2012.12.15
福島_横向温泉_中の湯旅館
愛すべき、鄙び宿「中の湯旅館」
今では珍しい湯治宿の象徴とも言うべき宿で、
食事もお布団も自分でやらなきゃなんないシステム。
予約を入れるとき、女将さんが
「あの~。うちは完全な自炊宿ですけどご存知でしょうか?」と、
何度も私に確認していたのを思い返します。

館内もレトロな博物館のよう。
骨董品や昔の看板、使い古された味のある廊下など・・・
物珍しいものばかりで見ているだけでも飽きがきません。
これがわざわざ造られたものじゃない(ありのまま)
だから凄い!!


訪問は冬に入ろうとする10月下旬。
標高1000mを越える横向温泉は当然肌寒い訳で、
お部屋の寒さと破れた障子を見て、湯治宿好きの私も
一瞬、シュンとなってしまいました
(;ェ;`)(笑)




※写真1段目左:宿泊したお部屋。押入れ前に電子レンジがある。
※写真1段目右:浴場への道しるべ。昔のまんまです。宿泊したお部屋。
「うちのお風呂は温めだけど、よく温まるから、
まずはお風呂に入って温もってきたほうがいいわ!風邪引かないようにね。」
宿に着いて間もなく女将さんの強い勧めで、浴場へ向かいます。
【内湯】※混浴
こちらの内湯も、文化財並みに鄙びていて身体全体に感激が走りました。
ひび割れの上にガムテープで修正されているサッシと浴室全体の薄暗さ。
''侘びしさ''の中に''湯治場の趣き''を感じます。

浴室の張り紙。
「露天風呂は2日間を経ての全くの手造りですので、
すごいアバウトです。」と書かれています^^I LOVE アバウト!


私が浸かっている湯船は近隣の「旅亭マウント磐梯」からの引き湯で39℃~40℃あり熱め。
反対側の湯船は自家源泉で38℃ぐらいで、温めですが大人気で
大勢の湯治客がこぞって自家源泉の湯船へ入られます。
体温より少し温かい心地良い湯に浸かると、もう出たくなくなる湯です。

※源泉名:中ノ湯、泉質:単純温泉、泉温:28.8℃、PH:7.0、色:透明、味:無味
※オレンジ色の湯の花、※湧出量:5L/分、香り:自家源泉は湯口に鼻を付けると微アブラ臭。
マウント磐梯の源泉は金気臭と微硫黄臭。
※成分総計:788mg/kg(Na 84.5mg、 HCO3- 358.5mg、メタケイ酸H2SiO3 190.9mg)
【女性専用内湯】
こちらのお湯は混浴と比べて大変熱かったです。
私は殆ど混浴に居たので、あがり湯だけこちらで利用しました!

【露天風呂】
露天風呂は渓流のすぐ隣にあり、手造り感溢れるもの。
混浴の浴室からサッシをくぐり抜け、裸で露天風呂まで移動します。
超ワイルド~(´ε`*)ゝ

ホースが張り裂けて、中からお湯がスプラッシュしています(笑)

雨がシトシト降り湿った山の景色は格別。
特等席に居るような気分です♪

女将さんが言ってらっしゃった通り、
こちらのお湯はぬるめだし、成分も決して濃厚な訳ではないですが
アブラ臭や金気臭など、しっかり主張していて
しかも、よく温まります。
ぬる湯好きの私は、2時間近くお風呂に入ったのですが、
お布団の中でもポカポカ身体が温まりよく寝れました♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
上のボタンをぽちっとお願いします m(._.)m
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「横向温泉 中の湯旅館」(よこむきおんせん なかのゆりょかん)
住所:福島県耶麻郡猪苗代町横向温泉
TEL:0242-64-3341
営業時間:8:00~19:00
料金:(日帰り入浴)300円
宿泊:3450円~(自炊のみ)
今では珍しい湯治宿の象徴とも言うべき宿で、
食事もお布団も自分でやらなきゃなんないシステム。
予約を入れるとき、女将さんが
「あの~。うちは完全な自炊宿ですけどご存知でしょうか?」と、
何度も私に確認していたのを思い返します。

館内もレトロな博物館のよう。
骨董品や昔の看板、使い古された味のある廊下など・・・
物珍しいものばかりで見ているだけでも飽きがきません。
これがわざわざ造られたものじゃない(ありのまま)
だから凄い!!


訪問は冬に入ろうとする10月下旬。
標高1000mを越える横向温泉は当然肌寒い訳で、
お部屋の寒さと破れた障子を見て、湯治宿好きの私も
一瞬、シュンとなってしまいました





※写真1段目左:宿泊したお部屋。押入れ前に電子レンジがある。
※写真1段目右:浴場への道しるべ。昔のまんまです。宿泊したお部屋。
「うちのお風呂は温めだけど、よく温まるから、
まずはお風呂に入って温もってきたほうがいいわ!風邪引かないようにね。」
宿に着いて間もなく女将さんの強い勧めで、浴場へ向かいます。
【内湯】※混浴
こちらの内湯も、文化財並みに鄙びていて身体全体に感激が走りました。
ひび割れの上にガムテープで修正されているサッシと浴室全体の薄暗さ。
''侘びしさ''の中に''湯治場の趣き''を感じます。

浴室の張り紙。
「露天風呂は2日間を経ての全くの手造りですので、
すごいアバウトです。」と書かれています^^I LOVE アバウト!


私が浸かっている湯船は近隣の「旅亭マウント磐梯」からの引き湯で39℃~40℃あり熱め。
反対側の湯船は自家源泉で38℃ぐらいで、温めですが大人気で
大勢の湯治客がこぞって自家源泉の湯船へ入られます。
体温より少し温かい心地良い湯に浸かると、もう出たくなくなる湯です。

※源泉名:中ノ湯、泉質:単純温泉、泉温:28.8℃、PH:7.0、色:透明、味:無味
※オレンジ色の湯の花、※湧出量:5L/分、香り:自家源泉は湯口に鼻を付けると微アブラ臭。
マウント磐梯の源泉は金気臭と微硫黄臭。
※成分総計:788mg/kg(Na 84.5mg、 HCO3- 358.5mg、メタケイ酸H2SiO3 190.9mg)
【女性専用内湯】
こちらのお湯は混浴と比べて大変熱かったです。
私は殆ど混浴に居たので、あがり湯だけこちらで利用しました!

【露天風呂】
露天風呂は渓流のすぐ隣にあり、手造り感溢れるもの。
混浴の浴室からサッシをくぐり抜け、裸で露天風呂まで移動します。
超ワイルド~(´ε`*)ゝ

ホースが張り裂けて、中からお湯がスプラッシュしています(笑)

雨がシトシト降り湿った山の景色は格別。
特等席に居るような気分です♪

女将さんが言ってらっしゃった通り、
こちらのお湯はぬるめだし、成分も決して濃厚な訳ではないですが
アブラ臭や金気臭など、しっかり主張していて
しかも、よく温まります。
ぬる湯好きの私は、2時間近くお風呂に入ったのですが、
お布団の中でもポカポカ身体が温まりよく寝れました♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
上のボタンをぽちっとお願いします m(._.)m
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「横向温泉 中の湯旅館」(よこむきおんせん なかのゆりょかん)
住所:福島県耶麻郡猪苗代町横向温泉
TEL:0242-64-3341
営業時間:8:00~19:00
料金:(日帰り入浴)300円
宿泊:3450円~(自炊のみ)
スポンサーサイト