fc2ブログ
2019.10.30

北海道_ニセコ黄金温泉




金花湯の帰り、ふと「あの蕎麦」が食べたくなったので急遽立ち寄った黄金温泉。

6年前に訪問した際の温泉メモに「蕎麦がやばい。ネギはさっき穫れたて(原文ママ)」と、
記載していたこともあり、しっかりと私の脳裏に焼き付いていたのでした。

で、お昼の1時ごろ、アポなしでお邪魔してみました。
P1080294_2019102914544547f.jpg


名物のお父さんも歓迎してくださってます(^^)/ピース、ピース✌
この方こそ、蕎麦打ちを独学で学ばれ、ご自分の温泉施設で提供されている黄金温泉のご主人さんです。
P1080422-2.jpg



『温泉先に入ってくる?お蕎麦先にする?』
『あ!先に温泉入っちゃいます。それからお蕎麦を^^むひひ・・・・』
ご主人の決まり文句が懐かしくて、ついつい嬉しくなっちゃいました。

まずは、おふろへGO^^



【露天風呂】
『わわわー!ニセコアンヌプリが見えたぁぁ!』
ビギナーズラックならぬ、再訪ラックだったのか、露天風呂からのアンヌプリはもう最高に綺麗でした!前回はあいにくの曇りだったんで、こんなに美しく臨めなかったんです、(うううう、来て良かった・・・)と歓びを噛みしめちゃいました。
P1080397-4.jpg



この立派な露天風呂も全部、お父さんの手作り温泉だからすごいですよね。浸かっていると、どこからともなく温泉好きの常連の方の話声が・・・。話題はニセコで好きな温泉について。さすが温泉好きが集まる温泉!温泉の中でも温泉談義でした(*´艸`*)
P1080414_20191029154007296.jpg



この写真は6年前のもの。話はそれちゃいますが、2013年当時は男女別の仕切りはなかったの。だから、もっと広々としていた。ご主人に伺ったところ、お客さんが仕切りがないのに憤慨し保健所にクレーム入れた事で仕切りを作らなきゃいけなくなったとか。。なんかね、うーん。黄金温泉は手作りの素朴な温泉が魅力。大らかなままにしてあげて欲しいです😿
P1280792_20191029204943401.jpg
※2013年撮影


こちらの湯船は、透明でしっかり泡がまとわりつく湯舟です。確かに浸かって数十秒で細かい泡がみっちりと肌につくんですよ。「炭酸泉」と言われているんですが、脱衣所に掲載の分析書によると炭酸ガスの含有量は1kgあたり僅か240mgほど。泡の原因は地中にあるCo2以外のガス成分なのかな??本当に温泉って不思議。
P1080388-2.jpg
※源泉名:黄金温泉、源泉温度:40.8℃(実測)、泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩、pH:6.81



少しの塩味と金気臭。ぬるめで寝てしまいそうな程気持ちいいです、はい。
P1080412.jpg



そして、湯上り💛大好きなお蕎麦をいただくっ♪やっぱり、素朴で美味しいーーー。
P1080347.jpg


実は、お父さん。
腕を痛められ、この10月いっぱいで、20年間続けてこられたお蕎麦をやめられるんだそうです。

「ワシも80歳近いしな。温泉は掃除が自分でできるまで続けるよ!」

温泉の方は未だもうちょっと頑張られるということで安心しましたが、
訪問の楽しみでもあった黄金温泉名物のお蕎麦が幕を閉じるのは、少し寂しい気分。

相変わらず、入れ放題の刻みネギがいっぱい詰めてあって^^
そこらじゅうに、お父さんお手製の張り紙が張ってあって・・・
P1280871_2019102915554965d.jpg

この素朴な黄金ワールドは唯一無二の存在で、やっぱり大好きです。

ご主人、長い間、蕎麦打ち★おつかれさまでした!
そして、ごちそうさまでした!


*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+.
温泉ボタンを押してね!

にほんブログ村
*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+


「ニセコ黄金温泉」
住所:北海道磯谷郡蘭越町字黄金258-1
TEL:0136-58-2654
スポンサーサイト