fc2ブログ
2018.12.02

山形_蔵王温泉大露天風呂(再訪)




超・久々の蔵王ーー!!ヾ(*´∀`*)ノ



先日、日本温泉地域学会が山形であったため、
ついでに蔵王大露天風呂に立ち寄ってみました♪

この日は本年度営業のLast Day。
次の日から冬期閉鎖になるため、山形に行くならどうしても来たかった場所なのです。

蔵王温泉大露天風呂と言えば、最後に訪れたのが7年前の晩秋。
赤や黄色の紅葉のトンネルにつつまれた幻想的な坂道をくだって
脱衣所まで辿り着いた思い出で、情景が強烈に頭に焼き付いてます。

「東北ってすげ~っ(鼻息フーン)」って。

触れるものすべてが今まで以上で
そりゃー、もう感激しました。

その時のブログはこちら→前回訪問
P1010816-2.jpg
※エントランス。この時点でなつかしさに興奮。


今回は11月末ともあり紅葉のピークは終わっていたのですが、このライトアップされた階段が綺麗で♡必死でカメラのシャッターを押してました。
P1010849.jpg


よしずで囲われているのは男性用露天風呂。湯気がゆらゆら。。。
いいですね~(#^.^#)
P1010845_20181202152009774.jpg


女性用露天風呂です。女性用露天風呂は男性用に比べ高い位置にあり、すぐ横の川に流れる源泉の川を楽しむことができますそれが野湯好きにとっては最高のご褒美(^^♪この時ばかりは「女性に生まれてきてよかったーーーっ(笑)」て。
P1010834.jpg
※馬滝源泉、泉温:50.8℃、pH:1.9、泉質:酸性ー含硫黄ー硫酸塩・塩化物泉、成分総計:2,355mg/kg


源泉の湯の川です。岩づくりの露天風呂から1段下りるだけで、こんな風に、限りなく自然と一体化できるのがいいでしょ。ほぼ野湯のビジュアルに大興奮
P1010828.jpg



最近、ゆっくりと温泉に浸かることができない私にとっては、
涙が出るほど有難い至福の1湯でした。
P1010824-2.jpg
※入浴写真は、閉鎖後、冬支度中に撮らせていただきました。ありがとうございます。




山の空気。
温泉の香り。
川のせせらぎ。

それぞれが気分を高揚してくれる。

わたしの場合、どんな特効薬よりも
自然美溢れる「温泉」に浸かることが一番効くんだんぁ+゚。*(*´∀`*)*。゚+



*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+
ブログランキングに参加しています。
温泉ボタンをぽちっと押してね★

にほんブログ村
*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+



「蔵王温泉大露天風呂」
山形市蔵王温泉荒敷853ー3
TEL:023-694-9417
営業時間:6:00~19:00(※最終受付 PM18:30)
料金:550円

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/1028-c1d92455
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
久しぶりのUPですね。
東北はもう春を待つ時期になったんですね~
野湯ビギナーの女子にはピッタリの露天じゃあ~りませんか(笑)
Posted by 湯次 at 2018.12.02 17:14 | 編集
湯次さん。

確かに、ここは野湯の魅力を知るきっかけになりそうですね。
私は片山地獄で野湯の魅力にハマりましたが、
ガスがもくもく・・・ボッケもぐつぐつ・・・
ちょっと、レベル的に飛び級だったかもしれません(〃艸〃)
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2018.12.06 11:21 | 編集
管理者にだけ表示を許可する