2016.02.29
福岡_博多元湯
住宅街に紛れてひっそりと建つ温泉銭湯。
博多元湯さん。
パッと見ただけでは、そこが温泉かどうか分からないけれど、建物の前で立ち止まると、浴室から常連さんたちの楽しそうな話し声とお湯が溢れる音が聴こえてきます。

いわゆる「路地裏温泉」で、何とも言えない風情があります。
最近、数々の鄙びた温泉宿や銭湯が経営難や後継ぎ問題で次々と廃業していく中、
博多温泉 元湯さんのような存在は貴重だなぁと改めて思いました。

※玄関までの小道に並ぶお地蔵さん。
どこか山形 東根温泉「いしの湯」 を彷彿させる、民家のような玄関もいいです。

『おーい!お湯をもう止めてくれるかね?』
『はい、はーい!今止めますからね。』
早速、浴室から叫ぶ地元の常連さんと番台に座る女将さんのやり取りが聴こえてきます。
こんな会話が日常的にあるんでしょうね。コミュニティーが出来上がっています。


ご主人が近くの那珂川から拾ってきた石を使って造ったという湯船や、周りのトタン製の壁は手造り感に溢れています。

地下 僅か50mという近距離から約49℃の源泉が湧いているそうで、湯船の中に溜まった源泉は未だアツアツ!前回来たときもかなり掛け湯をして入りましたが、今回も熱さに慣れるため念入りに掛け湯(−_−;)

※泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物泉、泉温:48.8℃、pH:7.6、湧出量:120ℓ/分
浸かって数秒後…肌に痛いぐらいビリビリとしみわたります。

「おねえちゃん、これ飲んでみな。」「あんた、どっから来たっちゃ??」
常連のお母さんが初対面の私に源泉をコップに汲んで、手渡してくださりました。
しっかりとした塩味とにがりのような苦味が効いたお湯を飲みながら会話が広がります

いいなぁ~こういう会話が弾む温泉。
何時間でも居たい気分にさせてくれる。
気がつけば、温泉に着いてから既に2時間が経っていました。
この後、ご主人に温泉を掘った当時のお話を伺ったり、
しっかり仲良くなって帰りましたとさ


.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「温泉ボタン」を押してね


にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「博多温泉 元湯」
住所:福岡市南区横手3-6-18
TEL:092-591-6713
営業時間:13:00~17:00(木曜定休日)
料金:13:00~17:00 500円/15:00~17:00 400円
スポンサーサイト