fc2ブログ
2008.08.02

三重_サンドセラピー砂羽

今日は、少しだけ遠出で三重の「榊原温泉口」にある「サンドセラピー砂羽」さんという塩砂風呂、砂利風呂があるリラクゼーション施設へ行ってきました!

榊原温泉は、いわゆる温泉街と言われるような、温泉宿とお食事処、お土産屋さんで賑わうような場所ではなく、ほんと人っ子一人いない!?と思うぐらい静かな歴史のある温泉街。何でも日本3大名泉だそう。田んぼの脇にある古びた橋を渡って・・・
プレゼンテーションはし涼しげな印象を受ける木造の日本家屋をそのまま利用した趣のある概観!到着~プレゼンテーション16それにしても暑い暑いプレゼンテーション看板中は写真撮影が禁じられているので、お伝えできなくて残念ですが・・・内装は概観の和風テイストと一転し、アジア風家具で統一されていて、バリの置物も飾ってあるのでリゾートに来たような気分にさせてくれます。私の好きなお香の匂いも漂っていました。

健康茶をがぶがぶ飲んで、3時間のサンドセラピー「砂塩+じゃり風呂コース」/5000円に挑戦!
ついでにオプションで温(砂塩)と冷(ハーブ)2つのパックをつけちゃいました。

①砂塩風呂(15分※経験者は30分。暖かいパックつき。私は初心者なので、甘く見てました。。サウナのようなお部屋で砂が体を包み込むのでかなり温度的には熱い!結局、15分もたず10分で退場

②Relaxingチェアで休憩(ハイビスカス茶+お茶うけのお菓子、朝鮮人参葉茶、そば茶+南こう梅をいただきながら冷たいパックを。。この時間約1時間あるんですけど、お部屋がお洒落な和風旅館の書斎みたく、落ち着くんです

③砂利風呂(60分。岩盤浴ににてるかな??ちょうどいい温度と湿感で砂利の肌触りも気持ちいいので寝ちゃいます

④休憩(竹の椅子で柿の葉茶をいただきながら窓から見える緑をホェ~っと眺める。)


⑤源泉掛け流し温泉浴(待ってました!湯は加水はしているものの、トロトロのPH9.1の源泉が蛇口から溢れるようにでてきます)窓から差し込む太陽の光がお湯に反射してキラキラ光ります。風呂場も完全プライベート空間でした。榊原温泉って、こんなに湯質が良かったんだ!
プレゼンテーション1ふろ
最後は地元で有名な鰻料理の「川八」さんへ。ひつまぶしと鰻の粕づけをいただきました。
鰻は外はパリパリで中はふわぁで美味しかったですww
プレゼンテーションうなぎ

いや~汗もたっくさんかいたし本当にリフレッシュした旅でした。ばいばい~
プレゼンテーション1駅

「サンドセラピー砂羽」(さんどせらぴーさわ)
〒514-1251三重県津市榊原町1354-3
TEL:059-252-1007
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/1-0e801c4b
この記事へのトラックバック
枕草子(伝能因本)に「湯は、ななくりの湯(榊原温泉の当時の呼称)、有馬の湯、玉造の湯」と例えられたことから、日本三名湯に数えられる山間のいで湯です。ここでは温泉発祥地として「湯元跡」が今でも残されています。
サンドセラピー砂羽 | 温泉生活 at 2009.11.04 15:57
この記事へのコメント
管理者にだけ表示を許可する