fc2ブログ
2012.11.18

北海道_オーロラ温泉_オーロラファームビレッジ

長い、長いダートを車で突き進みます。

看板だけを頼りに宿までの果てしない凸凹道を進むシチュエーションは、
北海道で何度か体験しましたが、やっぱりスリルです(笑)
行き1_R行き2_R
行き3_RP1090757_R.jpg


夜の道はライトがないので更にスリル満点!
宿に近づけば青いイルミネーションが美しく輝き、
なんだかホッとする場面も。
P1090494_R.jpg
※上の文字、読めますか?「オーロラ」と書かれていますよん。


「オーロラファームビレッジ」
''ファームビレッジ''というだけあり、
30万坪もある広大な敷地に、宿泊棟と浴舎が
ぽつぽつ点々と建てられている民間の自然体験村です。
受付2_R
※上写真:受付と食堂がある建物。

泊まるところ2_RP1090722_R_20121118115910.jpg
※左上写真:宿泊棟 ※右上写真:宿泊棟のなか。ここで泊まりました。

P1090495_R.jpgP1090504_R.jpg
※左上写真:オーロラ温泉のわんこ ※右上写真:女将手作り海藻ラーメン。スープも水も◎!


受付から宿泊棟に行く途中には、
大きな木々やコスモスなどのお花が植えられ、
朝の散歩も楽しめます。
コスモスたて_R自然たて_R


受付から浴舎へは歩いてでも行けるのですが、
同じ敷地内を移動するだけで10分ぐらいかかる広さなので、
怠惰な私は車で移動します。
P1090566_R.jpg
P1090712_R.jpgP1090711_R.jpg
※1番上写真:向かって左奥の白い建物が女性脱衣所、茶色が男性脱衣所です。



【男女別 露天風呂】
外に出ると素朴なプラスチック製の浴槽がデーンとお出迎え。
一番驚いたのは、モール泉の濃厚な色と湯面に浮く無数の泡
あわあわ2全景_R
※源泉名:オーロラ、泉質:アルカリ性単純泉、泉温:43.6℃、PH:9.4、色:濃い~琥珀色
香り:微アブラ臭、味:無味、感触:つるつるして最高に気持ちいいです。
※成分総計:260mg/kg、※白い湯花が少しだけ浮遊してました。

こうやって見ると・・・・
まるで石鹸水みたいみたいじゃないですか!?
あわあわ_R
FRP湯口_R♪ふふーん横♪_R
P1090575_R.jpg湯の花_R
実測:40~41℃

☆・; :*。,☆゚'ステンのミルクタンク浴槽・+・; :*:・。,☆
P1090426_R.jpgP1090824_R_R.jpg
ステンミルクタンク全景_R
実測:39~41℃ ※牛の画像はイメージでございます。


北海道ならではの個性的な浴槽に興奮(>▼<)
お湯自体もツルツルな上に浴槽の内側もツルツルしていて、
両方肌触りが良く快適です。
ステンミルクタンク2_Rステンミルクタンク入る_R



【犬専用露天風呂】
その横に何故か。。
犬専用の温泉もありました
可愛らしいサイズのステンバスが2つ段々に並んでいます。
今日はお客様が来られていないようです。
犬ねこ_R



【混浴露天風呂】
帰りに、木で造られた大きな混浴露天風呂も立ち寄りました。
こちらは、先ほどの男女専用露天風呂のすぐ隣。
P1090518_R.jpg

朝の木漏れ日に照らされた琥珀色の湯が最高に綺麗でした。
P1090529_R.jpg
P1090561_R_20121118113233.jpgP1090547_R.jpg

モール泉のつるつるした肌触り・・・
手作りの露天風呂・・・
広大な敷地の森林浴・・・

もう数え切れない程、非日常的な感動がいっぱい詰まった温泉
なのですが、やっぱり一番忘れられないのは・・・・

手造りのステンバスから臨む満天の星空

でした。
どれだけお金を掛けて豪華な露天風呂を造ったとしても、
この贅沢さには勝てないような気がしました。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
上のボタンをぽちっとお願いします m(._.)m
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


「オーロラ温泉 オーロラファームビレッジ」(おーろらおんせん おーろらふぁーむびれっじ)
住所:北海道川上郡標茶町字栄219-1
TEL:015-488-4588
営業時間:10:00~20:00受付 ※定休日:第一、三、五火曜日
料金:(日帰り入浴)500円(素泊まり)3675円
スポンサーサイト