fc2ブログ
2011.08.31

石川_中宮温泉_にしやま旅館

親谷入浴後、白川方面へ抜けるか、金沢方面へ抜けるか
迷いましたが、お腹がすいていたから
早く御飯にありつきたかったのと
まったり温泉に浸かりたかったのもあり、こちらへ

「中宮温泉」

周辺には(にしやま旅館以外に)2軒ほど
別の宿が並んでいて、いずれも上流にある薬師堂付近
の源泉から引き湯しているそうです。

初・中宮温泉で私が行ったのは「にしやま旅館」
駐車場から少し坂道を登ったところにある静かな山の宿
にしやま旅館概観_R

宿のすぐ下には清流を眺めながら
ゆったり出来る足湯を発見!!
早速、何をしてるかって?
親谷の湯の行き帰りでパンパンになった足を一休みさせているのです♪
ようこそ看板_R足湯_R
※上写真:足湯「猿乃浄土の湯」
P1000094_R.jpg
※写真2段目:中宮温泉の説明看板。北陸でまたまた出会いました(白)鳩発見伝説

足湯だけでなく、
宿の周りには温泉汲み場も幾つかあります。
P1000138_R.jpgP1000097_R_20110829164831.jpg
P1000134_R.jpgP1000103_R.jpg

中宮温泉は''胃腸に効く飲める温泉''
としても有名だそうです。
館内には温泉を使った様々なものが楽しめるんです^^うひひ・・・楽しいなぁ。
オリジナルの「ペットボトル温泉水」「レトルトのおかゆさん」
P1000104_R_20110831094715.jpgP1000124_R.jpg
せっかくなので、温泉水をトライしてみましたが
「少し鉱物っぽい味と多少塩っけ」のある味で、
思ったよりもクセがなくて飲みやすい!


【にしやま旅館 女湯】
お風呂は浴槽が2つ。奥が熱め、手前が温めです。
60℃の源泉を自然冷却や注入量で調節し、
何も加えない適温の温泉を浴槽に注いでいるので湯は新鮮そのもの^^
P1000107_R.jpg
※源泉名:中宮温泉、泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉、泉温:60℃
(浴槽 手前 約42℃/奥 約45℃)PH:7.27、色:微かに黄土色
味:ほんのり甘く、しょっぱいお出汁味、香り:鉱物系の香り、湧出量:130L/分
P1000115_R_20110831203028.jpgP1000125_R.jpg
P1000119_R.jpgP1000116_R.jpg
※2段目左上:熱い方の浴槽。より湯口に近いので鮮度を楽しめます。
※2段目右上:湯口。小さな貯湯槽が何段にもなっているので自然に適温まで冷却されるんです。

【中宮温泉 新名物 釜揚げうどん】
Yummy~♪
P1000149_R.jpg
にしやま旅館の駐車場にある「山菜料理 はやしや」
さんで食べた釜揚げうどんー。
麺も源泉で湯掻いて、出汁も源泉を豊富に使っているので
中宮温泉独特のお出汁風味(ちょうどいい塩味)!!
汗をかいてバテ気味の身体にちょうど美味しいんです^^

「温泉にもともと塩味ついてるから、
調味料は少しでいいんよ!」

と、マスターが旨さのヒミツを教えてくれました^^

温泉に浸かって楽しみ、飲んで楽しみ・・・
深く味わえたと言う意味で、中宮温泉は心に残りました。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
上のボタンを押してくださいね♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

「中宮温泉 にしやま旅館」(ちゅうぐうおんせん にしやまりょかん)
住所:石川県白山市中宮温泉ク5-1-12
TEL:076-256-7219
営業時間:10時~15時、営業期間4月下旬~11月下旬
料金:(日帰り入浴)500円
(1泊2食)8,550円~ / 休前日10,650円 ※要問い合わせ
スポンサーサイト



Posted at 20:12 | 石川の温泉 | COM(11) | TB(0) |