2011.03.31
青森_岩木温泉(日帰り)
前の晩宿泊させていただいた近所の百沢温泉の方に、
「あの~岩木温泉ってご存知でしょうか?」
と、伺ってみたところ。
宿の誰かに聞いていただいたようで
数分ぐらいしてから、
「なんかね、神社の中に温泉があるらしいの。
シャワーもない、ほんとの温泉だけらしいけど、、」
と、一言。
宿の方も近くにそんな温泉があることを知らなかったようです。
早速、翌朝・・・
岩木神社の敷地内にある温泉を探しにいきました。
神社に車を止めて、鳥居をくぐって、
辺りを見回しましたが岩木温泉の古びた浴舎の姿は見当たりません。

おぉ~、カマクラ発見^^
「ザクザクザク
」。。。
雪の中、リュックサックを背負いながら奥へ、奥へと歩いていきます。
・・・すると!


お~、あった!これこそ、私が探していた「岩木温泉」。
そやけど、、やってるのかな?

この概観と、中の渋い温泉の造りに魅了され絶対来たいと思っていた場所。
余りの嬉しさに1人で「やった!やった
」と、口ずさんでました。
とりあえず、岩木温泉の横の管理棟らしき民家に入浴可能か訪ねてみる。
・・・すると、中から男性が。
「あの。すみません。日帰り入浴させていただく事は可能ですか?」と、私。
「あ~、残念ですけど、、
浴室が故障してて、お客さんには開放出来る状態じゃないから、
今は、自分達用に使っているだけないんだよ。
わざわざお越しいただいたのにすみませんね。」と、男性。
ガーン
しかし、温泉探しをしていたら、こういうシーンは多々ある訳で。。。
落ち込むわけにはいきません。
「ご縁がなかっただけ
」と、
心の中で言い聞かせました。
すると、半ば諦めモードの私を見て
男性が、浴室の中だけでも見せてくださると!!!


※左上写真:岩木温泉廊下、右上写真:脱衣所
これこれ!
薄暗い浴室・・・
鉄で錆びれた半円の湯舟・・・
これが入ってみたかった湯舟ですぅ~~
入った方に伺うと、手前が熱めで奥が少し熱めの適温だそう。

※上写真:湯舟。浴室はかなり広く、その中に湯舟がポツン。
湯の流れるパイプがむき出しになった渋い造りに
キュンです。
丁度、ご家族用に湯を張っている最中でした。
温泉の析出物が付着して、まるで「珊瑚」
のようになったパイプから湯が注がれていました。

※泉質:カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉、泉温:54.2℃、PH:6.6
色:無色透明。近くの百沢温泉よりは薄めの印象。
鳥居をくぐり、
道路からは見えない隠れたところにある浴舎・・・
どのポイントをとっても「秘湯情緒」たっぷりの温泉でした。
いつか、入浴が出来る日が来るといいなぁ
「岩木温泉」(いわきおんせん)
住所:弘前市大字百沢字寺沢16-3
TEL:0172-83-2111
※現在(2011/3)は、浴室故障のため日帰り入浴不可だそうです。
あひるとおんせん。


「あの~岩木温泉ってご存知でしょうか?」
と、伺ってみたところ。
宿の誰かに聞いていただいたようで
数分ぐらいしてから、
「なんかね、神社の中に温泉があるらしいの。
シャワーもない、ほんとの温泉だけらしいけど、、」
と、一言。
宿の方も近くにそんな温泉があることを知らなかったようです。
早速、翌朝・・・
岩木神社の敷地内にある温泉を探しにいきました。
神社に車を止めて、鳥居をくぐって、
辺りを見回しましたが岩木温泉の古びた浴舎の姿は見当たりません。

おぉ~、カマクラ発見^^
「ザクザクザク

雪の中、リュックサックを背負いながら奥へ、奥へと歩いていきます。
・・・すると!


お~、あった!これこそ、私が探していた「岩木温泉」。
そやけど、、やってるのかな?

この概観と、中の渋い温泉の造りに魅了され絶対来たいと思っていた場所。
余りの嬉しさに1人で「やった!やった

とりあえず、岩木温泉の横の管理棟らしき民家に入浴可能か訪ねてみる。
・・・すると、中から男性が。
「あの。すみません。日帰り入浴させていただく事は可能ですか?」と、私。
「あ~、残念ですけど、、
浴室が故障してて、お客さんには開放出来る状態じゃないから、
今は、自分達用に使っているだけないんだよ。
わざわざお越しいただいたのにすみませんね。」と、男性。
ガーン

しかし、温泉探しをしていたら、こういうシーンは多々ある訳で。。。
落ち込むわけにはいきません。
「ご縁がなかっただけ

心の中で言い聞かせました。
すると、半ば諦めモードの私を見て
男性が、浴室の中だけでも見せてくださると!!!


※左上写真:岩木温泉廊下、右上写真:脱衣所
これこれ!
薄暗い浴室・・・
鉄で錆びれた半円の湯舟・・・
これが入ってみたかった湯舟ですぅ~~

入った方に伺うと、手前が熱めで奥が少し熱めの適温だそう。

※上写真:湯舟。浴室はかなり広く、その中に湯舟がポツン。
湯の流れるパイプがむき出しになった渋い造りに

丁度、ご家族用に湯を張っている最中でした。
温泉の析出物が付着して、まるで「珊瑚」
のようになったパイプから湯が注がれていました。

※泉質:カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉、泉温:54.2℃、PH:6.6
色:無色透明。近くの百沢温泉よりは薄めの印象。
鳥居をくぐり、
道路からは見えない隠れたところにある浴舎・・・
どのポイントをとっても「秘湯情緒」たっぷりの温泉でした。
いつか、入浴が出来る日が来るといいなぁ

「岩木温泉」(いわきおんせん)
住所:弘前市大字百沢字寺沢16-3
TEL:0172-83-2111
※現在(2011/3)は、浴室故障のため日帰り入浴不可だそうです。
あひるとおんせん。


スポンサーサイト