2016.05.26
霧島周辺の湯巡り。
鹿児島 霧島周辺を廻ったときの記録です。
この日は、トカラ列島に行く前日だったので、時間に余裕はなく数ヶ所だけまわりました。
◆ドラム缶の温泉
広い空き地に、ドラム缶がポツン。塩ビパイプから薄目の重炭酸土類泉らしき温泉がドラム缶に勢い良く注がれていました。

炭酸も割と多く含まれているのでしょうか。浸かってみると清涼感も感じます。
温度は41℃~42℃ぐらい。この時は5月頃で少し熱めでしたが快適に浸かることができました。

このドラム缶の淵に付いてる析出物・・・
段々、成長していっているんですね(*ノ∪`*) 円柱の周りがモコモコでした。
お天気もいいし、最高のスタートダッシュです。

◆前田温泉
静かな住宅地の中にある、温泉銭湯です。昔は湯治宿として営業されていたんですが、現在は日帰りのみの受付となっています。浴舎の横の民家でお金を支払い、いざ。

浴室は鹿児島の銭湯らしいシンプルなタイル張りの浴槽で、壁や湯船は人々に愛され綺麗に古びていました。こういう銭湯は心が弾みます。

※源泉名:姫城96号、泉温:53.6℃、泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉、pH:7.8
つるつるの純重曹泉が2つに仕切られた浴槽に贅沢掛け流し。全く予習せずに入ったのですがかなり肌触りもよく良い印象でした。大きな浴槽はぬるめ、小さな方は熱めになっていました。

◆析出物こってりの温泉
個人の方が管理されている温泉でお願いし、寸志を支払って有難く入浴させていただきました。地元のお姉さんも入りに来られていたので、記念に写真を撮っていただきました。

薄っすら笹にごりがかった重炭酸土類泉らしき源泉が、壁に設置された2つのパイプの湯口から同時に注がれていました。茶色や黒の析出物が波模様を描いていて、それは美しいものでした。

*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
下の温泉ボタンを押してね↓

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
この日は、トカラ列島に行く前日だったので、時間に余裕はなく数ヶ所だけまわりました。
◆ドラム缶の温泉
広い空き地に、ドラム缶がポツン。塩ビパイプから薄目の重炭酸土類泉らしき温泉がドラム缶に勢い良く注がれていました。

炭酸も割と多く含まれているのでしょうか。浸かってみると清涼感も感じます。
温度は41℃~42℃ぐらい。この時は5月頃で少し熱めでしたが快適に浸かることができました。

このドラム缶の淵に付いてる析出物・・・
段々、成長していっているんですね(*ノ∪`*) 円柱の周りがモコモコでした。
お天気もいいし、最高のスタートダッシュです。

◆前田温泉
静かな住宅地の中にある、温泉銭湯です。昔は湯治宿として営業されていたんですが、現在は日帰りのみの受付となっています。浴舎の横の民家でお金を支払い、いざ。

浴室は鹿児島の銭湯らしいシンプルなタイル張りの浴槽で、壁や湯船は人々に愛され綺麗に古びていました。こういう銭湯は心が弾みます。

※源泉名:姫城96号、泉温:53.6℃、泉質:ナトリウムー炭酸水素塩泉、pH:7.8
つるつるの純重曹泉が2つに仕切られた浴槽に贅沢掛け流し。全く予習せずに入ったのですがかなり肌触りもよく良い印象でした。大きな浴槽はぬるめ、小さな方は熱めになっていました。

◆析出物こってりの温泉
個人の方が管理されている温泉でお願いし、寸志を支払って有難く入浴させていただきました。地元のお姉さんも入りに来られていたので、記念に写真を撮っていただきました。

薄っすら笹にごりがかった重炭酸土類泉らしき源泉が、壁に設置された2つのパイプの湯口から同時に注がれていました。茶色や黒の析出物が波模様を描いていて、それは美しいものでした。

*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
下の温泉ボタンを押してね↓

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
スポンサーサイト
| HOME |