fc2ブログ
2014.08.23

岡山_真賀温泉 木地屋旅館

「今は素泊まりしかやってないから。
泊まってもらっても、お茶を出してあげるぐらいしかできないよ?それでもいい?」


「それでも、大丈夫です!」

出発前、電話で女将さんにOKをいただき
岡山での泊まりは即決。
以前から気になっていた「真賀温泉 木地屋旅館」さんにしました。

木地屋さんは、有名な「真賀温泉(共同浴場)」の横にあります。
木造2階建ての趣のある家屋は、現在で4代目の女将さんが生まれた
昭和11年には完成していたそうで、その当時と風貌は変っていないそうです。

「真賀温泉」とはまた別の自家源泉を使用されており、
それも泊まってみたい理由の一つでした。
P1470992.png
※現在も営業されている旅館は、木地屋さんと真賀ホテルさんの2軒だけ。



わたしが泊まらせていただいたのは、2階の客室。
お部屋は純和風で角部屋から臨む景色は美しかったです。
P1470962.png



部屋につくと、お茶菓子タイムです。
大雨の中、湯めぐりして冷えた身体をあたためました。
P1470966.pngP1470965_20140823115556795.png



窓を開けると、目の前に川た山が一望できます。湯原温泉はいわゆる温泉街の風景ですが、
真賀や郷緑の景色はまた違う。人通りは少なく、観光地化されていない。湯治場ともちょっと違う。
まるで田舎の親戚の家に遊びに来たような雰囲気を味わえるので、好きです。
P1470968.png



木地屋さんの2階にある岩風呂です。
浴室の横の岩垣から湧出している39℃の自家源泉はつるつるとしています。
それを湯船の底から直接注いでいるので猛暑が続くこの時期には最高です。
P1470960.png
※源泉名:真賀温泉、泉温:39.5℃、pH:9.3、成分総計:180mg/kg


体温と同じぐらいの温度のお湯に浸かっていると身体がリラックスして
だんだん眠くなってきますから、一旦浸かると1時間コースになっちゃいます
P1470970_2014082312141196a.png


次の日の早朝、真賀温泉(共同浴場)の番台でもある木地屋のご主人さんと
オープン少し前の真賀温泉にいってみましたが、んっと・・・まぁ凄い大雨で
前に「幕湯」に訪れた時はテレビの撮影でもう4年前になり→前回訪問
誰もいない「幕湯」に入って感激したこととか、ちょっぴり懐かしい気持ちになりました。
IMG_0009.png
※朝6:30前の写真。どどどーっとどしゃぶり。


お風呂あがり。お部屋に戻ると、女将さんが温かいレモンティーを入れてくださってました。
お砂糖の入った少し甘めのレモンティー。
IMG_0018_20140823124833382.png

こういうささやかなお気遣いが嬉しかったり、有難かったりしますね

日帰りもやってらっしゃるそうなので、また女将に会いにいきたいです。

*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
ぽちっとお願いします♡
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*

「真賀温泉 木地屋旅館」
住所: 岡山県真庭市湯原町仲間175
TEL 0867-62-2811
料金:素泊まり1泊3000円
スポンサーサイト



Posted at 14:16 | 岡山の温泉 | COM(8) | TB(0) |