fc2ブログ
2012.12.19

北海道_和琴温泉 奥の湯&共同浴場

屈斜路湖南側にポコッと突き出した「和琴半島」。
ここにも野湯や共同浴場、露天風呂など数か所温泉が湧いている
ということで行ってきました。

余談ですが、この日は北海道滞在中、唯一の土砂降り!
(1週間ず~っと晴天に恵まれていたんです。)

山登り用にもって来た「防水カバー付きの30Lのバッグ」、
「防水加工の帽子やレインコート」をまさかココで使うとは思いませんでした。
かなり、場違いな格好で半島を歩きます
P1080086_R_20121219234942.jpg



キャンプ場近くの24時間無料で浸かれる露天風呂です。
冬になると湖岸に白鳥も訪れるのだとか。
P1070856_R_20121216231022.jpg
※上写真:和琴温泉露天風呂(単純泉)


てくてく・・・
湖の脇の自然散策路をひらすら歩く。
平日の昼間だったからか、誰も歩いてる人は居ません。
P1080036_R.jpg

P1080038_R_20121219234824.jpg



【和琴奥の湯】
数分歩くと、土手の下の湖にぷかぷかと
岩で囲っただけの湯船が浮かんでいるのを発見^^
木の枝に隠れてひっそりと佇む湯船は今にも見落としてしまいそうですが、
確かに黄色みがかった透明の温泉が溜まっているのが見えます。
P1070863_R.jpg
※上写真:奥の湯。土手から見下ろすと木々に隠れて見える。



朝から降り続いた雨のお陰で少し温度が下がって
41℃ぐらいの適温になってました。
「あ~、雨の中よく歩いた
P1070975_R_20121218004813.jpgwakoto2_R_20121216094225.jpg

波が打ち寄せる音のように「ザバ~」っと、湖のBGMを聴きながら
束の間のリラックスタイム
P1070880_R_20121218224659.jpgwakoto_R_20121218224743.jpg


屈斜路湖を眺めてみると、こんな感じ。
湯船と湖の境目が積まれた岩だけなので、手を伸ばせば「湖」という近さ。
余りの開放感に、この後、湖にも浸かっちゃいます(笑)
P1070986_R_20121218224947.jpg


【共同浴場】
帰りに和琴温泉の共同浴場へも立ち寄りました。
湖の際に建てられている木造の家屋が共同浴場です。
P1080041_R.jpg

P1080045_R.jpg

中はコンクリートの湯船が1つ。混浴です。
偶然、この日一緒だったライダーの大学生のお兄さんと
北海道の美味しいものの話で盛り上がりました。
P1080078_R.jpg

脱衣所に置かれた日記。
共同浴場を訪れた観光客の方々が旅の思い出を綴っています。
ちょっと秘境駅に来た様な気分です♪
P1080046_R_20121216230715.jpgP1080067_R.jpg

窓からは奥の湯よりも穏やかな湖の姿がありました。
P1080049_R_20121216225543.jpgP1080051_R.jpg

奥の湯では、余りの快適さに1時間ぐらいまったり
していました。

北海道の自然を間近で感じながら浸かれる快適な野湯、
また行きたいなぁ。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
上のボタンをぽちっとお願いします m(._.)m
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

「和琴温泉 奥の湯・共同浴場」
住所:北海道弟子屈町屈斜路湖半和琴
スポンサーサイト