2013.03.31
兵庫_天然温泉 金の泉 あま湯(2013/4/22で閉館)
ちょっと用事があり、三ノ宮まで出掛けておりました。
帰りがけに寄り道した温泉♪
「天然温泉 金の泉 あま湯」
兵庫県 尼崎駅の徒歩すぐの大型温泉施設で、
1987年に「あま湯ハウス」という名の健康ランドとして開業。
その後、2000年には温泉掘削に成功し以降「天然温泉」として
地元の方を中心に親しまれてきました。
この周辺、「つかしん温泉」や「戎の湯」「宝乃湯」など源泉から湧出した温泉を
かけ流しで使用する本格的な温泉銭湯や施設が集まる、いわゆる激戦区でもあります。



※写真:ロビー。数軒飲食店も入ってますが、特に「鉄板焼 福丸」さんはおいしい^^
実はこの「あま湯」。
残念ながら、4月22日深夜12時をもって閉館されます。
1年後を目途に再開をされる可能性もあるようですが、
今のところ、はっきりとしたことは言えないそうです。

【千滝の湯 内湯】
広い浴室の一角に、黄褐色に輝いているのは、
地下1300mから掘削された「千滝の湯 内湯」。
この付近の温泉の多い鉄成分を含む 強塩泉の湯です。

※「千滝の湯 内湯」と「千滝の湯 露天風呂」は循環。
ライオンの湯口が好き
♪♪♪

信楽焼壷風呂。
屋外の3連「信楽焼壷風呂」のみ、何も加えないピュアなかけ流しを味わえます。
未だ酸化していない半透明の湯、しっかりとした金気臭とほんのり臭素臭・・・
壷風呂が一番お湯の特徴が分かりやすく出ています。
ぬるめでついつい長湯してしまいますが、温まりが良いので突然ガツンッと身体にくるんです。

源泉名:天然温泉 あま湯、泉質:ナトリウムー塩化物強塩泉、PH:6.5、泉温:52.5℃
(浴槽40℃弱)色:黄褐色、香り:金気臭、微臭素臭(壷風呂のみカルキ臭なし)
味:かなり塩辛い、成分総計:21,151mg(Na+7,140mg Fe2+6.6mg Cl-11,900mg Br-22.9mg HCO3-903mg)

【千滝の湯 露天風呂】
奥には岩が積み重ねられていて、岩の間から湯船にしたたり落ちるように
熱いお湯が注がれます。周りには赤茶色の析出物がこってりと付着、見事でした☆.(・o・).

つぼ風呂で、横に居た常連のみなさまとお話しをしていたのですが、
館内にたくさん閉店の張り紙が貼ってあるのにも関わらず、
いまいち、気づいてらっしゃらないようでした。
余談ですが、あま湯の常連さんは、とっても気さくで優しい方ばかりで
この辺りのお勧め温泉銭湯のこと、あま湯の歴史など会話が弾む、弾む・・・♪
癒しの相乗効果でしょうか?
この日は疲れが一気にほぐれましたぁ~(*´∀`*)
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
上のボタンをぽちっとお願いします !
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「天然温泉 金の泉 あま湯」
住所:尼崎市長州西通1丁目10番48号
TEL:06-6489-1010
営業時間:24時間(午前3時から6時は清掃)
料金:1,575円(深夜1時以降は 1365円)
♡゚・。♥。閉館の4/22深夜までは980円(ムームー+タオル、バスタオル込)
ただし、深夜1時以降は上記に割増料金がつきますよん゚♡゚・。♥。
帰りがけに寄り道した温泉♪
「天然温泉 金の泉 あま湯」
兵庫県 尼崎駅の徒歩すぐの大型温泉施設で、
1987年に「あま湯ハウス」という名の健康ランドとして開業。
その後、2000年には温泉掘削に成功し以降「天然温泉」として
地元の方を中心に親しまれてきました。
この周辺、「つかしん温泉」や「戎の湯」「宝乃湯」など源泉から湧出した温泉を
かけ流しで使用する本格的な温泉銭湯や施設が集まる、いわゆる激戦区でもあります。



※写真:ロビー。数軒飲食店も入ってますが、特に「鉄板焼 福丸」さんはおいしい^^
実はこの「あま湯」。
残念ながら、4月22日深夜12時をもって閉館されます。
1年後を目途に再開をされる可能性もあるようですが、
今のところ、はっきりとしたことは言えないそうです。

【千滝の湯 内湯】
広い浴室の一角に、黄褐色に輝いているのは、
地下1300mから掘削された「千滝の湯 内湯」。
この付近の温泉の多い鉄成分を含む 強塩泉の湯です。

※「千滝の湯 内湯」と「千滝の湯 露天風呂」は循環。
ライオンの湯口が好き


信楽焼壷風呂。
屋外の3連「信楽焼壷風呂」のみ、何も加えないピュアなかけ流しを味わえます。
未だ酸化していない半透明の湯、しっかりとした金気臭とほんのり臭素臭・・・
壷風呂が一番お湯の特徴が分かりやすく出ています。
ぬるめでついつい長湯してしまいますが、温まりが良いので突然ガツンッと身体にくるんです。

源泉名:天然温泉 あま湯、泉質:ナトリウムー塩化物強塩泉、PH:6.5、泉温:52.5℃
(浴槽40℃弱)色:黄褐色、香り:金気臭、微臭素臭(壷風呂のみカルキ臭なし)
味:かなり塩辛い、成分総計:21,151mg(Na+7,140mg Fe2+6.6mg Cl-11,900mg Br-22.9mg HCO3-903mg)

【千滝の湯 露天風呂】
奥には岩が積み重ねられていて、岩の間から湯船にしたたり落ちるように
熱いお湯が注がれます。周りには赤茶色の析出物がこってりと付着、見事でした☆.(・o・).

つぼ風呂で、横に居た常連のみなさまとお話しをしていたのですが、
館内にたくさん閉店の張り紙が貼ってあるのにも関わらず、
いまいち、気づいてらっしゃらないようでした。
余談ですが、あま湯の常連さんは、とっても気さくで優しい方ばかりで
この辺りのお勧め温泉銭湯のこと、あま湯の歴史など会話が弾む、弾む・・・♪
癒しの相乗効果でしょうか?
この日は疲れが一気にほぐれましたぁ~(*´∀`*)
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
上のボタンをぽちっとお願いします !
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「天然温泉 金の泉 あま湯」
住所:尼崎市長州西通1丁目10番48号
TEL:06-6489-1010
営業時間:24時間(午前3時から6時は清掃)
料金:1,575円(深夜1時以降は 1365円)
♡゚・。♥。閉館の4/22深夜までは980円(ムームー+タオル、バスタオル込)
ただし、深夜1時以降は上記に割増料金がつきますよん゚♡゚・。♥。
スポンサーサイト