2008.10.20
香川_うどんツアー
うどん大好きな同僚が東京に転勤することになり、壮行会として同僚や有志15名で行く「香川うどんツアー」を実施しました
大阪から香川だと約3時間(片道)かかり、一回の旅行でたくさんの店で食べることは通常時間的に難しいのですが。。。今回は皆早起きし、バスを貸しきって、全国からうどんファンが列を成す超有名うどん店を日帰りで4軒まわろうという企画。
朝の集合場所の様子です。なかなか、立派なバスでしょ??
さぁこれから出発です

コースは、「山越うどん」→「谷川米穀店」→「中野うどん学校」→「元祖しょうゆうどん おがた家」。
(下・写真はおがた家のしょうゆうどん)

想定どおりでした。。、「山越うどん」は閉店寸前の13:30に到着し、既に100人以上の行列・・滑り込みで15名で最後尾に並ぼうとする・・・が、
うどん玉が切れたことが確認されたようで、お店の人が「はーい、ここまでね!」
と行列を一定の箇所で区切ろうとしてきました。
結局15名全員食べれたものの。ぎりぎりセーフの状態で冷や冷やしました。。
噂の釜玉うどん食べてみたけど、うどんにもコシはないし少し想像してたのと違ってました。
雑誌ではあんなに美味しいそうなビジュアルだったのにな。ちぇ。
(下・写真は山越うどん)

谷川米穀店は、13:30の時点で玉切れ・・・と電話で確認
はい、行くまでもありませんでした。
3番目の「中野うどん学校」では、うどん作り体験をしてきました。
一人一人エプロンが支給され、それを巻いてうどん粉を捏ねて、
軽快なテンポのBGMにノリながら足で踏み踏み・・・
この時ばかりは、メンバー全員腰ふり、手ふり大盛り上がりでした
ピンクLadyの「UFO」が流れた時なんて、その世代の女子たちが大興奮。
足で踏み踏みしながら、ハイ、UFO
中野うどん学校を卒業すると修了証書と一緒に記念写真がとれます。
また麺棒と作ったうどんもお土産に持って帰れるんです!
(もちろん、前もって言っておけばその場でMyうどん食べれます。)
おがた家さんは、大根が1本ついてくるという「しょうゆうどん」を食しました。
うん、生醤油は確かに甘みがあって美味しいけど、うどんはコシがなく麺の太さも物足りない。。
こちらも雑誌では「噛み応えのあるコシと滑らかな喉ごし」なんて批評していたけど、
あんまりそうは感じなかったかな。どっちかと言えば、四国ふうおでん(おでんの具が串刺しになっており、お味噌をつけて食べる)がセルフで取れるのが嬉しかった。
いや~。実はわたし、幹事なんてしたことないんです。
なのに予約のできない店回りのツアーを企画したからハラハラする場面が多かった!
でも、参加した皆が笑顔で帰れたし、何とか予定どおりには進んだし。
良かったぁ
それから。この旅行を通じてのFindingsは、「本場より大阪のうどん屋のほうが美味しい」
という事です。
ちゃんちゃん♪

大阪から香川だと約3時間(片道)かかり、一回の旅行でたくさんの店で食べることは通常時間的に難しいのですが。。。今回は皆早起きし、バスを貸しきって、全国からうどんファンが列を成す超有名うどん店を日帰りで4軒まわろうという企画。
朝の集合場所の様子です。なかなか、立派なバスでしょ??
さぁこれから出発です


コースは、「山越うどん」→「谷川米穀店」→「中野うどん学校」→「元祖しょうゆうどん おがた家」。
(下・写真はおがた家のしょうゆうどん)

想定どおりでした。。、「山越うどん」は閉店寸前の13:30に到着し、既に100人以上の行列・・滑り込みで15名で最後尾に並ぼうとする・・・が、
うどん玉が切れたことが確認されたようで、お店の人が「はーい、ここまでね!」

と行列を一定の箇所で区切ろうとしてきました。
結局15名全員食べれたものの。ぎりぎりセーフの状態で冷や冷やしました。。
噂の釜玉うどん食べてみたけど、うどんにもコシはないし少し想像してたのと違ってました。
雑誌ではあんなに美味しいそうなビジュアルだったのにな。ちぇ。
(下・写真は山越うどん)

谷川米穀店は、13:30の時点で玉切れ・・・と電話で確認

はい、行くまでもありませんでした。
3番目の「中野うどん学校」では、うどん作り体験をしてきました。
一人一人エプロンが支給され、それを巻いてうどん粉を捏ねて、
軽快なテンポのBGMにノリながら足で踏み踏み・・・
この時ばかりは、メンバー全員腰ふり、手ふり大盛り上がりでした

ピンクLadyの「UFO」が流れた時なんて、その世代の女子たちが大興奮。
足で踏み踏みしながら、ハイ、UFO

中野うどん学校を卒業すると修了証書と一緒に記念写真がとれます。
また麺棒と作ったうどんもお土産に持って帰れるんです!
(もちろん、前もって言っておけばその場でMyうどん食べれます。)
おがた家さんは、大根が1本ついてくるという「しょうゆうどん」を食しました。
うん、生醤油は確かに甘みがあって美味しいけど、うどんはコシがなく麺の太さも物足りない。。
こちらも雑誌では「噛み応えのあるコシと滑らかな喉ごし」なんて批評していたけど、
あんまりそうは感じなかったかな。どっちかと言えば、四国ふうおでん(おでんの具が串刺しになっており、お味噌をつけて食べる)がセルフで取れるのが嬉しかった。

なのに予約のできない店回りのツアーを企画したからハラハラする場面が多かった!
でも、参加した皆が笑顔で帰れたし、何とか予定どおりには進んだし。
良かったぁ

それから。この旅行を通じてのFindingsは、「本場より大阪のうどん屋のほうが美味しい」
という事です。
ちゃんちゃん♪
スポンサーサイト
| HOME |