2015.09.27
青森_黒石・平川市周辺の温泉
青森の前記事で、温湯温泉を書いたので、
流れで黒石市や平川市周辺の湯巡りの記録。
写真によって、訪問時期は前後しますが、その辺りはお許しください
次は黒石温泉郷をじっくりと廻りたいです。
●二庄内温泉
人肌ぐらいの温めの温度で、いつまで浸かっていても飽きないです。
茹で玉子のような硫化水素臭がしっかりと感じられました。

お湯に浸かりながら、大自然と一体化できます

※源泉名:二庄内温泉、単純温泉、泉温:35.5℃
●要目温泉
浴室のドアを開けた途端、コウモリが飛んできたのと顔に蜘蛛の糸がかかったのは
思わぬサプライズでした^^;外観はかなり鄙びていますが、湯船のお湯は割りと綺麗です。

お湯は実測46℃ぐらい。単純温泉でしょうか、かなりさらっとしています。
浸かってしまえばそんなに熱く感じませんが、それでも5分以上浸かってるのは
やや苦痛になります

ちなみに、隣にもう1つ同じサイズの湯船があります。

●調整弁の温泉(仮称)
道の脇にポツンと、ステンバス。
49℃の激アツ湯は、浸かるなら「冬」!雪を入れて調節すればちょうどいいかもです^^

●小国温泉
地元の方々に愛される共同浴場。
無色透明・無味無臭のあっさりとした熱めの単純温泉がオーバーフォローしています。
鮮度はすこぶる良く浸かると身体がシャキッと冴えるような印象でした。


※源泉名:小国温泉、単純温泉、泉温:57.6℃、Ph8.4
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
よろしければ、ぽちっとお願いします♪

にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
流れで黒石市や平川市周辺の湯巡りの記録。
写真によって、訪問時期は前後しますが、その辺りはお許しください

次は黒石温泉郷をじっくりと廻りたいです。
●二庄内温泉
人肌ぐらいの温めの温度で、いつまで浸かっていても飽きないです。
茹で玉子のような硫化水素臭がしっかりと感じられました。

お湯に浸かりながら、大自然と一体化できます


※源泉名:二庄内温泉、単純温泉、泉温:35.5℃
●要目温泉
浴室のドアを開けた途端、コウモリが飛んできたのと顔に蜘蛛の糸がかかったのは
思わぬサプライズでした^^;外観はかなり鄙びていますが、湯船のお湯は割りと綺麗です。

お湯は実測46℃ぐらい。単純温泉でしょうか、かなりさらっとしています。
浸かってしまえばそんなに熱く感じませんが、それでも5分以上浸かってるのは
やや苦痛になります


ちなみに、隣にもう1つ同じサイズの湯船があります。

●調整弁の温泉(仮称)
道の脇にポツンと、ステンバス。
49℃の激アツ湯は、浸かるなら「冬」!雪を入れて調節すればちょうどいいかもです^^

●小国温泉
地元の方々に愛される共同浴場。
無色透明・無味無臭のあっさりとした熱めの単純温泉がオーバーフォローしています。
鮮度はすこぶる良く浸かると身体がシャキッと冴えるような印象でした。


※源泉名:小国温泉、単純温泉、泉温:57.6℃、Ph8.4
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
よろしければ、ぽちっとお願いします♪

にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
スポンサーサイト