fc2ブログ
2011.09.30

山口_柚木慈生温泉

過去に何度も中国地方の人気温泉を廻りましたが、
どんなに知名度が高くとも、

中国地方の温泉は基本「人が多すぎず、静か
と、言うのが私の印象。
(芋洗い状態になるまで混んでいる光景は
見たことがありません。)

・・・が今回訪問した温泉で、印象が覆りました!
山口県西部にある「柚木慈生温泉」

高濃度の炭酸を含みながら
鉄臭と硫黄臭のアロマも感じられる濃厚な湯。

その温浴効果から、
「どんな持病でもく治る!」と口コミが広がり
連日遠方からの湯治客が耐えないそう(;゚Д゚)!
P1210828_R.jpg

扉を開けると、カウンターに座って何かをすする
お客さん達の姿。。
P1210817_R.jpgP1210829_R_20110928233850.jpg
「皆、何してるんだろう?」

実は、よ~く見るとコップに注がれているのは温泉水。
浴槽の湯は、体への負担が多いため水で希釈して
いるのですが、このカウンターでは100%源泉
そのものを味わうことが出来るんです。
P1210825_R.jpgP1210820_R.jpg

浴室に入って唖然!
何と、5人用ぐらいの小さな浴槽に16人ぐらいもの
お客さんで溢れかえっているではありませんか。
(浴槽全体の写真はとてもじゃないけど撮れましぇん。)
P1210814_R.jpg
※源泉名:斉藤泉、泉質:含二酸化炭素ーナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
泉温:17.1℃(浴槽内約39℃)、PH:6.2、色:笹濁り(浴槽の淵は錆色)、
香り:炭酸臭・鉄・微硫黄臭、味:炭酸味、程よいしょっぱさ(カツオ出汁みたいな味?)
湧出量:78L/分、遊離二酸化炭素:2107mg/kg、炭酸水素:1717mg/kg

P1210804_R_20110930010054.jpgP1210805_R.jpg
それぞれの成分が個性を主張し合っている様な湯なので、
初めての方は約10分の入浴が目安だとか。。

水で薄めているとは言え、
炭酸の特徴はしっかり生きてます。
常連のお母さんの足は、ほら、
蛙の卵みたいな泡がびっしり!
P1210801_R.jpg

「私はね、膝の手術をしたんだけど、
先生に無理言って、入院しないで病院から
ココ(柚木慈生)に直行してやったの。
そしたら、すっかり良くなったの。」

キラキラと輝いた瞳が印象的なお婆ちゃんが
自慢げに話しかけてこられました。

「私は汗疹(あせも)が治ったのよ!」
と、別のお婆ちゃんも被せます。

たちまち浴室内は、湯治で持病を治した話が飛び交い、
すんごい事になってきました(^^ゞ

いや、ここまで人々から愛され、
崇められる湯は余り見ないです、はい。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
上のボタンを押してくださいね♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

「柚木慈生温泉」(ゆのきじしょうおんせん)
住所:山口県山口市得地町柚木2178
TEL:0835-58ー0430
料金:(一泊3食付)5500円/人※一名のみ 6000円
(日帰り入浴)500円
営業時間:(日帰り入浴)10:00~20:00
アクセス:中国自動車道鹿野ICよりR315経て約20分。
スポンサーサイト



Posted at 01:26 | 山口の温泉 | COM(10) | TB(0) |