2014.08.31
旅の途中で立ち寄り湯。
秋田県のゆめぐり。
旅の途中で立ち寄った温泉。
「小屋の温泉」
朽ちかけた木造の壁から出る渋さがたまらないです。
地元のお祭り準備でたくさんの方々が集まっていたので、
持ち主の方にお願いして、入れていただきました。

湯口にはカルシウムの析出物がいっぱい。
32℃の非加熱源泉は、石膏臭の中に感じる微硫黄臭がいいです。
温度が低めなので、暑さで火照った身体をじわじわと癒してくれます。


持ち主の方にご挨拶をして帰ろうと思ったのですが、既にいらっしゃらなくて
代わりに、ご近所の方に言付けていただいました。
「ああ、また来い。持ち主にお礼伝えておくよ!
それはそうと、お風呂冷たかったろう?ハハハ。」
東北のおじいちゃん、おばあちゃんは、いつもにこやかで大らかなので、
こういう何気ない会話にいつも心和まされます。
゚☆゚+. ゚+.☆ ゚・*:. 。..。.:*・゚ ゚.+° ゚☆゚+. ゚+.☆ ゚・
余りに天気が良かったので、ここへも立ち寄りました。
「川原の湯っこ」
今日は人が少なそう。。連休だと言うことを忘れてしまうぐらい 秋の宮温周辺は静かです。

底からプクプクと湧き出る湯に沢水を混ぜて調節する川湯。

近くにMY 湯船を上手く造られて寛いでる方がいらっしゃったのですが、
偶然にも、西日本方面から来られた温泉ファンの方で、
ご自身が造られた適温の湯船を使わせていただきました。
その節は、ありがとうございます

壁にかけてあるスコップを使って、
川原を掘るとお湯が湧いてきます。気温30℃ぐらいの炎天下で、
熱々のお湯が湧いてくるので、かなりの体力勝負です。


※温泉が湧いているところには「藻」が生えています。
*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
ぽちっとお願いします♡

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
秋の宮温泉郷 川原の湯っこ
(あきのみやおんせんきょう かわらのゆっこ)
住所:秋田県湯沢市秋ノ宮
旅の途中で立ち寄った温泉。
「小屋の温泉」
朽ちかけた木造の壁から出る渋さがたまらないです。
地元のお祭り準備でたくさんの方々が集まっていたので、
持ち主の方にお願いして、入れていただきました。

湯口にはカルシウムの析出物がいっぱい。
32℃の非加熱源泉は、石膏臭の中に感じる微硫黄臭がいいです。
温度が低めなので、暑さで火照った身体をじわじわと癒してくれます。


持ち主の方にご挨拶をして帰ろうと思ったのですが、既にいらっしゃらなくて
代わりに、ご近所の方に言付けていただいました。
「ああ、また来い。持ち主にお礼伝えておくよ!
それはそうと、お風呂冷たかったろう?ハハハ。」
東北のおじいちゃん、おばあちゃんは、いつもにこやかで大らかなので、
こういう何気ない会話にいつも心和まされます。
゚☆゚+. ゚+.☆ ゚・*:. 。..。.:*・゚ ゚.+° ゚☆゚+. ゚+.☆ ゚・
余りに天気が良かったので、ここへも立ち寄りました。
「川原の湯っこ」
今日は人が少なそう。。連休だと言うことを忘れてしまうぐらい 秋の宮温周辺は静かです。

底からプクプクと湧き出る湯に沢水を混ぜて調節する川湯。

近くにMY 湯船を上手く造られて寛いでる方がいらっしゃったのですが、
偶然にも、西日本方面から来られた温泉ファンの方で、
ご自身が造られた適温の湯船を使わせていただきました。
その節は、ありがとうございます


壁にかけてあるスコップを使って、
川原を掘るとお湯が湧いてきます。気温30℃ぐらいの炎天下で、
熱々のお湯が湧いてくるので、かなりの体力勝負です。


※温泉が湧いているところには「藻」が生えています。
*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
ぽちっとお願いします♡

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
秋の宮温泉郷 川原の湯っこ
(あきのみやおんせんきょう かわらのゆっこ)
住所:秋田県湯沢市秋ノ宮
スポンサーサイト