2018.01.05
長野_白馬みずばしょう温泉 シェラリゾート(温泉篇)
昨晩、白馬から戻ってきました

今年のお正月は家族とお気に入り宿でゆっくりと過ごしました。
「白馬みずばしょう温泉 シェラリゾート」さん。
今年でこちらへ泊まるのは2回目になりますが、新しい貸切風呂が4つもできていたり、
3年前よりも随分と温泉がパワーアップしていました。

「お客さんが自分のお家にかえってきたような気持ちになれるホテル。」シェラリゾートが目指すのは、敷居の高いリゾートホテルではなく、そんなホスピタリティ溢れるホテルであり、このコンセプトは昨年お亡くなりになられた先代の経営者から引き継がれているようです。実際に、泊まってみるとまた来年も来たくなるような心地の良さがあります。海外からのお客さんやリピーターも多いです。

そのコンセプトに基づいたサービスでしょうか?日中、玄関前には温かいおしるこやカレー、ごはんやお味噌汁などが置いてあり、小腹がすいたら自由に食べられるようになっています。また雪の寒い日に食べるおしるこが美味しいのです。。

大きなお世話だと思いますが、同時にいつも思うんです。こんなに食べてホテルさんは儲かるのかしらって??(笑)それぐらい、ふるまいが豪華で美味しいのです。

◆古民家の湯
シェラリゾートでわたしがお勧めたいのが、大浴場の古民家の湯(*'▽')

肌ざわりが滑らかで、少し金気臭のする源泉をかけ流しで楽しめます。その浴感はなかなかのものです。

※白馬みずばしょう温泉、泉温:48.2℃、ナトリウムー炭酸水素塩泉
この湯口の中で2つのホースから温度が違う2つの源泉が混ぜられていました。ぬるめの源泉からは金気臭が僅かに漂い、もう1つの熱い湯は完全に無臭でした。

内湯でありながら湯船の前には大きなガラス窓があり雪景色を眺めながら湯浴みができるのもお気に入りポイントのひとつです。

※この写真は3年前に訪れた時のもの。この日も雪景色がきれいでした。
そして、そして。
楽しみにしていた新設の貸し切り風呂へ♡
新しいお風呂ができるのは嬉しいけれど、欲張りなわたしはどうしても4つとも堪能しようとしちゃうんで、
結果的に寛ぎたくても、まったりとすることが出来ないんですよね(笑)
温泉好きの方なら、なんとなく分かっていただけるかと・・・・
◆貸切風呂 千利休
お風呂と和室の休憩所が一緒になった貸切風呂。4つのお風呂のうち雪景色が一番きれいに見えます。温泉の湯気の向こうで、物音ひとつたてずに降り積もる雪を眺めるのは何とも風流で・・・(やっぱり雪見風呂はいいなぁと)なんて、改めてその魅力を認識させてくれました。

湯船からの景色。樹氷がたまらなく美しいです。

◆貸切風呂 テルマエロマエ
貸切風呂「千利休」と同じぐらい雪景色が綺麗ですが、こちらは純洋風。コンクリートの丸い湯船です。

◆貸切風呂 蛍の湯
こちらは一番新しく造られた陶器のお風呂。内湯なので、湯船からは真っ白に染まった原生林を窓越しに眺めることになりますが、寒いのが苦手な方はこちらがお勧めです('◇')ゞ

◆貸切風呂 五右衛門風呂
実は4つのお風呂のなかで、一番浸かりたかったのがこちらの五右衛門風呂でした。ビジュアル的にもインパクト大でしょう?ホテルには海外からの旅行客も多いので、きっと五右衛門風呂での入浴は日本に来た記念になるんだと思います。・・・・しかし、五右衛門風呂だけ飛び上がるぐらい熱かったのはなぜかしら・・・(;・∀・)

1泊で何とかぜ~んぶの温泉に浸かりましたが、
お湯の「鮮度」という意味では、男女別の「古民家の湯」が一番よかったです

加水はされているようですが、源泉を豊富にかけ流しておられ、
すべすべとした質感や香りがしっかりと感じられるから。
景色も大事ですが、やっぱり、それに尽きますね。
食事もおいしいので、紹介します~。
つづく(^^)/
。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。
ブログランキングに参加しています。
温泉ボタンをぽちっと押してね★

にほんブログ村
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/1003-34099330
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
一昨年の秋だったかな、仲間が白馬鑓温泉に浸かっているころ、膝が悪くて登れない私は、おびなた・みみずく・倉の下とめぐりもう一か所行ってないところをと選んだのがここでした。
フロントからまさにリゾートという感のある庭園などを見ながらたどり着いた浴室の解放感にびっくり。お湯にもびっくり。
純和風なのに日本じゃ無いみたいだし。
雪の季節はまた風情がありますねー。
また行きたいな。泊まるにはちよっとお値段が・・・ですが^^;
フロントからまさにリゾートという感のある庭園などを見ながらたどり着いた浴室の解放感にびっくり。お湯にもびっくり。
純和風なのに日本じゃ無いみたいだし。
雪の季節はまた風情がありますねー。
また行きたいな。泊まるにはちよっとお値段が・・・ですが^^;
Posted by よね at 2018.01.05 19:01 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2018.01.05 21:05 | 編集
見るには素敵な温泉ですね。
寒いのが苦手なので 雪は嫌いなんです。
春とか秋の気候の良い時に 行ってみたいです。
1月3日に ユミちゃんに刺激を受けて 吉岡温泉館に行ってきました。
夕方の人の多い時で ゆっくりは入れませんでしたが…
今日やっとアップしたので 読んでみてください。
今日は 岡山県湯原温泉の 米屋という旅館のお風呂に入ってきました。
温泉の良さをしみじみ感じています。
寒いのが苦手なので 雪は嫌いなんです。
春とか秋の気候の良い時に 行ってみたいです。
1月3日に ユミちゃんに刺激を受けて 吉岡温泉館に行ってきました。
夕方の人の多い時で ゆっくりは入れませんでしたが…
今日やっとアップしたので 読んでみてください。
今日は 岡山県湯原温泉の 米屋という旅館のお風呂に入ってきました。
温泉の良さをしみじみ感じています。
Posted by 山陰の日々 at 2018.01.07 23:01 | 編集
白馬にこんな素敵なリゾートホテルがあるんですね。
朝食だけのプランで夕食は田舎汁とお酒かな(^^♪
朝食だけのプランで夕食は田舎汁とお酒かな(^^♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2018.01.30 22:56 | 編集
よねさん、
おびなた・みみずく・倉の下・みずばしょう・・白馬のゴールデンコースですね!
シェラリゾート白馬は、男女別の大浴場「古民家の湯」がかけ流しになっています。
貸切も増築されて、ますますお宿としてパワーアップしていました。
わたしはフロントのおでん、お汁粉、カレー食べ放題が気にいってます♪
おびなた・みみずく・倉の下・みずばしょう・・白馬のゴールデンコースですね!
シェラリゾート白馬は、男女別の大浴場「古民家の湯」がかけ流しになっています。
貸切も増築されて、ますますお宿としてパワーアップしていました。
わたしはフロントのおでん、お汁粉、カレー食べ放題が気にいってます♪
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2018.02.21 15:11 | 編集
山陰の日々さん。
吉岡温泉混んでいたんですね。
確かに時間によっては上湯なんかは混雑しますね。
湯原の米屋さんは気になっていたんですけど
まだ行ったことがありません。
食事が美味しそうですよね。
また3月に長期で帰阪するので、山陰方面もいきたいと思います。
吉岡温泉混んでいたんですね。
確かに時間によっては上湯なんかは混雑しますね。
湯原の米屋さんは気になっていたんですけど
まだ行ったことがありません。
食事が美味しそうですよね。
また3月に長期で帰阪するので、山陰方面もいきたいと思います。
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2018.02.21 15:14 | 編集
| HOME |