fc2ブログ
2018.12.30

島根_鉱泉とおばあちゃんの出会い。




「え----!?
あの温泉はまだ湧き続けているんだΣ(・□・;)」



ジンギスカン屋さんで、昼ご飯を頬張っていた私は、
驚きで一瞬、のどがつっかえそうになりました。
P1020323_20181228201412b75.jpg



源泉の存在は知っていたものの、まさか、
おばあちゃんちの浴室でまだ湧き続けているなんて・・・・

「秘湯」との出会いは、往々にして期待していない
シチュエーションに飛び込んでくるもの。

今回も島根入りし、そんな情報を聞いてしまったものだから。もともと予定していた湯めぐりの予定を全部キャンセルし、その「秘湯」に会いにいくことになったんです。


食事を終えた私は、急遽、クルマを飛ばし現場へ急行。
P1020329_20181230133937fad.jpg
※現場に着くと、浴室に繋がるパイプから未利用の源泉が溢れていました。



「もう何年もパイプが詰まっとって、掃除せにゃいかん。
ほんと、人に見せるような湯舟じゃないよ・・・・・。」

おばあちゃんは、少し謙遜しながらも笑顔で浴室まで案内してくださいました。
P1020244.jpg



浴室の扉を開けた瞬間、もうニヤニヤが止まりませんでした。お風呂の蓋も、床も、壁も・・・長い年月を経て、鮮やかな赤茶色に染まっているのです。
P1020344_20181230140001bd2.jpg



昭和10年におばあちゃんの父親が温泉付きの戸建てを購入して以来、近所の方が代わる代わる浸かりに来られたのだとか。それからずっと、今までおばあちゃんはこの鉱泉を独りで守ってこられたのです。私はふと大田市で自宅の温泉を開放されていた本田のおばあちゃんのことを思い出しました。島根には、今となっては貴重な「貰い湯文化」が色濃く根付いているんですね。
P1020332-4.jpg



温泉は見た目はど、鉄分が濃い訳でもなく、口に含むと仄かな金気臭と少し塩味がするぐらい。見た目より、とっても優しい鉱泉でした。
61124DB6-E9EA-4EB1-81F4-041BC04811D6_20181230140923c10.jpg



「まあ、せっかく来たんだから、お茶でも飲んでいきなさい。」
浴室を案内いただいた後、奥の茶の間で緑茶とクッキーをいただきました。

御年93歳のおばあちゃん。

最近の異常気象で玄関の階段に突然「苔」が生えてきたこと。
昭和初期にお父さんが温泉付き住宅を買ったこと。
姪っ子さんと明日食事に出かけること。

色んなお話をしてくださいました。

この時、この瞬間。
おばあちゃんからお話が伺えるのも
未知の鉱泉を味わうことができるのも、

ぜ~~~んぶ、特別に与えられたご縁。

このチャンスを逃したら、またいつ同じシチュエーションに居られるかは分からないし、もうないかもしれない。

私にとって、これほどまでに貴重な時間はありませんでした。

だから「秘湯」めぐりはやめられない。
深いねぇ(。>ω<。)ノ島根。


*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+
今年1年間ありがとうございました。

にほんブログ村
*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+


スポンサーサイト



Posted at 14:57 | 島根の温泉 | COM(0) | TB(0) |