2018.09.10
大阪_汐ノ宮温泉 汐由温泉研修センター(再訪)
大阪の数ある温泉のなかでも大好きな会員制の温泉
『汐由温泉研修センター』
昨年初めて浸かった時、
『え、大阪にこんな濃厚でいい湯?』
と、驚きを隠せなかった個性派の1湯でしたΣ(・□・;)
それからというもの(次はいつ浸かれるのかなぁ・・・1年後?2年後?)と、
後ろ髪を引かれる思いで、次回訪問できるのを心待ちにしていたのですが、
ご縁があり、今年、こちらの温泉成分が入ったスキンケア製品(後で紹介しますね。)の広告にちょこっと出させていただき、なんと、それがきっかけで温泉にご招待いただいたのです

もう、この上ない至福の1日でしたので、レポします(*^◯^*)
【9月某日】
当の研修センターは会長が自然を愛する方だっただけあり、周りを緑に囲まれた自然豊かな場所にあります。この辺りは「汐ノ宮温泉」と言って、前回の記事でも言及しましたが、昭和初期の頃、炭酸鉱泉が湧く温泉街だったそうです。

『ようこそ、お越しくださいました。』
温かく迎えてくださった、施設の方々に感謝しつつ、ゴージャスなインテリアが並ぶロビーへ✨美味しい紫蘇ジュースとミントジュースをふるまってくださいました。

研修センターの横の畑で育ったという赤紫蘇とミント。で、これが、また、美味しいのです。はい。

この施設が素敵なのは、ロビーから窓越しに見える田園風景。間違いなく、ここは大阪なのだけど・・・・どこか、避暑地のホテルに遊びに来たような。そんな気分にさせてくれます。

※写真はロビーの前にあるバルコニーです。
そして、この施設が素敵な理由のもう1つは、この黄金色に輝く温泉♥(*´艸`*)♥1番湯だったようで、湯面には、前回見られなかったカルシウムの膜が張っていました。
「なんて、素晴らしいんだー!割りたい、割りたい、割りたい


指でちょん、ちょん。シャリシャリの砂糖のような感触がたまりません。これは思いがけないご褒美。

で、湯舟に腰をかけると瞬く間に鮮やかな美しい柿色に✨もうこの時のわたしのテンションはマックスでした(笑)

強塩泉でベタベタするイメージがあるのですが、浸かっている時は炭酸水素イオンならではのつるつるとした肌ざわりが楽しめるのもこのお湯の魅力♪

※源泉名:汐由温泉、泉温:19℃、泉質:ナトリウムー塩化物強塩泉、ph:7.6、成分総計:30,896.5mg/kg
そして、この湯の華!!ふわふわと、ホイップクリームみたいな柿色の湯の華がいっぱい舞うんです。一般の温泉施設では、ここまでたくさんの湯の華に触れることは出来ないので嬉しくなります。

※片手でカメラもってるから、あんまり大量はすくえない・・・(;^_^A
帰りに、担当者の方からサプライズで「美由(ビーユー)」のスキンケアをいただきました♡

◆美由WEB: スキンケアの動画でちょこっと私も出ています(*^^*)
http://www.b-y.tokyo.jp/index.html
源泉温度が19℃と低いため加温循環されていますが、
お湯の個性と鮮度をしっかりと保ったお湯に感動でした。
会員制で大勢の人が一気に浸かるということがないのも
1つの大きな理由だと思いますが、
これだけお湯の鮮度を保てるということを改めて実感した気分です。
心の休息を、ありがとうございました

*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
ブログランキングに参加しています。
温泉ボタンをぽちっと押してね★

にほんブログ村
*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
「汐ノ宮温泉 汐由温泉 研修センター」
住所:〒584-0057 大阪府富田林市横山112-1
※会員企業様の当該施設での研修の時だけ温泉を開放されています。
一般の方のご入浴はできませんのでご了承ください。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/1023-11536f28
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
YOOMIさん、こんばんは。
久し振りの関西ネタ、ありがとうございます。
それにしても先週の台風21号は猛烈でした。
>ロビーから窓越しに見える田園風景。間違いなく、ここは大阪なのだけど・・・
何気にすぐ近所だったりしますが、間違いなく大阪です。
久し振りの関西ネタ、ありがとうございます。
それにしても先週の台風21号は猛烈でした。
>ロビーから窓越しに見える田園風景。間違いなく、ここは大阪なのだけど・・・
何気にすぐ近所だったりしますが、間違いなく大阪です。
Posted by 単純硫黄泉 at 2018.09.10 22:55 | 編集
単純硫黄泉 さん
こんにちは!
確かに久々の関西ネタですね!
関西にいてもなかなか温泉に行く機会なかったので、
久々に温泉三昧できて癒されました。
復活した鍬谷にも行きたいんですけどね。まだ行けてません。
>何気にすぐ近所だったりしますが、間違いなく大阪です。
この辺りなんですね。
そして、まぁまぁウチも近いです(笑)
富田林、こんなに大自然だったなんて。
こんにちは!
確かに久々の関西ネタですね!
関西にいてもなかなか温泉に行く機会なかったので、
久々に温泉三昧できて癒されました。
復活した鍬谷にも行きたいんですけどね。まだ行けてません。
>何気にすぐ近所だったりしますが、間違いなく大阪です。
この辺りなんですね。
そして、まぁまぁウチも近いです(笑)
富田林、こんなに大自然だったなんて。
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2018.09.11 17:25 | 編集
| HOME |