2016.10.14
北海道_虎杖浜温泉 富士の湯温泉ホテル
レトロでちょっと怪しい雰囲気の温泉旅館が立ち並ぶ虎杖浜温泉。
登別温泉から遠くないけれど、観光地的な雰囲気を感じさせない温泉地です。
中華料理「北京飯店」さんの地下の温泉に下る薄暗い浴室、
「ホテルほくよう」さんの時が止まったかのような浴室の雰囲気も印象に残っています。
どちらもお湯は最高でした。


※左写真:北京飯店さん、右写真:ホテルほくようさん(2013年訪問)
こちらの温泉もそんなレトロな雰囲気漂うお宿のひとつ。
そんな雰囲気に惹かれて寄ってみることにしました。
「富士の湯温泉ホテル」

※レトロな外観。
このドアのフォントも昭和の香りぷんぷんで、好感度大でした。こういうドアや廊下を見ると何かぐっときて写真を撮りたくなります。

富士の湯ホテルさんで良かったのは、この大きな広い露天風呂です。浴槽は全部で3つあり、モール泉が入っているのが2つ、49℃の熱めの単純泉が埋められているのが1つ。手前の小さな浴槽では非加熱で何も加えていないモール泉が源泉かけ流しで味わえます。

泉質:単純温泉、泉温:49.3℃、湧出量:350ℓ/分(自噴)、pH:8.4、成分総計:713mg/kg ※昭和44年の分析書なのでご参考まで。
このウーロン茶のような濃い色あいのモール泉、色も美しく見ごたえがありますが、手ですくってみるとかなりヌルヌルとした肌ざわりで独特の腐敗臭(モール臭)とともに薬品のような香りもし、良い浴感です。

私が浸かっている浴槽は、冷泉のモール泉と熱い単純泉をブレンドしてあるようで適温でした。それにしても、虎杖浜のこの日の空は綺麗だったな~


湯は浴槽の淵からドバドバと溢れ、鮮度も絶好調です(^^♪

内湯です。
49℃の単純泉が豊富にかけ流されています。無色透明で無臭、とっても優しいお湯なのでモール泉ほどの浴感はないですが、塩ビ管からは暴力的にお湯があふれています。いや、いや感謝です。


*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
下の温泉ボタンを押してね↓

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
スポンサーサイト