2010.01.30
兵庫_しそうよい温泉(共同浴場なので日帰り)
しそうよい おんせん♪
可愛いネーミングの温泉にいってきました!!
兵庫県の姫路市近郊にある温泉です。3年前ぐらいから、その可愛いネーミングと、緑っぽいお湯が気にはなっていたものの、まだ未開の地でした。
この辺りは田んぼや山に囲まれた大自然ですが、よい温泉へ向かう途中に道路沿いに太い字で、
「しそうよい温泉 あと●●m」・・・と書かれた道案内看板を何度も目にします。それを見てワクワク度がUPするんです。

概観です。味気ないプレハブの施設ですが、周りは大自然!昼間に野生の鹿や狐の鳴き声が聞こえるぐらいなんです。
兵庫にも、こんな原生地帯があったんやね。。

ここのお勧めは露天風呂「生源の湯」。内湯も十分広くて、浴槽が3つもあり立派なのですが、やっぱり私は自然を見ながらしっとりとした湯浴みを楽しめる露天風呂が好き。
こちらの露天風呂は、本館から少し離れた山の中の別棟にあり景色も良いのです!
橋の向こうは露天風呂。渡りながらワクワク。期待が高まります
よい温泉♪よい温泉♪・・・と自作の歌を口ずさみながら。

わ~!
本当に緑の温泉だわ。しかも誰もいない。そこには確かに貸切の神様が降りていました
露天風呂から見上げる雄大な空と山々・・・心が綺麗になる「至福の時間」でした。

泉質は単純放射能泉で微量のラドンが13.9マッヘ入っています。通常8.25マッヘラドンを含有していれば療養泉として謳えるんです!PHは7.12、源泉温度27.3度。浴槽内は40度ぐらいに加温されていますが実はかなりの冷泉。
放射能泉は免疫力を高める効果もあり「万病に効くお湯」ですが温めないほうが効果が出るので、加温なしの源泉風呂も是非造ってほしいです
無味、無臭でさっぱりとした湯質でした。

よい温泉の敷地内には、地元で獲れた野菜や米の売店があります。
売店のお爺ちゃん、お婆ちゃんは「野菜の種類に応じた美味しい食べ方」を丁寧に説明してくれます。

「しそうよい温泉の名前の由来って、良い温泉から来たんですか?」と私。
「この辺りはな、宍粟(しそう)町のよい地区ってゆうんやで。だからしそうそい温泉って言う名前なんや。それと良い温泉っちゅう意味が合わさってるんや!」とお爺ちゃんが教えてくれました。
このあたりは春になると天然の山女や鮎も獲れるらしいです。
大自然×獲れたての野菜×温泉。
都会の雑踏から離れて、ひと時のチャージが出来る、
こころに よい おんせん♪でした。
「しそうよい温泉」
住所:兵庫県宍粟市山崎町与位66-3
電話番号:0790-63-2615
営業時間:
・内湯 10:00~22:00(最終受付21:30)
・露天風呂 月・水・木・金 13:00~20:00、土日祝日 11:00~21:00
・こだちの湯(介護用浴槽)10:00~19:00(最終受付17:00)
料金:大人(中学生以上)700円 ※日帰り入浴のみ。
アクセス:(車)中国縦貫道 山崎ICより国道29号線を鳥取、一宮方面へ15分
可愛いネーミングの温泉にいってきました!!
兵庫県の姫路市近郊にある温泉です。3年前ぐらいから、その可愛いネーミングと、緑っぽいお湯が気にはなっていたものの、まだ未開の地でした。
この辺りは田んぼや山に囲まれた大自然ですが、よい温泉へ向かう途中に道路沿いに太い字で、
「しそうよい温泉 あと●●m」・・・と書かれた道案内看板を何度も目にします。それを見てワクワク度がUPするんです。

概観です。味気ないプレハブの施設ですが、周りは大自然!昼間に野生の鹿や狐の鳴き声が聞こえるぐらいなんです。
兵庫にも、こんな原生地帯があったんやね。。

ここのお勧めは露天風呂「生源の湯」。内湯も十分広くて、浴槽が3つもあり立派なのですが、やっぱり私は自然を見ながらしっとりとした湯浴みを楽しめる露天風呂が好き。
こちらの露天風呂は、本館から少し離れた山の中の別棟にあり景色も良いのです!
橋の向こうは露天風呂。渡りながらワクワク。期待が高まります

よい温泉♪よい温泉♪・・・と自作の歌を口ずさみながら。

わ~!
本当に緑の温泉だわ。しかも誰もいない。そこには確かに貸切の神様が降りていました

露天風呂から見上げる雄大な空と山々・・・心が綺麗になる「至福の時間」でした。

泉質は単純放射能泉で微量のラドンが13.9マッヘ入っています。通常8.25マッヘラドンを含有していれば療養泉として謳えるんです!PHは7.12、源泉温度27.3度。浴槽内は40度ぐらいに加温されていますが実はかなりの冷泉。
放射能泉は免疫力を高める効果もあり「万病に効くお湯」ですが温めないほうが効果が出るので、加温なしの源泉風呂も是非造ってほしいです

無味、無臭でさっぱりとした湯質でした。


よい温泉の敷地内には、地元で獲れた野菜や米の売店があります。
売店のお爺ちゃん、お婆ちゃんは「野菜の種類に応じた美味しい食べ方」を丁寧に説明してくれます。



「しそうよい温泉の名前の由来って、良い温泉から来たんですか?」と私。
「この辺りはな、宍粟(しそう)町のよい地区ってゆうんやで。だからしそうそい温泉って言う名前なんや。それと良い温泉っちゅう意味が合わさってるんや!」とお爺ちゃんが教えてくれました。
このあたりは春になると天然の山女や鮎も獲れるらしいです。
大自然×獲れたての野菜×温泉。
都会の雑踏から離れて、ひと時のチャージが出来る、
こころに よい おんせん♪でした。
「しそうよい温泉」
住所:兵庫県宍粟市山崎町与位66-3
電話番号:0790-63-2615
営業時間:
・内湯 10:00~22:00(最終受付21:30)
・露天風呂 月・水・木・金 13:00~20:00、土日祝日 11:00~21:00
・こだちの湯(介護用浴槽)10:00~19:00(最終受付17:00)
料金:大人(中学生以上)700円 ※日帰り入浴のみ。
アクセス:(車)中国縦貫道 山崎ICより国道29号線を鳥取、一宮方面へ15分
スポンサーサイト