fc2ブログ
2010.11.04

秋田_ふけの湯温泉_ふけの湯(日帰り)

秋田の田沢湖周辺から約1時間半、八幡平頂上目指して向け車を走らせると
標高1,100mのところに「ふけの湯休憩場」というバスロータリーらしき広場が現れます。
その広場から繋がる細い道路を下るとある

源泉・秘湯の宿「ふけの湯」。

私はね、素朴な山小屋風の建物がとっても好き
P1030141_R.jpg

宿の駐車場の坂を少し下りると、所々から湯煙が上がるガレ場に出ます。
そう''刑事番組のラストシーンで、犯人が逮捕直前に追い込まれそうな荒地''
の中に露天風呂(男女別・混浴)があるんですよぉ。
P1030142_R.jpg


唐突に現れる、トタン屋根の脱衣場。向かって右の写真が女性用露天風呂の入り口。
とにかく、すっごい荒々しい湯煙です。湯煙・・・?そんな生やさしい物じゃない。
湯煙というよりも、、、工場の煙突から、噴き上げる煙のような勢いと荒々しさ。
左は男性用露天風呂の入り口だ!
P1030166_R_20101104223542.jpgP1030165_R_20101104145929.jpg


女性用露天風呂の中です。浴槽のお湯は44℃ぐらい。単純温泉。
色は、白濁したグレーで何とも男っぽい!
すぐ横の岩の隙間からは、今にも湯舟に浸かっている私にまで、
届きそうなぐらいの近距離で白煙が迫ります。

余りの驚きに「すご~いッ」っと、思わず率直なコメントを口ずさんでしまう(汗)
P1030150_R.jpgP1030153_R.jpg

遠めで見ると分かりにくいですが、寄りで見ると、そのワイルドな勢い・・・
グレーにくすんだ煙・・・結構、不気味。←迫力あります(笑
P1030161_R.jpg


混浴露天風呂はガレ場の最奥にあります。
脱衣所は男女別々、そして、中(湯舟)で一緒になるよ。
P1030170_R.jpgこんよく入り口_R



混浴露天風呂♪

ここで、長居しちゃうんだなぁ。。浴槽は上下2つあり、上のほうが42℃ぐらいで熱め。
下の方の湯舟は、40℃ぐらいかな?少し温めで気持ちよかったので、
こちらで約1時間半ぐらい、東京から、こちらに泊まりに来られたご夫婦とお喋り&長湯。

このご夫婦、かなり「ふけの湯通」みたいで、私を見るなり「あら、いらっしゃい。」
と言わんばかりの、余裕の笑み

「僕がね、温泉が大好きで、あちこち行くもんで、家内もそれに付いてくるようになった。
そしたらね、いつしか、家内まで温泉好きになってね、あはは~。」


八幡平の険しく男らしいパノラマを眺め、缶ビールを飲みながら豪快な笑みをこぼす、このご主人。
定年退職後、笑顔が素敵で気品のある奥様と、大好きな乳頭温泉やふけの湯温泉で、
まったり二人だけの温泉時間を過ごされているそう。

ん~、理想的なご夫婦の在り方を見たような気がしました。
こんよく_RR

泥パックを楽しまれていた方の手。お断りして撮影させていただきました!
(ありがとうございます。)
どろ2_R



ほらほら地熱オンドル部屋もあるよ。
オンドル部屋の中の地面には、黄色い硫黄成分が付着して。。
何とも効きそう~。
P1030171_R_20101104215803.jpgP1030196_R_20101104215841.jpg


館内は、古いですが、木造の床や壁は綺麗に磨かれていて清潔感が漂います。
ガレ場の露天風呂の男っぽさに相反し、お宿は女性的な雰囲気。
P1030208_R.jpgP1030206_R.jpg
 

館内には、露天風呂・内湯(弱酸性泉)もあります。夜遅くにガレ場まで足を運ぶのが
メンドクサイ、or 恐い方には、ここでゆっくりできますね。
※ガレ場の露天風呂と館内のお風呂は泉質が異なります。
P1030200_R.jpgP1030204_R_20101104224010.jpg



素朴で女性好みな山の一軒宿。

お風呂の数は要らないから、1日中、青空と自然を眺めながら
白濁したお湯に浸って「ぽ~っ」したい方、最高のロケーションです
下のボタンをぽちっと押していただけますか
ありがとうございます♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村


「源泉・秘湯の宿 ふけの湯温泉」(げんせんひとうのやど ふけのゆおんせん)
住所:秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
TEL:0186-31-2131
アクセス:(電車で)JR花輪線鹿角花輪駅下車、秋田新幹線田沢湖駅下車、
      バス八幡平山頂行 約1時間15分、ふけの湯温泉下車歩1分

※11月から翌4月中旬まで冬期休業。

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/120-ed10f231
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
「私がね、温泉が大好きで、あちこち行くもんで、主人もそれに付いてくるようになったの。
そしたらね、いつしか、主人まで温泉好きになってね、あはは~。」

一生ドコモユーザー!って言い切ってるわりにiphone触ったら「これもええな♪」なんて言ってるくらいだからいつの日かこう言える日がくるのかしらね~。 笑

あ~、羨ましすぎるご夫婦だわぁ。。 ステキ♪♪
Posted by まぁこ at 2010.11.04 23:50 | 編集
まぁこさま。

コメントうけました!

それは・・・ですね。
「お風呂はバスクリンで十分やねん。」と、
おっしゃっている旦那様を見る限り想像ができませんが、
でも、その意識を払拭できれば大成功♪

「子育て後の時間、夫婦で湯めぐり」
ってほんと理想ですね。
Posted by YOOMI at 2010.11.05 00:09 | 編集
蒸けの湯での記憶…

あるお昼間、ここに入ろうと歩いて降りて行くと
若手男3人組が入っているのが見えた。

出るまで待とうか?と私達夫婦。

でも30~40分待っても出てこない。

次の予定もあり
入ろうと決意。
脱衣場から湯船までが丸見えなので
嫁を隠すようにかばいながら
なんとか入湯。

でも訪れたのは8月で
上の湯も下の湯も結構熱い。
湯船から上がって床でゆっくりしようにも
その3人
脱衣場から湯船までが一番見える位置に
くっついて横に並んで座り
足だけ浸かって状態を
もう1時間近く保っている。
まるで○モ!
そのくせその3人はチラチラと明らかに嫁を見ている。

目で威圧しようにも
根気負けしてあがりましたが
やはり嫁を隠し守るような出かた。
KY3人組への怒りが残る…

露天も良かったですが
内湯の満足度が高かった、そんな記憶です。


とさ♪
お後がよろしいようで(笑)
Posted by 如水 at 2010.12.12 13:35 | 編集
如水さん

居るみたいですねー。そういう人!
なんか、温泉が純粋に好きで入っている人にとったら
その温泉自体の印象にも影響するし、
やめてほしいですよね。。

ちなみに、私はそんな危ない目にあったことが
いままで ないんです。(鈍感なだけかな??)
いつも混浴には湯あみ着を着用して臨むからかな。

でもさすが如水さんご夫婦。
「夫婦で蒸けの湯」セレクトが渋いですね!
Posted by YOOMI at 2010.12.13 09:10 | 編集
管理者にだけ表示を許可する