2014.08.08
夏休みは和歌山へ集合♡
先日は、親しい仲間同士で集まり、ちょっと早い夏休みを取りました~。
和歌山で毎年恒例になりつつある、
河原のBBQです&湯めぐり。今年も開催しましたよ♪
ブログには、幾つかハイライトで書きます。
今年はとてもお世話になった温泉の管理人さんが7月いっぱいで
退職されるということもあって、「それまでに皆で集まろう」と日程優先で集まりました。
関西のみならず遠方からも来ていただけて本当に嬉しかったです。
ありがとうございます
~河原のBBQと手造り露天~
管理人さん手造りの河原の露天風呂です。
河原はジリジリ熱いけど34.7℃の硫黄泉がちょうど心地いい。
源泉から直接パイプをつたって湯船へ注がれるので湯花が沢山舞い散ります。

1年前にはこんな檜風呂もありました。
今年は、雨や風で檜の部分が損傷しているみたいです。

※写真は、1年前のです。
さて、乾杯~。
「古座川でとれた鰻を食べると他の鰻を食べれない」
と言っても、過言ではない絶品の鰻。
地元の方いはく鰻は綺麗な流域にしか生息しないらしい。




Special Thanks!!!てつさん&F川さん
BBQを堪能した後は、古座川周辺を廻り
ホテルのある勝浦まで戻ります。もちろん、温泉を兼ねて。
~みなべ温泉~
個人の方が所有されている海辺の豪華別荘の温泉。
ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉でにゅるにゅるの掛け流しでした。
お出汁味でちょうどいい塩加減。

窓からは豪華Ocean View!
「こんな別荘、一度でいいから持ってみたい
(憧)」
朝早くからありがとうございました。

~南紀 湯川温泉(再々訪)~
何といっても湯川のお湯は格別です♪
42℃ぐらい、豪快かけ流しに笑みがこぼれます。昔は田んぼから
プクプク湧いていたのを溜めた原始的なお風呂だったそうです。

~南紀 湯川温泉(再々訪)~
個人の方所有の温泉。36℃ぐらい。ぬるめで硫黄臭がします。
あまりに気持ちいいので寝てしまいそうになる極上湯。

※写真は、1年前のです。
こちらのお湯もやっぱりぬるめ。
同じく湯川温泉の源泉パイプ。

~周参見温泉~
周参見の民宿「かわべ」さんのお風呂です。

熱中症になりかけていた私を癒してくれたお湯。ぬるめのツルツル、
硫黄臭。口に含むとほんおり甘く、これぞ周参見の湯。

※稲積温泉、泉温:36.3℃ ※入浴のみ不可。
~そして夜~
夜は大好きな「まぐろ料理 桂城」でまぐろ刺身を味わう。
夏でもまぐろが美味しいなんて、桂城さまさま(^-^*)♪


・・・という訳で楽しかったわたしの夏休み(第一部)は終わりました。
(だらだらと書いちゃってすみません。)
南紀に来てくださった皆さん、改めてありがとうございました。
本当にたのしかったです。
See you again in Wakayama
また行きましょうねっ

*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
ぽちっとお願いします♡

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
和歌山で毎年恒例になりつつある、
河原のBBQです&湯めぐり。今年も開催しましたよ♪
ブログには、幾つかハイライトで書きます。
今年はとてもお世話になった温泉の管理人さんが7月いっぱいで
退職されるということもあって、「それまでに皆で集まろう」と日程優先で集まりました。
関西のみならず遠方からも来ていただけて本当に嬉しかったです。
ありがとうございます

~河原のBBQと手造り露天~
管理人さん手造りの河原の露天風呂です。
河原はジリジリ熱いけど34.7℃の硫黄泉がちょうど心地いい。
源泉から直接パイプをつたって湯船へ注がれるので湯花が沢山舞い散ります。

1年前にはこんな檜風呂もありました。
今年は、雨や風で檜の部分が損傷しているみたいです。

※写真は、1年前のです。
さて、乾杯~。
「古座川でとれた鰻を食べると他の鰻を食べれない」
と言っても、過言ではない絶品の鰻。
地元の方いはく鰻は綺麗な流域にしか生息しないらしい。




Special Thanks!!!てつさん&F川さん

BBQを堪能した後は、古座川周辺を廻り
ホテルのある勝浦まで戻ります。もちろん、温泉を兼ねて。
~みなべ温泉~
個人の方が所有されている海辺の豪華別荘の温泉。
ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉でにゅるにゅるの掛け流しでした。
お出汁味でちょうどいい塩加減。

窓からは豪華Ocean View!
「こんな別荘、一度でいいから持ってみたい

朝早くからありがとうございました。

~南紀 湯川温泉(再々訪)~
何といっても湯川のお湯は格別です♪
42℃ぐらい、豪快かけ流しに笑みがこぼれます。昔は田んぼから
プクプク湧いていたのを溜めた原始的なお風呂だったそうです。

~南紀 湯川温泉(再々訪)~
個人の方所有の温泉。36℃ぐらい。ぬるめで硫黄臭がします。
あまりに気持ちいいので寝てしまいそうになる極上湯。

※写真は、1年前のです。
こちらのお湯もやっぱりぬるめ。
同じく湯川温泉の源泉パイプ。

~周参見温泉~
周参見の民宿「かわべ」さんのお風呂です。

熱中症になりかけていた私を癒してくれたお湯。ぬるめのツルツル、
硫黄臭。口に含むとほんおり甘く、これぞ周参見の湯。

※稲積温泉、泉温:36.3℃ ※入浴のみ不可。
~そして夜~
夜は大好きな「まぐろ料理 桂城」でまぐろ刺身を味わう。
夏でもまぐろが美味しいなんて、桂城さまさま(^-^*)♪


・・・という訳で楽しかったわたしの夏休み(第一部)は終わりました。
(だらだらと書いちゃってすみません。)
南紀に来てくださった皆さん、改めてありがとうございました。
本当にたのしかったです。
See you again in Wakayama

また行きましょうねっ


*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
ぽちっとお願いします♡

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
スポンサーサイト
| HOME |