fc2ブログ
2015.06.28

紀泉温泉修験道にチャレンジしてみました。

2015年6月26日(金)から
「紀泉温泉修験道」がスタートしました!

「紀泉温泉修験道」とは、予め定められた温泉施設を8か所を巡って、
各施設に置かれているスタンプを集める温泉のスタンプラリーで、
8個のスタンプが集まると、「名人」の称号を与えられ表彰されます。
(ちなみに、11巡すれば「先達」として認定されます!)

この手のスタンプラリーで有名な例としては
「別府八湯温泉道」「九州温泉道」(88か所巡って泉人や名人に認定される)
などがあり、実際にわたしも88湯巡った経験がありますが、
今回は、近畿地方での開催ということもあって、企画段階から楽しみにしていたんです。

で、早速、初代名人を狙って巡ってきました

P1510209.jpg
※スタンプを押す「温泉先達帳」200円で各温泉施設で購入できます。



①和歌山 やどり温泉いやしの湯 
朝11時オープンに駆けつけた1湯目はここでした。
温泉もアルカリ性(pH8.5)で、炭酸水素イオンを程よく含有したもので、
極上のぬるぬる感を楽しめるのですが、それだけでなく目の前の清流や
山の緑にも癒されるので、私はここの温泉が好きです。
P1510191_20150627182724556.jpg

早速、支配人さんが記念すべき1つ目の判子を押してくださいました。
よしっ!1個目ゲットォ~
P1510197.jpg
000000-000000001.jpg

朝一だったこともあってかいつもよりか滑りが強く感じます。
鼻にツンとくる、何とも言えない独特の香りも健在でした。
P1510219.jpg
泉質:ナトリウムー塩化物泉、泉温:30.4℃


②和歌山 かつらぎ温泉 八風の湯 
以前は「野半の里」という名前で有馬に次ぐ“関西屈指の濃い温泉”
として有名でしたが、一度閉鎖されて経営者さんが変わられてからは
未だ訪れておらず実は今回一番楽しみなのはこちらでした。
P1510244.jpg

大浴場です。以前は成分総計54,000mg/kg(炭酸ガス 2,500mg/kg)と、
飛びぬけて濃厚な第1源泉に第4源泉をブレンドし掛け流しており
少し浸かると忽ち頭がくらくらするパンチのあるお湯でした。
今も変わらず黄褐色の濃い湯の色は健在でしたが、当時のような
濃さは感じませんでした。源泉自体が変わったようです。
P1510252.jpg


③大阪 犬鳴山温泉 み奈美亭 
肌に油膜がのっているような、ぬるっとした感触。
3年前に泊まった時は夜に入浴したので周りの景色が見れなかった
のですが今回は景観も楽しめました♪
000000-000000001_20150627191300622.jpg
※ナトリウムー炭酸水素塩泉、泉温16℃


④和歌山 加太淡嶋温泉 ひいなの湯 
大海原に向かって鎮座する船の形の湯船。
天気の良いときは遠くは四国まで眺めることができる絶景温泉です。
P1510289_20150627192139381.jpg
※ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉、泉温25.5℃


⑤和歌山 紀三井寺 ガーデンホテルはやし 
初入湯です。分析表には成分総計29000mg/kgの含鉄ナトリウムー塩化物強塩泉
と記載があったので、湯船の湯はかなり濃厚かとおもったのですが源泉のなかの
成分が取り除かれ、透明の優しい湯になっていました。
「にがり」のような塩味と苦さがあります。
P1510311.jpg
※含鉄-ナトリウムー塩化物強塩泉、泉温29.4℃


⑥和歌山 紀州黒潮温泉 
初訪問です。最もお気に入りになったのは28℃源泉壷風呂でした。
今の時期ちょうど心地よい温泉です。この壷風呂、溢れた分だけ底から
源泉が足される仕組みになっているようで、地元のおばちゃん2人が
浸かりながら気持ち良さそうに長湯しておられました。
123.jpg
※ナトリウム・マグネシウムー塩化物泉、泉温:33.1℃


⑦和歌山 ふくろうの湯 
和歌山市内にある良質な温泉銭湯。
炭酸ガスが豊富(1,430mg/kg)な源泉浴槽は相変わらず清涼感抜群でした。
その極上の浴感は秘湯ニセコ薬師温泉の混浴風呂を思い出させます。
人が多かったので、中の写真は前回のレポをご覧くださいね。
P1510354.jpg
※含二酸化炭素ーナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
【過去記事】ふくろう乃湯


⑧和歌山 花山温泉
最後を飾るのは、紀泉温泉修験道の事務局でもある「花山温泉」。
炭酸ガスやカルシウムたっぷり析出物のアートを楽しめる個性的な
お湯でフィナーレです!
P1510362fin.jpg
120803-072129001.jpg
※含二酸化炭素・鉄-カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉、
泉温26℃


ワーイ\(´∀`○)/8か所達成
P1510381.jpg


17時20分、ラストの花山温泉のスタンプを押して紀泉温泉修験道、
初代名人に^^ 8か所だったので、6時間ぐらいで終わっちゃいました。
150626-173507001.jpg
※同じく初代名人さんと。


紀泉温泉修験道 これにて終了!
事務局長の花山温泉マネージャーに表彰状をいただき記念写真を
撮りました。 いやぁ、楽しかったです。
002.jpg

.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「温泉ボタン」を押してね↓
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪

※ホームページに色々のってます↓
今後施設数を拡大される見込みだそうです。
【HP】紀泉温泉修験道
スポンサーサイト