fc2ブログ
2012.11.30

下呂温泉と紅葉と。

長い間、ばたばたしていました。
コメントくださった方、レス遅くなりすみません!m(_ _"m)

下呂温泉と紅葉のルポです。

温泉街を見守る温泉寺の紅葉ライトアップ
期間:平成24年11月10日(土曜日)~25日(日曜日)
に行ってきました~!

そしてライトアップに加え楽しみがもう一つ。
下呂のつるつるのお湯を楽しめる「もみじ足湯
こちらも開催期間中のみ、境内に置かれる特設足湯なのです。


「温泉寺の紅葉ライトアップ」は今年の秋、ど~してもいきたかった場所のひとつ。
それにしても「期間限定」に弱い人だわσ(^_^;)
P1140785_R_20121130012032.jpg
P1140794_R.jpgP1140776_R.jpg
※写真2段目左:もみじ足湯。足からじ~んっと温まり、気持ちもほっこりします。


こちらが夜の本堂。午後4時から灯がともります。
ライトアップの光と本堂の明かりが境内を照らし
辺り一面を物凄く幻想的にしてくれます。
温泉寺3_R

本堂の裏手にある坂。
頭上に広がる、紅葉のトンネル。
余りの美しさに、何度も往復して味わいます。
P1140910_R.jpg

紅葉を見守るお地蔵さま。
おじそうさん_R坂の上から_R

坂の上から本堂を見下ろすと、
なんだか、京都みたいな雰囲気です。
P1140892_R_20121129223737.jpg

湯めぐり
下呂温泉は、飛騨川を挟んで駅側の温泉宿を廻りました。
下呂温泉のシンボル「噴泉池」などの駅側の温泉群は、
反対側に比べて硫黄の香りが強く、ツルツルした感触で、私は好きです。


【下呂温泉 噴泉池】
川沿いにある、無料の露天風呂です。
幾つかのタンクから、ここへ余った湯が配湯され溜められます。
無料というのが申し訳ないぐらい、新鮮です。
P1100521_R.jpg
P1100693_R_20121130013017.jpgP1100519_R.jpg



【下呂温泉 湯本館】
肌触りもツルツルしていて、お湯がすこぶる柔らかい。
硫黄の香りが微かにに漂う湯です。
P1150016_R.jpg

自家源泉を所有されているため、
(下呂温泉は集中管理配湯を守っているため、共同のタンクには一旦湯はためられるものの)
他よりも新鮮な掛け流しの湯をたっぷりと楽しめます!
P1140983_R.jpg

浴槽の岩の淵から耐えず、オーバーフロー!!
P1140989_R.jpgP1140986_R.jpg


【湯屋温泉 泉岳館】
下呂温泉から車で40分ぐらい。
同じ下呂市内にありますが、こちらは山間で少数の宿が並ぶ小さな温泉地。
ひっそりとした秘湯の雰囲気が味わえます。
P1150033_R_20121130005132.jpg


向かって右の浴槽は、炭酸ガス733mgのぬるめ(38℃ぐらい)の源泉掛け流しです。
逆側は循環浴槽で42℃ぐらいに調節されています。
P1150070_R.jpg
源泉名:泉岳館泉 源泉風呂、泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉、
泉温:13.6℃、PH:5.8、色:薄い黄緑色濁り、味:微金気・味のないサイダー
成分総計:1923mg、Na:286mg、Cl:193.8mg、HCO3:580mg、CO2:733mg


炭酸ガスは湯の中でもしっかり生きていて、
数秒で肌に無数の泡が付きます。
まるでシャンパンみたいな湯、とっても新鮮に感じました。
awa2_R_20121130010807.jpg


【湯屋温泉 ニコニコ荘】
泉岳館さんほぼ向かいにあるお宿です。
P1150182_R.jpg

浴場すぐ傍にある「飲泉所」の炭酸の強さに驚き
口の中でパチパチ、シュワシュワ弾ける感じが一番凄かったです
P1150171_R.jpgP1150167_R.jpg

浴槽では42℃ぐらいに加温されているため、
シュワシュワ感は味わうことが出来ません。
P1150175_R.jpg
源泉名:桃原館1号泉、泉質:含二酸化炭素ーナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉、
泉温:10.8℃、PH:6.46、色:薄黄濁り、味:金気・塩味・少しえぐみ
成分総計:11124mg、Na:1841mg、Cl:1552.5mg、HCO3:4350mg
CO2:2689.7mg


【下島温泉 仙游館】
自然に囲まれた静かな一軒宿。
P1130474_R_20121130005510.jpg

こちらは渓流沿いの露天風呂が一推しです♪
P1130476_R.jpg

お昼間は川や山の自然が湯船から一望でき、
これはこれで癒されます。
P1130542_R.jpg

でもね、夜は夜で風情があるんです!!
暗闇の中にポツンとランプの光りが灯り風情があります。
耳には心地よい川のBGM♪ もう極楽^^
P1150267_R.jpg
senyuukan_R.jpgP1150269_R.jpg
源泉名:鳩の湯 源泉風呂、泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉、泉温:16.6℃
PH:6.06、色:薄黄色の透明、味:微弱な炭酸味
※金気や炭酸ガスの主張しない優しい湯です。
※成分総計:3045mg、Na:620mg,HCO3:1546mg、CO2:391.9mg

まだまだいっぱい、下呂温泉のこと書きたいのですが、
もうこんな時間なので、一旦おひらきにします。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
上のボタンをぽちっとお願いします m(._.)m
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

スポンサーサイト



Posted at 02:04 | 岐阜の温泉 | COM(13) | TB(0) |