2009.12.20
島根_池田ラジウム温泉(日帰り)
先週から、お家のPCとインターネットLANの相性が悪くなり、遂に壊れてしまい・・・
LANの買い替えやらで時間がたちましたが、
やっと今日からYOOMI'Sブログ稼動です
三瓶山の麓にある優秀な湯治場の一つ、「池田ラジウム鉱泉 放泉閣」。
この旅館は温泉ツーの中では「放射能泉」で密かに有名。
(放射能泉って言うと少し怖いイメージがあるのですが・・・)
ラドン自体は常温で気体化し、湧出後は空気中に散っていくので健康には全く心配ありません。
むしろ、微量な放射線で体に負担をかけることにより免疫力をアップさせるんです。
万病に効く!ってやつですね。
あ、あと痛風にも効く唯一の泉質です
特に男性には必浴ですね。
池田ラジウム鉱泉のラドン含有量は6640マッヘ。
日本全国の温泉ラドン含有量を競ったら少なくとも3本の指には入る温泉です。
※YOOMI調べ日本温泉ラドン含有量ランキング
(個々の数値が資料によって違うので暫定ね
)
1位 島根県池田ラジウム鉱泉8号泉
【6640マッヘ】
2位 山梨県増富ラジウム温泉49号泉
【730マッヘ】
3位 鹿児島県猿が城温泉
【711マッヘ】
4位 岐阜県湯之島ラジウム鉱泉保養所 ロウソク温泉
【556マッヘ】

ネットの温泉サイト上では「どこがラドン含有量で日本一か!?」とよく競われている中、
池田ラジウム鉱泉は過去「ラドン含有量で世界一!」で新聞に掲載されたこともあります。

こちらは女湯内風呂。島根ならではの異様な土色のお湯です。バルブをひねると冷鉱泉がドバドバ出てきます。ボイラも自由にひねって加温できるので、温度は自由自在に調節できます!お昼過ぎという時間帯のせいか、お風呂にお客さんが一人もいなくて、ほぼ貸切
湯質は含放射能-ナトリウム-塩化物泉。PH6.0です。さらさらしていて肌なじみの良いお湯でした。少し低めに調節したので何時間でも浸かっていれます。

こちらは女湯露天。加温は全くされていず源泉16度のままです。
私は断念しました。幾ら「源泉」といっても・・・寒すぎます

帰り際に女将さんにお願いして、特別に庭の「間歩」(まぶ)に案内してもらいました。
間歩って何のことだか分かりますか?石見銀山に行った方なら少しはお分かりになるかもしれませんが。。
実は「間歩」とは、 銀山の坑口のことなのです。
さすが、銀の宝庫島根県大田市
山の斜面にぽこっとある小さな小部屋。実はこの間歩にも温泉が湧いているらしいんです。

早速、間歩の中を探検してみました。

源泉を汲むための一升瓶でしょうか。

発見。ここか!源泉が溜まっているところは

まさか、こんな自然の湧出模様を間近で見れるとは駄目もとでお願いしてみるものです。
ラッキ♪
全国レベルで張り合える「湯の質の高さ」の割りに、旅館や旅館の方はとーっても素朴。
この妙なアンバランスさに、ご飯はどうなのか!?私のとても気になるところです。
次は、泊まりで来たいなぁ。

ブログランキングに参加しています
下のボタンを2つクリックしてね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「池田ラジウム鉱泉 放泉閣 (ほうせんかく)」
TEL : 0854-83-2833
住所 : 島根県大田市三瓶町池田2660-2
アクセス : JR山陰本泉大田市駅から石見交通バス三瓶温泉行・国民宿舎前下車(バスで45分)
中国自動車道三次IC→国道54号線経由60km, JR山陰本線大田市駅から石見交通バス
三瓶温泉行・
国民宿舎前下車(バスで45分)
営業時間 :通年 10:30~21:00 (立ち寄り入浴は9:00~15:00まで)
料金 :宿泊:7,605円~ (立ち寄り入浴500円)
LANの買い替えやらで時間がたちましたが、
やっと今日からYOOMI'Sブログ稼動です

三瓶山の麓にある優秀な湯治場の一つ、「池田ラジウム鉱泉 放泉閣」。
この旅館は温泉ツーの中では「放射能泉」で密かに有名。
(放射能泉って言うと少し怖いイメージがあるのですが・・・)
ラドン自体は常温で気体化し、湧出後は空気中に散っていくので健康には全く心配ありません。
むしろ、微量な放射線で体に負担をかけることにより免疫力をアップさせるんです。
万病に効く!ってやつですね。
あ、あと痛風にも効く唯一の泉質です

池田ラジウム鉱泉のラドン含有量は6640マッヘ。
日本全国の温泉ラドン含有量を競ったら少なくとも3本の指には入る温泉です。
※YOOMI調べ日本温泉ラドン含有量ランキング
(個々の数値が資料によって違うので暫定ね

1位 島根県池田ラジウム鉱泉8号泉
【6640マッヘ】
2位 山梨県増富ラジウム温泉49号泉
【730マッヘ】
3位 鹿児島県猿が城温泉
【711マッヘ】
4位 岐阜県湯之島ラジウム鉱泉保養所 ロウソク温泉
【556マッヘ】

ネットの温泉サイト上では「どこがラドン含有量で日本一か!?」とよく競われている中、
池田ラジウム鉱泉は過去「ラドン含有量で世界一!」で新聞に掲載されたこともあります。

こちらは女湯内風呂。島根ならではの異様な土色のお湯です。バルブをひねると冷鉱泉がドバドバ出てきます。ボイラも自由にひねって加温できるので、温度は自由自在に調節できます!お昼過ぎという時間帯のせいか、お風呂にお客さんが一人もいなくて、ほぼ貸切


こちらは女湯露天。加温は全くされていず源泉16度のままです。
私は断念しました。幾ら「源泉」といっても・・・寒すぎます


帰り際に女将さんにお願いして、特別に庭の「間歩」(まぶ)に案内してもらいました。
間歩って何のことだか分かりますか?石見銀山に行った方なら少しはお分かりになるかもしれませんが。。
実は「間歩」とは、 銀山の坑口のことなのです。
さすが、銀の宝庫島根県大田市

山の斜面にぽこっとある小さな小部屋。実はこの間歩にも温泉が湧いているらしいんです。

早速、間歩の中を探検してみました。

源泉を汲むための一升瓶でしょうか。

発見。ここか!源泉が溜まっているところは


まさか、こんな自然の湧出模様を間近で見れるとは駄目もとでお願いしてみるものです。
ラッキ♪
全国レベルで張り合える「湯の質の高さ」の割りに、旅館や旅館の方はとーっても素朴。
この妙なアンバランスさに、ご飯はどうなのか!?私のとても気になるところです。
次は、泊まりで来たいなぁ。

ブログランキングに参加しています
下のボタンを2つクリックしてね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「池田ラジウム鉱泉 放泉閣 (ほうせんかく)」
TEL : 0854-83-2833
住所 : 島根県大田市三瓶町池田2660-2
アクセス : JR山陰本泉大田市駅から石見交通バス三瓶温泉行・国民宿舎前下車(バスで45分)
中国自動車道三次IC→国道54号線経由60km, JR山陰本線大田市駅から石見交通バス
三瓶温泉行・
国民宿舎前下車(バスで45分)
営業時間 :通年 10:30~21:00 (立ち寄り入浴は9:00~15:00まで)
料金 :宿泊:7,605円~ (立ち寄り入浴500円)
スポンサーサイト
| HOME |