fc2ブログ
2017.07.30

栃木_奥鬼怒 湯沢噴泉塔①(道中の自噴泉)


いや、いや、随分間が空いてしまいましたが、
先月7月に訪問した奥鬼怒噴泉塔 レポでーす。

本当は、噴泉塔の記事は1回で終わろうと思ったんですが、
道中の自噴が余りに素晴らしかったので2回に分けますね。
よろしくお付き合いくださいませ。

さて。広河原で入浴を楽しんだ後は、いざ、最大の目的地「湯沢噴泉塔」へ向かいます。
広河原から湯沢噴泉塔までは歩いて、約1時間。

川渡りは5回以上ありますが、山道の崩落は少なく広河原までの道と比べると随分楽です。
「さあ〜、出発!!」

RIMG6282.jpg


広河原までの道中であったような崩落はなかったですが、
一部、斜面が削れて山道がなくなっているところもありました。
RIMG6241.jpg


ただ、時に癒しも♡
噴泉塔付近は自噴スポットがいっぱいなんです。もう目移りして、まっずぐ歩けないのが正直な感想でした(*'▽')写真は小さな土管から湧きだす自噴泉。45.1℃(実測)の適温のお湯が溢れています。
IMG_0094.jpg


IMG_0327.jpg


・・・という訳で、一応、浴びさせていただきましたまさに浴びている写真は、マヌケな顔になっているので掲載は控えます(;^_^A とにかく、いいお湯湧いてます。空の水筒にお湯を汲んでみました。
IMG_0322.jpg


さて、噴泉塔まであと500mという所でもう一つの誘惑が。。。
IMG_0102.jpg


75℃(実測)の温泉が河原一面に流れるポイントです。湧出口でもある丘の上から湯煙をあげながら湧いてます。地面は一面湯の花で真っ白!熱くて浸かれないので我慢。
IMG_0298.jpg


この辺り一帯はすごい硫黄臭でした。
IMG_0296.jpg


自分は浸かれないですが、卵を浸けまして・・・・
IMG_0293.jpg


はい、できあがり温泉で茹でた卵は、ほんのり温泉の塩味がついて美味しいです。
IMG_0300.jpg


そして、噴泉塔につくまでの最後の関門は、この急な階段。
この階段を上がれば、噴泉塔はもうすぐそこです★
IMG_0292.jpg


・・・そして。
階段を上りきり、少し経つと目の前にもうもうと湯煙をあげる壮大な滝つぼが現れたのです。
もう、嬉しくて声をあげてしまいました。
広河原までの道中、崩落した道を何度も迂回し、不安になりながらも歩いた甲斐があり、
実物の滝つぼは写真で見るよりも、ずっと見応えがあり感性をくすぐるものがありました。

「わーい!憧れの滝つぼ〜♪」

★PM12時45分 湯沢噴泉塔 到着★
IMG_0289.jpg



広河原〜噴泉塔までは、徒歩1時間9分、距離2.2km、高低差170mでした。

前述しましたが、広河原から噴泉塔までは崩落が殆どなかったので、思っていたよりも早く着けました。
また、最後の階段のアップダウン以外は高低差も少なく、軽度の川渡りがメインなので体力が温存されたように思います。
足を止めたくなるような、自噴もあちこちにありますし、それなりに楽しめるルートでしたよ(*'▽')

噴泉塔のレポは、その②へ続きます♪

.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   
ブログランキングに参加しています。
ボタンを押して応援してね!
↓↓↓

にほんブログ村
.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+

スポンサーサイト