一代」
住所:香川県高松市多賀町1-6-7
TEL:087-862-4705
営業時間: 6:00~18:00
○「八十八庵」
住所:香川県さぬき市多和兼割93-1
TEL:0879-56-2160
営業時間:8:00~17:00
スポンサーサイト
2011.04.10
温泉食堂その③すし出島@兵庫
明石の鮮魚を食べつくす!!
すし出島へのツアー。
兵庫の「天然療養温泉 恵美寿湯」さんの帰りに明石の駅で立ち寄った
感動のおすし屋さんです。


商店街の中に、ひっそり佇む小さなお店。
人気のお店みたいなので、普段は店前にお客さんが並んでいて、
予約なしでは、なかなか入ることは難しいようです。

10人も入れば一杯のカウンター。
この日も午後5時半頃だというのに既に満席。
今回は、獲れたての旬の魚を味わえる
大将お勧めのコースで行かせていただきます♪
突き出しは、
地元明石で獲れた新鮮な蛸の煮物から。
蛸壺に似せた容器の中に詰まっている蛸は醤油で甘く炊かれていて
柔らかくて・・・・・・うん。絶品です。

感動したのは「蒸しあなご」。
脂ののった、トロッとした食感が楽しめます。
この店一番の人気メニューだそう。

と・・・とろける!!!!!
これも、なかなか他では味わえない逸品。
「鉄火巻き」。
鮪の身自体に余りに香ばしい味がするので
「味付けされているんですか?」と大将に聞いてみましたが、
「鮪の脂がよう乗ってるからや。そのままの素材の味やで!」
と言われました。

鉄火巻きって。もっと淡白な味だと思ってた。。
そして、そして。
個人的に大好きな「しまあじ」。
歯ごたえ、バツグン。

「はい●●。今朝一番の獲れたてね~!」
「はい、次は●●脂のってて、これも美味しいよ~。」




大将の関西弁なまりの説明と共に、
軽快なテンポで新鮮なネタが出されます。
ストップって言わなきゃ止まらないよ。
そして休憩で、赤出汁も!
一滴も残さず堪能させていただきました。

ネタは1つ1つの素材が活かされるよう、
網焼きして塩で食べたり、ポン酢を垂らした大根おろしを乗せてあったり
工夫されているので、更に美味しく味わえます。
近くて遠い
明石の魚がこんなに美味しいなんて・・・・感動
ブックマークです^^
; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...
くうう・・・旨い。


; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...
「すし出島」 (すしでじま)
TEL :078-912-6908
住所: 兵庫県明石市本町1-1-20
アクセス:
(電車)JR明石駅、山陽明石駅より徒歩5分、山陽明石駅から192m
営業時間: 11:30~14:00/ 16:00~22:00頃 ※定休日 木曜日
※料金は、お任せコース+1品(飲み物別)で大体5,000円ぐらいでした!
すし出島へのツアー。
兵庫の「天然療養温泉 恵美寿湯」さんの帰りに明石の駅で立ち寄った
感動のおすし屋さんです。


商店街の中に、ひっそり佇む小さなお店。
人気のお店みたいなので、普段は店前にお客さんが並んでいて、
予約なしでは、なかなか入ることは難しいようです。

10人も入れば一杯のカウンター。
この日も午後5時半頃だというのに既に満席。
今回は、獲れたての旬の魚を味わえる
大将お勧めのコースで行かせていただきます♪
突き出しは、
地元明石で獲れた新鮮な蛸の煮物から。
蛸壺に似せた容器の中に詰まっている蛸は醤油で甘く炊かれていて
柔らかくて・・・・・・うん。絶品です。

感動したのは「蒸しあなご」。
脂ののった、トロッとした食感が楽しめます。
この店一番の人気メニューだそう。

と・・・とろける!!!!!
これも、なかなか他では味わえない逸品。
「鉄火巻き」。
鮪の身自体に余りに香ばしい味がするので
「味付けされているんですか?」と大将に聞いてみましたが、
「鮪の脂がよう乗ってるからや。そのままの素材の味やで!」
と言われました。

鉄火巻きって。もっと淡白な味だと思ってた。。
そして、そして。
個人的に大好きな「しまあじ」。
歯ごたえ、バツグン。

「はい●●。今朝一番の獲れたてね~!」
「はい、次は●●脂のってて、これも美味しいよ~。」




大将の関西弁なまりの説明と共に、
軽快なテンポで新鮮なネタが出されます。
ストップって言わなきゃ止まらないよ。
そして休憩で、赤出汁も!
一滴も残さず堪能させていただきました。

ネタは1つ1つの素材が活かされるよう、
網焼きして塩で食べたり、ポン酢を垂らした大根おろしを乗せてあったり
工夫されているので、更に美味しく味わえます。
近くて遠い
明石の魚がこんなに美味しいなんて・・・・感動

ブックマークです^^
; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...
くうう・・・旨い。


; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...
「すし出島」 (すしでじま)
TEL :078-912-6908
住所: 兵庫県明石市本町1-1-20
アクセス:
(電車)JR明石駅、山陽明石駅より徒歩5分、山陽明石駅から192m
営業時間: 11:30~14:00/ 16:00~22:00頃 ※定休日 木曜日
※料金は、お任せコース+1品(飲み物別)で大体5,000円ぐらいでした!
2011.03.30
温泉食堂その②丸長@和歌山
随分前に、福島県で温泉の帰りに立ち寄った食事処があって、
どーしても美味しくて、その記事を書きたくて、
急遽・・・
「温泉食堂
」
なるフォルダをつくってみたんです。
(お気づきの方は余り、いらっしゃらないとは思いますが^^;)
その後、、作っておきながら何ですが、
「このフォルダ、どういう位置づけで使おうか?」
自分なりに悩んだ末・・・
当面は(←途中で方針の変換あり。)
「各地の温泉に行く道中、見つけて
特に美味しかった店の記事集」
なぞにすれば、ブログを見てくださった方が、
いつの日か温泉に行った時、活用していただるのでは??
と思いました。
わたし、普段の湯巡りで「食のガイドブック」とかは
持ち歩かないので、地元の方に勧められたお店の範囲ですが。。
「温泉食堂」記念すべき2記事目
今回は温泉の番頭さんが旨い、
と絶賛する海鮮レストランへ!
海鮮問屋「丸長」。
ホルモン屋さんみたいな名前ヾ(。`Д´。)ノ
朝獲れの魚を昼に、夕獲れの魚を夜に、活きのいい魚を
味わえるお店です。

私が行った時は満席、家族連れでいっぱいでした。
ほら、店内には大型生簀がずらり!

生簀に泳ぐ魚。
顔がかわいかったので激写!
深海魚かな?目がつぶらで身動き一つしません。

そんで、挑んでみたのがこの企画!
「まぐろの食べくらべ」
那智勝浦産の3種類の鮪を食べ比べ出来る嬉しいイベンツ!

ドンドコ、ドコドコドコ
左から「めばち鮪」
「きはだ鮪」
「びんちょう鮪」

つい最近まで「フォアグラが豚の肝臓」だと思ってた程、
食の知識に乏しい私。。
違いが分かるかなぁと思いつつ一口試食
うん、美味し過ぎる~
手前にある真っ赤な色の「めばち鮪」だけ
細かい繊維を噛むような歯ざわりなのが分かりました。
お気に入りの一品です。
次は贅沢に「海鮮丼」。
これは定番ですね。

続いて、旬のクエの粗炊き!
アンコウみたいな、コラーゲンぷりぷりの食感。
辛すぎない、甘さの味付けが最高でした♥ ♥ ♥ ♥

どの品も、臭みのない新鮮な魚介ばかりで作られています。
ここは、ほんとに美味しかったお店です。
「温泉×美味しいもの」の組み合わせほど、
幸せな時間は、ないものです♥ ♥
ということで。
来月は、
「YOOMI'S 至福温泉巡りと
ラーメン企画」をお届け(^▼^)/
・・・する予定です。
企画は変更になるかもしれませんが
「海鮮問屋 丸長 田辺店」
住所:和歌山県田辺市新庄町3143-8
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
TEL :0739-24-7800


どーしても美味しくて、その記事を書きたくて、
急遽・・・
「温泉食堂

なるフォルダをつくってみたんです。
(お気づきの方は余り、いらっしゃらないとは思いますが^^;)
その後、、作っておきながら何ですが、
「このフォルダ、どういう位置づけで使おうか?」
自分なりに悩んだ末・・・
当面は(←途中で方針の変換あり。)
「各地の温泉に行く道中、見つけて
特に美味しかった店の記事集」
なぞにすれば、ブログを見てくださった方が、
いつの日か温泉に行った時、活用していただるのでは??
と思いました。
わたし、普段の湯巡りで「食のガイドブック」とかは
持ち歩かないので、地元の方に勧められたお店の範囲ですが。。
「温泉食堂」記念すべき2記事目

今回は温泉の番頭さんが旨い、
と絶賛する海鮮レストランへ!
海鮮問屋「丸長」。
ホルモン屋さんみたいな名前ヾ(。`Д´。)ノ
朝獲れの魚を昼に、夕獲れの魚を夜に、活きのいい魚を
味わえるお店です。

私が行った時は満席、家族連れでいっぱいでした。
ほら、店内には大型生簀がずらり!

生簀に泳ぐ魚。
顔がかわいかったので激写!
深海魚かな?目がつぶらで身動き一つしません。

そんで、挑んでみたのがこの企画!
「まぐろの食べくらべ」
那智勝浦産の3種類の鮪を食べ比べ出来る嬉しいイベンツ!

ドンドコ、ドコドコドコ

左から「めばち鮪」




つい最近まで「フォアグラが豚の肝臓」だと思ってた程、
食の知識に乏しい私。。
違いが分かるかなぁと思いつつ一口試食

うん、美味し過ぎる~

手前にある真っ赤な色の「めばち鮪」だけ
細かい繊維を噛むような歯ざわりなのが分かりました。
お気に入りの一品です。
次は贅沢に「海鮮丼」。
これは定番ですね。

続いて、旬のクエの粗炊き!
アンコウみたいな、コラーゲンぷりぷりの食感。
辛すぎない、甘さの味付けが最高でした♥ ♥ ♥ ♥

どの品も、臭みのない新鮮な魚介ばかりで作られています。
ここは、ほんとに美味しかったお店です。
「温泉×美味しいもの」の組み合わせほど、
幸せな時間は、ないものです♥ ♥
ということで。
来月は、
「YOOMI'S 至福温泉巡りと
ラーメン企画」をお届け(^▼^)/
・・・する予定です。
企画は変更になるかもしれませんが

「海鮮問屋 丸長 田辺店」
住所:和歌山県田辺市新庄町3143-8
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
TEL :0739-24-7800


2010.12.02
温泉食堂その①おふくろ@福島
普段、あんまり外食のことはブログで書かないんだけど。。
あんまり美味しかったから紹介します。
大塩共同浴場から湯倉共同浴場に行く途中、立ち寄った食堂「おふくろ」


こちらを経営されている、ご夫婦にある名物を薦められたんです。
何でも、TVなんかで放映されると次の日に関東圏から物凄い行列が出来てしまう
究極の絶品だとか。
「カツカレー ミックス ラーメン」・・・
スープ+麺+ルー+ライス+揚げ物 一石五鳥のコラボ!ってまさか!?

恐れていた通りでした。。。
御飯の上にスープを注ぎ、その上にラーメンを重ね、そのまた上にカレールー。
そして最後にこってり豚カツを添える。
ガテン系めし一丁あがり

御飯大好き、ラーメン大好きな私でも、少し引いてしまうボリューム。
だけどね、見た目は、思った以上に各食材が綺麗に纏まり、食欲スイッチを上げるものだったよ。
どーーーーーん!

ずるずる・・・ラーメンから食す。
んん!!美味しい。
ラーメンはコシのある玉子麺。
スープは出汁がきいてるけど薄味、カレーと一体化して見事なカレースープになってます。
御飯も、1粒1粒がさらっとしていてカレー味の雑炊みたい。
さらさらいけちゃって(まさかの?)完食!


「御飯にラーメンって皆言うんだけど、なんか別々だと食べにくいでしょ?
だから、一緒にしちゃえないかな~って。あはは。」と、女将さん。
陽気でお話好きの女将さんが発案されたこのメニューは、今では福島の御当地グルメになって
しまう程の人気の一品になったそう。
彦摩呂さんじゃないけど・・・「味の宝石箱」でした。
おふくろさーん。
あなたは凄い!!!
「おふくろ食堂」(食堂+民宿)
住所: 福島県大沼郡金山町川口下町601
TEL: 0241-54-2429
アクセス: 会津川口駅から徒歩3分ぐらい
※カレーミックスラーメンは1000円です。
ブログランキングに参加しています。下のボタンを押してね。


にほんブログ村
あんまり美味しかったから紹介します。
大塩共同浴場から湯倉共同浴場に行く途中、立ち寄った食堂「おふくろ」


こちらを経営されている、ご夫婦にある名物を薦められたんです。
何でも、TVなんかで放映されると次の日に関東圏から物凄い行列が出来てしまう
究極の絶品だとか。
「カツカレー ミックス ラーメン」・・・
スープ+麺+ルー+ライス+揚げ物 一石五鳥のコラボ!ってまさか!?

恐れていた通りでした。。。
御飯の上にスープを注ぎ、その上にラーメンを重ね、そのまた上にカレールー。
そして最後にこってり豚カツを添える。
ガテン系めし一丁あがり


御飯大好き、ラーメン大好きな私でも、少し引いてしまうボリューム。
だけどね、見た目は、思った以上に各食材が綺麗に纏まり、食欲スイッチを上げるものだったよ。



ずるずる・・・ラーメンから食す。
んん!!美味しい。
ラーメンはコシのある玉子麺。
スープは出汁がきいてるけど薄味、カレーと一体化して見事なカレースープになってます。
御飯も、1粒1粒がさらっとしていてカレー味の雑炊みたい。
さらさらいけちゃって(まさかの?)完食!


「御飯にラーメンって皆言うんだけど、なんか別々だと食べにくいでしょ?
だから、一緒にしちゃえないかな~って。あはは。」と、女将さん。
陽気でお話好きの女将さんが発案されたこのメニューは、今では福島の御当地グルメになって
しまう程の人気の一品になったそう。
彦摩呂さんじゃないけど・・・「味の宝石箱」でした。
おふくろさーん。
あなたは凄い!!!
「おふくろ食堂」(食堂+民宿)
住所: 福島県大沼郡金山町川口下町601
TEL: 0241-54-2429
アクセス: 会津川口駅から徒歩3分ぐらい
※カレーミックスラーメンは1000円です。
ブログランキングに参加しています。下のボタンを押してね。


にほんブログ村
| HOME |