2012.07.31
新潟_赤湯温泉_山口館(山歩き&温泉篇)
「赤湯温泉 山口館」
いい汗をかいて大自然の中を歩き、
黄金色の露天風呂でゆっくり湯浴み。
美味しい沢の水を飲み、
宿に帰ると、
ランプの優しい光に包まれながら夕食。
(人の手が加えられない大自然の素朴さと、
ランプの演出が最高に調和してるんです。)
もう、久々に心の底から「帰りたくない!!!」
って想ったほど、心身ともに癒してくれる生き返りの温泉宿でした。
林道へ向かう途中。

※苗場スキー場を横手に林道へ入ります。
この日はフジロック期間中で林道までの道は閉鎖されています。
特別な「温泉」通行証をいただいて中へ入ります(笑)ちょっと可愛い。
AM10:55 ゲート出発。
雨女と言われる私には珍しい、快晴のスタート。イエイ

最初の1時間ぐらいは、足を踏ん張って、蔓に摑まって
上へ上へ這い上がる急勾配が多いです。
笑っていられるのは、ゲートからほんの数分歩く「平坦な道」だけ。


よいしょ。よいしょ。


山登りをすると、普段出逢うことの出来ない
きのこやお花、木の実に遭遇します。
最近は、それも、山登りの楽しみになっています。




・・・そして歩くこと、
約3時間。沢へ下りると、目の前に湯小屋のような建物を発見。

「つ、ついた~
」
PM13:55 赤湯温泉 山口館到着。



【玉子の湯】
ワイルドな音をたて流れる川!
頭上にそびえる壮大な谷!
大自然に囲まれた黄金色の温泉に感動

※源泉名:玉子の湯、泉温:56.6℃(実測42℃~43℃)
泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉、PH:6.4
色:黄金色、香り:微鉄の香り、味:少し塩味、湧出量:14.9L/分(自噴)
※湯船の隅は底の岩の間から熱い湯が湧いていて、一帯、鉄の強い香り。
※成分総計:3942mg ※赤い湯花がいっぱい浮遊。



【手堀り温泉】※おまけ
沢と河原の境には赤い湯がちょろちょろと
湧いているポイントがあります。そこをシャベルで掘ると
「自分だけの手ぼり温泉」を楽しめるんです。

実は、この河原付近は豊富な温泉資源に恵まれていて、
山口館から上流付近の沢付近でも、掘ると幾つも温泉が湧くポイントがあるのだそう。
山口館で使っている温泉の量は、全体のたった3割、と聞いてびっくりでした。
ミニ玉子の湯、完成~

【青の湯】※女性専用
玉子の湯よりもあっさりした優しい湯です。
ごくごく僅かに鉄の香りや味がします。

※源泉名:青の湯、泉温:50.4℃(実測42℃~43℃)
泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉・硫酸塩泉、PH:6.7
色:薄緑濁りの半透明、湧出量:15.5L/分(自噴)、成分総計:1982mg
【薬師の湯】
玉子の湯に隣接する半露天風呂です。

※源泉名:薬師の湯、泉温:49℃(実測40℃)
泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉・硫酸塩泉、PH:6.3、色:小金色濁りの半透明
(湯面に油のようなものが浮遊)湧出量:18.9L/分(自噴)、成分総計:2918mg
そして、山口館で過ごす
幻想的なランプの夜へ続きます^^

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
いい汗をかいて大自然の中を歩き、
黄金色の露天風呂でゆっくり湯浴み。
美味しい沢の水を飲み、
宿に帰ると、
ランプの優しい光に包まれながら夕食。
(人の手が加えられない大自然の素朴さと、
ランプの演出が最高に調和してるんです。)
もう、久々に心の底から「帰りたくない!!!」
って想ったほど、心身ともに癒してくれる生き返りの温泉宿でした。
林道へ向かう途中。

※苗場スキー場を横手に林道へ入ります。
この日はフジロック期間中で林道までの道は閉鎖されています。
特別な「温泉」通行証をいただいて中へ入ります(笑)ちょっと可愛い。
AM10:55 ゲート出発。
雨女と言われる私には珍しい、快晴のスタート。イエイ


最初の1時間ぐらいは、足を踏ん張って、蔓に摑まって
上へ上へ這い上がる急勾配が多いです。
笑っていられるのは、ゲートからほんの数分歩く「平坦な道」だけ。


よいしょ。よいしょ。


山登りをすると、普段出逢うことの出来ない
きのこやお花、木の実に遭遇します。
最近は、それも、山登りの楽しみになっています。




・・・そして歩くこと、
約3時間。沢へ下りると、目の前に湯小屋のような建物を発見。

「つ、ついた~

PM13:55 赤湯温泉 山口館到着。



【玉子の湯】
ワイルドな音をたて流れる川!
頭上にそびえる壮大な谷!
大自然に囲まれた黄金色の温泉に感動


※源泉名:玉子の湯、泉温:56.6℃(実測42℃~43℃)
泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉、PH:6.4
色:黄金色、香り:微鉄の香り、味:少し塩味、湧出量:14.9L/分(自噴)
※湯船の隅は底の岩の間から熱い湯が湧いていて、一帯、鉄の強い香り。
※成分総計:3942mg ※赤い湯花がいっぱい浮遊。



【手堀り温泉】※おまけ
沢と河原の境には赤い湯がちょろちょろと
湧いているポイントがあります。そこをシャベルで掘ると
「自分だけの手ぼり温泉」を楽しめるんです。

実は、この河原付近は豊富な温泉資源に恵まれていて、
山口館から上流付近の沢付近でも、掘ると幾つも温泉が湧くポイントがあるのだそう。
山口館で使っている温泉の量は、全体のたった3割、と聞いてびっくりでした。
ミニ玉子の湯、完成~


【青の湯】※女性専用
玉子の湯よりもあっさりした優しい湯です。
ごくごく僅かに鉄の香りや味がします。

※源泉名:青の湯、泉温:50.4℃(実測42℃~43℃)
泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉・硫酸塩泉、PH:6.7
色:薄緑濁りの半透明、湧出量:15.5L/分(自噴)、成分総計:1982mg
【薬師の湯】
玉子の湯に隣接する半露天風呂です。

※源泉名:薬師の湯、泉温:49℃(実測40℃)
泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉・硫酸塩泉、PH:6.3、色:小金色濁りの半透明
(湯面に油のようなものが浮遊)湧出量:18.9L/分(自噴)、成分総計:2918mg
そして、山口館で過ごす
幻想的なランプの夜へ続きます^^

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
スポンサーサイト