2017.12.29
2017年総括。今年も1年ありがとうございました。
今年も至福温泉日記をご覧いただきありがとうございました

2017年は、温泉関連でもプライベートも色んな新しいことが起こり、
ブログの更新がなかな出来ませんでした。
(それが唯一の悔やみかなぁと。)
ただ、わたしの長い人生のなかでも、
今年1年は素敵なイベントが盛りだくさんだったことは間違いありません。
特にに心に残った出来ごとを振り返りますね

【2月】
念願の温泉本出版ーーーーー(*''▽'')もうこれに尽きます。「自分の温泉めぐりを1つの本に纏める」というのが長年の夢だったので、夢が本当のものになったことが嬉しいです。「支えてくださる方がいてこそ、夢を実現できる。」それを心から感じました。混浴写真家の大黒敬太さんに硫黄取り沢で写真を撮っていただき素敵な表紙をつくることができました。

NHKの「いまほん」という番組に取り上げていただきました。

※前田編集長と取材スタッフの皆さん。
【4月】
大好きな「かすみ草」に包まれてウェディングをしてきました♡ 一昨年は大好きなおじいちゃんが亡くなったり、別れ事が続いてたのですが、今年はハッピーな報告が出来て幸せです。これからは「泉業主婦」


【6月】
南フランスの山奥に野湯探検へ。「フランスには冷鉱泉(もしくは低い温度の温泉)しかない!」という先入観が根底から覆された、衝撃的な野湯でした。温度は40℃前後で硫黄の香りがしっかりとします。地元の人も殆ど知らない秘湯見っつけたぞ~( *´艸`)こんなメチャクチャな探検に同行してくださったガイドのロアさんに大感謝です☆☆

【7月】
そして、この1年でめぐった温泉のなかで強烈に心に焼き付いたのがコチラ。栃木県 奥鬼怒にある噴泉塔めぐり。巨石からツララのように垂れ下がった大きな温泉の析出物は、間近で見ると想像以上にダイナミックで感動しました。滝つぼが冷たかったのは意外(笑)

【9月】
9月は群馬県 香草温泉と三段滝の湯!!白根山の入山規制が解除されれば、いつかは行ってみたいと思う憧れの温泉でした。三段滝の湯から川を下って香草に辿りつくまでは6m級の崖が続き、途中たどり着けないかと不安でいっぱいでした。期待を膨らませていく温泉は感慨深いものがあります。香草は特に想像以上に快適な野湯でびっくりでした。

※写真は白根三段滝の湯です。
【10月】
これは未だブログで紹介していませんでしたが、自動車メーカーSUBARUさんの労働組合の皆さまに「温泉の楽しみ方」について講演をさせていただきました!講演をすると聴いてくださっている方のご意見を後でいただき、気づくことが多いです。とても勉強になります。ご参加くださった皆様、ありがとうございます。

もっと書きたいことは色々あるのですが・・・
これぐらいにしときます。
わたしは、ほんと不器用でなかなか自分の思い通りに「コト」を運べない性格です。
でも、今年は周りの方々にたくさんの協力をいただき、
地道にやってきたことがやっと「実」になってきたように感じます。
・・・・来年はどんな年になるのかな?
自分の目標に忠実にブレないこと。
そして、直感や嗅覚を信じて、感動するような湯めぐりと面白いお仕事をしたいです。
改めまして、今年も1年ありがとございました

。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。
温泉ボタンを押して応援してね!

にほんブログ村
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/1001-26d312c9
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
泉業主婦・・・・えぇぇぇぇぇww
次は自宅で温泉掘りますか?ww
ウエディング姿可愛いですよ。
次は自宅で温泉掘りますか?ww
ウエディング姿可愛いですよ。
Posted by よね at 2017.12.29 14:32 | 編集
よいお年を〜!(^^)/
Posted by はたぼー at 2017.12.29 15:41 | 編集
本の出版今年でしたね。
早速買いました。
こちらから近い温泉に行ってみたいと思っているけど まだ実現できていません。
ユミちゃん結婚したんですかー。
気づかなかった。
おめでとう。
泉業主婦には 笑っちゃった。
ブログリンクOKです。
早速買いました。
こちらから近い温泉に行ってみたいと思っているけど まだ実現できていません。
ユミちゃん結婚したんですかー。
気づかなかった。
おめでとう。
泉業主婦には 笑っちゃった。
ブログリンクOKです。
Posted by 山陰の日々 at 2017.12.30 11:09 | 編集
鮮やかな総括です。
充実の一年が、余すところなく漲っています。
明年も倍旧のご活躍を、祈念致します。
P.S. また太助で作泉会議をしたいですね♨️
充実の一年が、余すところなく漲っています。
明年も倍旧のご活躍を、祈念致します。
P.S. また太助で作泉会議をしたいですね♨️
Posted by ぜんちゃん@温泉流離人 at 2017.12.31 06:33 | 編集
よねさん。
今年も1年ありがとうございました(^^♪
海外温泉紀行発表会などご一緒できてよかったです!!
来年も何かで集まれればいいですね。
自宅付近は良質な温泉掘れないでしょうねー。
1000mも掘ればあたたかい湯が湧いてくるのでしょうけど。。w
今年も1年ありがとうございました(^^♪
海外温泉紀行発表会などご一緒できてよかったです!!
来年も何かで集まれればいいですね。
自宅付近は良質な温泉掘れないでしょうねー。
1000mも掘ればあたたかい湯が湧いてくるのでしょうけど。。w
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.12.31 11:39 | 編集
はたぼーさん。
今年も1年ありがとうございました!
はたぼーさんも山に温泉に良い年にしてくださいね(^▽^)/
今年も1年ありがとうございました!
はたぼーさんも山に温泉に良い年にしてくださいね(^▽^)/
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.12.31 11:40 | 編集
山陰の日々さん。
本、ご購入いただきありがとうございました!
めちゃくちゃ感謝です♡
>>こちらから近い温泉に行ってみたいと思っているけど まだ実現できていません。
いえいえ、大丈夫ですよ(;'∀')
あの本は(著者の自己満足ですが 笑)ガイドブックとしてではなく
「秘湯を通して地元の人と触れ合うことの素晴らしさ」「自分の世界をもつことの素晴らしさ」
を知ってもらいたい想いで出しました。
だから地図もなくて、到達困難な温泉ばかりで不親切な内容ですが・・・w
来年もぜひぜひよろしくお願いします!!
本、ご購入いただきありがとうございました!
めちゃくちゃ感謝です♡
>>こちらから近い温泉に行ってみたいと思っているけど まだ実現できていません。
いえいえ、大丈夫ですよ(;'∀')
あの本は(著者の自己満足ですが 笑)ガイドブックとしてではなく
「秘湯を通して地元の人と触れ合うことの素晴らしさ」「自分の世界をもつことの素晴らしさ」
を知ってもらいたい想いで出しました。
だから地図もなくて、到達困難な温泉ばかりで不親切な内容ですが・・・w
来年もぜひぜひよろしくお願いします!!
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.12.31 11:48 | 編集
ぜんちゃん。
今年も1年ありがとうございました(^^♪
いやー、「太助」めちゃくちゃ楽しかったですー!
敬太さんが上京するタイミングでまたやりたいですね・
業界雑談はネタが尽きることがありませんよ、ほんと。
わたしは来年、ぜんちゃんが
ボロ湯の本を出版してくださることを本気で期待しています(^^)/
表紙は「湯の鶴の永野温泉」or「白木川内の旭屋旅館」で。
来年も末永くよろしくお願いします!
今年も1年ありがとうございました(^^♪
いやー、「太助」めちゃくちゃ楽しかったですー!
敬太さんが上京するタイミングでまたやりたいですね・
業界雑談はネタが尽きることがありませんよ、ほんと。
わたしは来年、ぜんちゃんが
ボロ湯の本を出版してくださることを本気で期待しています(^^)/
表紙は「湯の鶴の永野温泉」or「白木川内の旭屋旅館」で。
来年も末永くよろしくお願いします!
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.12.31 11:56 | 編集
| HOME |