fc2ブログ
2016.03.09

徳島_四季美谷温泉

「こんな山深いところに温泉があるなんて・・・」


たどり着くまでの道路は舗装されていて何とか走れるものの
途中、脇からお猿さんが道路を横断しヒヤッとしたり、
高さ50mぐらいある滝を通過したり、
宿にたどり着くまでの道中、これでもか〜と言わんばかりの 自然のダイナミックさを体験しました。

【四季美谷温泉】
こちらのお宿、もともと山だった場所を切り開いて造られただけあって、なかなかの険しさです。
車を降りた途端、周りの静けさと空気の美味しさに癒されましたよ。
四季美谷

宿のすぐ横の川は、エメラルドグリーンに輝く沢。
水は透き通っていて底までしっかりと見えます。
P1050439.jpg


楽しみにしていたのが、この硫黄泉。源泉タンクの中には、近くの山中の岩肌に流れ落ちる
自然の鉱泉がたんまり溜められており、青みがかった乳白色になっています。
宿が出来るずっと前から、温泉だけは湧きつづけているそう。
源泉タンク


早速いただきました♪
総硫黄16.7mg/mgで、硫化水素臭は強くないものの想像していた以上に濃厚なんです 感触もつるつるして気持ちいい~。
貸切入る2
※お風呂つきの102号室にお邪魔しました。


加熱の蛇口を捻れば、どんどん温かいお湯が溢れていく・・・はずだったのですが ボイラーの故障で、この日の湯温は30℃弱。若干加熱されていますが、この温度でこの季節は寒い~ 
ま、こういうアクシデントも旅の醍醐味ということで♪
P1050461_20160309082534a96.jpg
※源泉名:四季美谷温泉、泉質:単純硫黄泉、泉温:16.7℃、pH:9.2、湧出量:51.3リットル/分(自噴)


ちなみに広い大浴場もあるんですが、貸切の内湯で浸かる方が浴感を充分に満喫できました。
P1050393.jpg


こちらのお宿、料理長お手製 阿波ジビエのお料理もご自慢で。
夜は鹿さんや猪さんの豪華晩餐でした。(というか、居酒屋で宴会モードだったけど。)
P1050377.jpg
※写真:鹿肉ロースステーキ。

P1050370.jpg
※写真:鹿肉のサラミ&低温ロースト


宴会は夜まで続きました。
いや、すっごく楽しかった~
やっぱりね、旅は温泉の質とメンバーで決まる!

話は飛びますが、実はわたしの祖母や祖父は、徳島県の南部出身。
ちょうどこの辺りで育ち、出逢って、親戚宅も未だあったりするのですが、
いままで訪れたことがなかったのです。

で、今回、温泉をきっかけに、初めてこの地を訪れることができました。

地元の方が話す徳島弁に親近感を感じながら

心に残る旅でした。

.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「温泉ボタン」を押してね
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪

「四季美谷温泉」
住所:徳島県那賀郡那賀町横谷夏切3-3
電話:0884-65-2116
料金:7800円~ (1名1室 1泊朝食つき)
スポンサーサイト



Posted at 09:30 | 徳島の温泉 | COM(6) | TB(0) |