fc2ブログ
2012.11.10

新潟_松之山温泉_民宿みよしや

名湯「有馬」、「草津」と並んで「日本3大薬湯」の一つとされる、
松之山温泉

全国的な知名度で見れば、前者の有馬や草津には
及ばないかもしれませんが
小さい温泉郷ながら、実力のある温泉地であることは
間違いないだろう、と前々から行ってみたかったんです。

(けどね・・・場所はというと長野県の県境の「新潟」。
関西方面からだと、行けそうで、なかなか行き辛いのがネックだった。)

私が訪れたのは「民宿 みよしや」さん。
こじんまりとした浴槽で源泉掛け流しの湯を堪能でき、
もう、ここ1湯だけでも十分満足と言うぐらい良かったです。
P1140303_R.jpg

あ、少し散策したので紹介しますヾ(´ε`*)
松之山温泉、まちハイライト
P1140358_R.jpgP1140346_R_20121108233035.jpg
※写真左上:お蕎麦屋さんの前にある手造り感溢れるベンチ。右:手打ちちぢれ麺最高♪涙

P1140302_R.jpgP1140353_R_20121108233053.jpg
※写真左上:松之山温泉の入り口。右:温泉街最奥にある源泉場「鷹の湯」。


脱衣所の扉を開けるなり、
アスファルト工事の時に香る鼻をつく臭い
「コールタール」
の香りが辺り一面を覆います。
(「新潟の新津温泉」や「石川の金石荘」の石油っぽい香りとも異なる・・・)
P1140333_R_20121110102918.jpg

独特で強いその香りに「す、凄い・・・。」
入る前から、驚いてしまいました。
P1140327_R_20121108232404.jpg
※源泉名:鷹の湯1、2、3号、泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉、泉温:85.5℃
PH:7.5、成分総計:14,979mg(Na 3500mg Ca 1900mg Cl 3900mg メタホウ酸250mg)


蛙さんの湯口から出る湯は激熱です!(注)
でも、味わってみたい一心で素早く手ですくい口元へ。
「塩辛っ!(;*; ) 苦っ!」
P1140317_R_20121108235002.jpgP1140323_R_20121108235059.jpg
濃厚な香りと(アブラのような)個性的な味にとりつかれ、
夢中になって入浴。



もう一つある小ぶりの浴槽です。
小さい浴槽だけに常に新しい湯で埋められ、
湯の特徴や新鮮さも感じられるのですが、その分激アツなので、
私は大きい浴槽でまったりしました。
P1140335_R_20121108235123.jpg

「心を動かされた湯」だったなぁ

お湯の奥深さもさることながら、
いい意味で観光地化されていない、
'' 山間のこじんまりとした湯治場っぽい雰囲気 ''
にも、凄く好感が持てました。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

「松之山温泉 民宿みよしや」(まつのやまおんせん みんしゅく みよしや)
住所:新潟県十日町市松之山湯本19−1
TEL:025-596-2017
スポンサーサイト



Posted at 11:03 | 新潟の温泉 | COM(4) | TB(0) |