fc2ブログ
2023.08.06

岩手_温泉天国の沢①



この沢に行こうと決めたのは、同じFC2ブログをやってらっしゃる温泉好きブロガーさんの投稿でした。

もともと、この沢に温泉が湧いているというのは知っていましたが、せいぜいお尻が浸けられるぐらいの浅い湯船や噴気だけかと思い込んでいたんです。でもね!!地形は変わるものです!!(驚)

連日の大雨などで、ここ数年の間に川がえぐられ、適温で湯船が幾つも出現したようなんです。それを知ってしまった私は、居ても立っても居られなくなり、先週末、弾丸日帰りで岩手へ遠征してきました。行った感想ですが…

もう、ほんとーーーーに夢みたいな沢でした!

朝6時32分東京発のはやぶさに乗り、入渓地点に着いたのは朝10時。やれば出来るもんです。文明の利器に感謝♡
IMG_7310.jpg
※入渓地点の砂防ダム。砂防周辺にも既に高温の温泉が湧出。硫黄の香りに包まれている。


★AM10:30遡上スタート★
砂防ダムをあがったらひたすら沢を上流まで遡上していきます。今日の自分へ忠告…「日帰りなので、戻りの時間だけは守る。」、「温泉の誘惑に負け過ぎない」。この2つを心に言い聞かせ華麗にスタートです。
yyy.jpg
※行きは沢登り、帰りは登山道なのでサワークライマーくんを履いてGO!


最初はひざ下までの沢が続き歩きやすいのですが、なにせ暑さにやられてしまいます。少し歩いたら川で水浴び、また歩いて水浴びと、ユルユルと歩きました。歩くこと30分、突如、噴気地帯に突入です。ボコボコと音を立てながら、小さな泥ボッケも活動していました。
IMG_7336.jpg
※左岸も右岸も噴気が上がっている。熱くて浸かれるところはないがこれだけでテンションMAXに。


入渓から1時間程歩くと、何とも美しい滝が現れます。実はこの滝のすぐ下も滝があり、2連の滝になっています。写真の滝の左岸からは温泉が自噴し、緑やオレンジ色の析出物もコッテリ。もう、この沢、そこらじゅうから噴気や温泉が湧いているんだから、興奮しない訳がない。
5425238A-44D9-419C-A6D4-C9490EDB402B.jpg
※滝つぼは底が見渡せるほど透明度が高い。思わず行水しちゃう美しさ。


FA33FFFF-9C7F-4A3F-9FC8-4D72DCB43F31_20230805211533e58.jpg
※滝の左岸の温泉湧出ポイントをアップするとこんな感じ。


【ブラック温泉】
ちょうど、この2連の滝を越えると、いわゆる本命の温泉パラダイスが待っています。まずは、人が2-3人は入れそうな天然の岩で出来た湯船。温度はかなり適温でした。
IMG_7380.jpg
※天然の岩風呂。かなり良い湯加減でしたが時間の関係もあり痛恨のスルー。


【棚田の湯】
更に歩くと、山の上部から崖を這うように熱々の源泉が流れ落ちているのを発見。山肌には小さな湯船がいっぱいできています。お湯の流れの方へと登っていくと…
77FA68B2-9AC9-44D6-B6DD-0364F64B9778.jpg
※山肌をつたって、上部から大量の温泉が流れ落ちる。


44℃程度、腰まで浸かれるミニ湯船みっけ♪もう限界。我慢できず、装備を脱ぎ捨てドボンと浸かりました。この衝動が大事^^
4B2A27CC-F9A9-4C3A-AEEF-F3D4D2B19CB0.jpg
※下は泥になっていて、クリーミーな感じ。


【熱湯滝】
もう少し上部には、45℃の温泉の滝が★これは感動しました。この湯量の多さと適温さ、見た目の壮大さは奇跡に近いです。泉質は、土類系でしょうか?周辺がうろこ状の析出物に覆われていました。野湯好きが絶対好きなやつね♪
IMG_7533.jpg
※この日は猛暑日ということもあり、45℃もあるようには思えないほど適温に感じる温泉。


いや~、この沢は本当に魔界でした✨目に毒です、毒(;^_^A 思う存分入浴した後は、温泉を眺めながら昼食タイム。本当は、もう、ここまでで引き返したって後悔しないってぐらいの素晴らしい温泉の連続でしたが、「もっと先にはもっと凄い温泉が待っているかもしれない。」。そんな期待もあり、今回最大の滝を超え、更に遡上することに。


高低差は30mぐらいでしょうか、段々になっているので何とか足場は確保できそう。ちょっと怖かったですが、滑らないように一歩一歩慎重に登って行きました。
IMG_7651.jpg
※よく見ると、滝の途中に温泉の白い筋が。

続きは②でね



「温泉ボタン」を押して応援してね!
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/1152-1dc28fb7
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2023.08.07 06:03 | 編集
こんにちは★

滝峡荘行かれたんですね!レポありがとうございます!わたしは2013年頃に行ったきりでリニューアル後がすごく気になっています。滝峡荘は今回お休みでした。時間があれば国見温泉に寄りたいなぁと思っていましたが、こちらも時間切れ。。国見温泉は確か駒ケ岳の登山口の近くにあるから、夏から秋にかけ登山客と温泉ファンで賑わっていますよね。

しかしながら、日帰りで岩手…(魅力的なところがおおすぎて)私にとってヘビの生殺し状態です(;^_^A 
Posted by 渡辺裕美 at 2023.08.07 14:19 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2023.08.08 05:36 | 編集
管理者にだけ表示を許可する