2013.07.31
岩手_見立の湯(野湯)
7月は、何かと忙しくてあっという間に過ぎてしまいました。
2週連続でBBQがあったり、灼熱の太陽の下ラウンドしたり・・・
いろいろありましたが、自分なりにとっても満足のいく月となりました^^
岩手県にも行ってきましたよ。
前から気になっていた岩手県 西和賀町の野湯「見立の湯」
旧鉱山職員宿舎の跡地だそうで、山の中にはコンクリート製の立派な浴槽が残っていました。

よし、いくぞっ!!
この獣道からスタート

登山道から10分ぐらい歩きます。
道はとっても歩きやすく藪こぎしたのは最初だけでした。
この時期の山の空気は格別!わたしにとって最高のリラクゼーションになります。

徒歩10分ぐらい。遠くから見下ろすように右手に湯船が見えました。
「あった~
」
予想以上に早かった到着に感激。嬉しさの余り登山道を小走りで降ります♪

湯船に辿り着くと、鮎釣りのお父さん二人がちょうど温泉から出て
荷物をまとめていらっしゃるところで、私を見て少しびっくりした表情で
話しかけてこられました。
「こんにちは~。あれ、ここどうやって知ったの?」
「いや、、、、知り合いから聞きました^^;」
「俺らちょうどあがったとこだから、ゆっくりしてきなさいね♪」
何はともあれ、優しいお言葉に感謝
湯船は思っていた以上に清掃されていて、快適な野湯にちょっぴり感激です
2つに仕切られた湯船の一方には40.2℃の適温の温泉が、もう一方には
沢水と温泉が混ぜられており、身体を冷ますのに良い28℃になっていました。

※泉質:アルカリ性単純泉(?)無色透明で殆ど無臭ですが、少しだけ石膏っぽい香りもします。
どちらの湯船にも、ひたひたに溜まってるぅ❤❤

真夏に入る40℃の湯は熱めですが、
隣の沢水と交互に入ることで、幾らでものんびりしていられる気持ちよさなのです。


湯船に浸かりながら撮った一枚。
ここからは180度視界が緑です。あめんぼや虻も湯に浸かっていたりします。

沢のBGMを聴きながら、緑に囲まれながらの入浴はこのうえなく幸せです。

v(-∀-)v

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加しています。
温泉ボタンを押してね
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
2週連続でBBQがあったり、灼熱の太陽の下ラウンドしたり・・・
いろいろありましたが、自分なりにとっても満足のいく月となりました^^
岩手県にも行ってきましたよ。
前から気になっていた岩手県 西和賀町の野湯「見立の湯」
旧鉱山職員宿舎の跡地だそうで、山の中にはコンクリート製の立派な浴槽が残っていました。

よし、いくぞっ!!
この獣道からスタート


登山道から10分ぐらい歩きます。
道はとっても歩きやすく藪こぎしたのは最初だけでした。
この時期の山の空気は格別!わたしにとって最高のリラクゼーションになります。

徒歩10分ぐらい。遠くから見下ろすように右手に湯船が見えました。
「あった~

予想以上に早かった到着に感激。嬉しさの余り登山道を小走りで降ります♪

湯船に辿り着くと、鮎釣りのお父さん二人がちょうど温泉から出て
荷物をまとめていらっしゃるところで、私を見て少しびっくりした表情で
話しかけてこられました。
「こんにちは~。あれ、ここどうやって知ったの?」
「いや、、、、知り合いから聞きました^^;」
「俺らちょうどあがったとこだから、ゆっくりしてきなさいね♪」
何はともあれ、優しいお言葉に感謝

湯船は思っていた以上に清掃されていて、快適な野湯にちょっぴり感激です

2つに仕切られた湯船の一方には40.2℃の適温の温泉が、もう一方には
沢水と温泉が混ぜられており、身体を冷ますのに良い28℃になっていました。

※泉質:アルカリ性単純泉(?)無色透明で殆ど無臭ですが、少しだけ石膏っぽい香りもします。
どちらの湯船にも、ひたひたに溜まってるぅ❤❤

真夏に入る40℃の湯は熱めですが、
隣の沢水と交互に入ることで、幾らでものんびりしていられる気持ちよさなのです。


湯船に浸かりながら撮った一枚。
ここからは180度視界が緑です。あめんぼや虻も湯に浸かっていたりします。

沢のBGMを聴きながら、緑に囲まれながらの入浴はこのうえなく幸せです。

v(-∀-)v

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加しています。
温泉ボタンを押してね

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
スポンサーサイト