2018.08.26
栃木_両部の滝(温泉の滝)
ここへ行きたくて、でも、なかなか行く機会がなくて・・・
約2年ほど、うずうずとしていました。
那須の山奥にある幻の滝「両部の滝」
ただの滝じゃないんです。
(勿論、私が温泉のない所へわざわざ行くはずはなく(;^_^A)
温泉が混ざった、いわゆる「湯滝」です。
【10:10 スタート】
スタート地点の沼原湿原駐車場。この日は2つの台風が列島に接近中で、霧の多い曇り空で視界が心配でしたが、行けるところまで行っちゃおうってことで、歩き始めました。

湯滝までは2つ程行き方があるのですが、今回選んだ道は「湯道」(通称)というルート。その名の通り、源泉を引き湯するパイプに沿って歩きます。湯滝に着く直前までずっとパイプと一緒でした(*^^)vこの湯道からの行き方は高低差が少ないため、アプローチしやすいです。

※足元に埋められたパイプ。湯滝の上流に湧く御宝前の源泉が引き湯されています。
登山口を出発して250mぐらい進むと、いきなり藪漕ぎです(わたしの指さしてる方向)ここから一般登山道を外れます。

藪漕ぎ・・・と言ってもほんの数分。藪を抜けると先ほどの登山道に平行して走っている獣道に出ます。この獣道、整備はしっかりされていて歩きやすく、一般登山道のようでした。でも登山者と会うことは殆どありません。パイプの管理をされる方のために造られた道なのかな?

「な、なにコレ!?笑」
途中、パワーアップキノコのような鮮やかなキノコに出会い、一瞬心がほぐれます✨これも山歩きの楽しみ。

あとはね、涸沢を横切るように通っている大きなパイプと5回ぐらい出会います。(同じようなパイプなんで写真は割愛しますね。)

数本の細いパイプを束ねて造られた橋も。ここはね、山から冷たい沢水が流れこんでいて、足元がつるつると滑ります。湯滝までのルートで唯一、足元注意な場所。

ラスト1回藪漕ぎです。この大きなブナの木が目印!

数分歩くと、沢の音が徐々に大きくなり、胸の高鳴りはピークに達します。そして、突如、目の前に美しい滝が現れるのです。森の緑に囲まれ全景は見えませんが、間違いなく私が憧れていた温泉の滝です


【12:05 両部の滝到着】
「す、す、すごーい!!Σ(・□・;)」
月並みな表現ですみません、思わず口ずさんでしまいました。わたしが会いたかった2つの滝(奥が雄滝、手前が雌滝ね。)は、想像したよりも壮大で、まるで迫ってくるかのように間近にそびえ立っていました。ちなみに温泉が混ざっているのは雌滝のほうね。

感激の入湯!!!!!
上流の御宝前という源泉地から温泉が滝の水と混ざって流れ落ちてきます。温度は約30℃ほどあり、さすが温かいとは言えません。でも、でも、しっかりと金気臭が漂い「温泉」らしさを感じさせてくれます。

※動画を撮ったよ。みてね。↓
【動画】両部の滝
湯滝の飛沫は容赦なくわたしの顔にかかってきます。顔はずぶぬれ(笑)でも、嬉しい!最高に幸せ!!!

人が豆粒みたいに小さく見えるほどダイナミックな湯滝でした。
やってみたかった滝行のポーズ!ウェーイ


というわけで、両部の滝は無事、入湯できました(^_-)-☆
ここまで来たからには、上流にある源泉もゲットしなくては!!
湯滝を浴びてリフレッシュした後は、いよいよ御宝前の源泉を目指し更に上を目指します。
続く・・・♡
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
ブログランキングに参加しています。
温泉ボタンをぽちっと押してね★

にほんブログ村
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/1021-c49c7e57
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
両部の滝! いいですね~
この夏は、猛暑続きで温泉は全然行ってません。
最近はもっぱら、沢登りばっかりで(^^;)
来年ぐらいは、遠征でココやっつけたくなりました(笑)
でも、藪漕ぎの取り口を見つけられるかなぁ(;^_^A
この夏は、猛暑続きで温泉は全然行ってません。
最近はもっぱら、沢登りばっかりで(^^;)
来年ぐらいは、遠征でココやっつけたくなりました(笑)
でも、藪漕ぎの取り口を見つけられるかなぁ(;^_^A
Posted by 湯次 at 2018.09.02 11:30 | 編集
湯次さん
沢登ですか!?いいですね~。
両部の滝周辺なら沢登りもできますし、温泉も浸かれるから良いかもです!
雌滝の上流には温泉が湧いていますので。
9月も北海道で沢に入ってきます(^^♪
もちろん、温泉を求めてですが・・・
沢登ですか!?いいですね~。
両部の滝周辺なら沢登りもできますし、温泉も浸かれるから良いかもです!
雌滝の上流には温泉が湧いていますので。
9月も北海道で沢に入ってきます(^^♪
もちろん、温泉を求めてですが・・・
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2018.09.04 12:50 | 編集
| HOME |