2019.07.11
長野_白馬鑓温泉(天空の露天風呂へ)
「はぁはぁ、ぜぇぜぇ(*´Д`)」
わたしの息使いが荒くなってきた頃、漸く石垣の露天風呂が見えてきました。
「つ、つ、つ、着いたーーーー!憧れの白馬鑓温泉!!」
急な山の斜面にへばりつくように設置された露天風呂は、山の稜線や雲海をも見下ろし
まさに「天空の露天風呂!」という言葉がぴったりくる超絶・絶景・露天風呂でした。

動画も観てね⇒【動画】白馬鑓温泉
その湧出量と言い・・・
(源泉掛け捨て、とは白馬鑓温泉のことか(^^ゞ)

想像を絶するロケーションと言い・・・
(雲海見下ろす~!!)

ほんと、世間で「天空の露天」とか「インフィニティ温泉」とか言われ称賛されている露天風呂が霞んで見えてしまうほど、この露天風呂は「王者の風格」が漂っていました。自然豊かな露天風呂が多い北海道さえ、同じような露天風呂が思いつかない。きっと、白馬鑓温泉は唯一無二の存在なんだ。

露天風呂の中には小さな湯ノ花がたくさん舞っていました。温度は40℃前後と適温で、口に温泉を含むと仄かな硫黄の香りと少しの苦みが漂いました。温度が熱めと聞いていましたが、全くそんなことはなく。これは温泉の神様が降臨してくださったかな^^

この日は6/29だったんですが、ちょうど2日前の6/27に、小屋建てのため訪れたスタッフの方が浴槽のお掃除をしておいてくださったそうで、清潔な状態で浸からせていただきました。スタッフの方は前日の台風到来でヘリ運搬作業ができず、一旦山を下りられたそうで、現地にはいらっしゃいませんでした。(本当に、ありがとうございました。)

小屋もこの通り、資材が置いてあっただけ。小屋オープンまではまだまだかかりそうです。(ちなみに、今年は例年よりも遅く8月上旬オープンだそうです。)

苦節5年。1回目は大雨で、2回目は雪崩で行けなかったので、予想以上に私の想いは強かったです。正直、浸かっている間も浴感云々よりも「達成感」と「歓び」でフワフワしてました。

結局、午後からの大雨に備えて露天風呂は30分で退散。
往復9時間かけて、30分浸かるという、まさに「執念」としか言いようのない温泉旅でした(^^ゞ
だけど、私の心の中は幸せでいっぱいでした。
なんだろう・・・この満足感。
白馬鑓温泉のお湯に浸かれた・・・
それだけで「もう雨に打たれようが、風に吹き飛ばされようが何でもいい!」って思えちゃうんです。冷静に考えたら変ですよね

野湯や山温泉が好きなら、ここは絶対行くべき温泉だと、私は思います。
白馬鑓温泉の社長様、スタッフの皆様、ありがとうございました!!!
【下記アバウトなコースタイム】
04:57 猿倉START
07:20
Ⅰ小日向のコル通過(休)
07:35
10:05
Ⅰ鑓滞在
10:45
13:15 雨降り出す…
13:50 小日向のコル通過
14:55 猿倉GOAL
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
温泉ボタンを押してね!

にほんブログ村
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
「白馬鑓温泉小屋」
所在地:長野県北安曇郡白馬村北城
連絡先:0261-72-2002 株式会社 白馬館
営業期間:7月中旬~9月下旬(2019年は8月上旬からだそうです。)
スポンサーサイト
| HOME |