fc2ブログ
2008.12.29

群馬_草津温泉 西の河原露天風呂

草津温泉には6つの源泉があります。
湯畑・白旗・煮川・地蔵・西の河原・万代・・・と。

この中でも、最も最も湧出量が多く、酸性が強く、高台にある「万代鉱泉」を引いているのが、
この西の河原露天風呂なんです
なんと、ペーハーは脅威の1.7 だよーーふるーつ☆Cultivation・レモン

サワーーーーーじぇれみあ驚き輪切りオレンジ絵文字名を入力してください


草津では唯一の大露天風呂。なんと総面積500平方メートル もあるんです。

この日はまた、大雪・・・西の河原は草津の湯畑から歩いて通常は10分ぐらいだと思うのですが、
なにせ凄い吹雪で前を見るのも一苦労。転ばないように歩くのもやっとという状態で、、、、
約20分~30分歩き続けたと思います。



出ました看板!!
西の河原看板この園内に流れる湯川にそって、色々な場所から50度以上の温泉が湧き出ており、あちらこちらに自然の湯釜が形成されています。
流れ込む湯があまりにも酸性が強いので、この一帯は草木が育たないらしい。
山の上から流れ込む





露天風呂はこの園内の道をてくてく登ってくんだけど、その上の方にあるのがこの湯釜。その名は
鬼の茶釜。この湯釜に向かってお賽銭される方も多いらしく、小銭が湯釜の底に幾つか落ちていた。
鬼の茶釜男女1つづつ巨大な露天風呂があり、男女の脱衣所の間に番頭さんのおっちゃんが座っておられます。しかし、毎日この高台まで大雪の中、どうやって来られるのだろう?おっちゃんの通勤が気になりました。

1人当たり入浴料金は500円。


脱衣所から湯船までの雪の小道を裸で走りぬけ、、、巨大露天風呂へ!
うわわ広~~い
西の河原入りたて



回りは山に囲まれており、大雪と吹雪で木がゆさゆさ・・・
その音と、奥から湯が湧き出る音が聞こえます。
とにかく数分入っているだけでも肌がピリピリします。後から知ったのですが、このような酸性の強い温泉に顔を浸しては、湯ただれを起こすから、駄目みたいです。

が、

時既に遅し。そんなことも露知らず、ばしゃばしゃ汗とか顔を温泉に浸していたのです。なんか、体じゅうがピリピリするなぁ・・・と思いながら。PH1代の温泉に入ったのは生まれて初めてだったんです。
※数日後、顔が部分的に荒れてカサカサになりました。皆さんも入りすぎに気をつけましょう医者絵文字名を入力してください

湯質は酸性・含ヒ素-アルミニウム-硫酸塩・塩化物。草津のほかの温泉とほぼ同じ。
皮膚病、神経痛、リューマチ、冷え性、切り傷などに効きます。
PH1.7、温度は94.6度と高いため、少し加水されています。
色はほぼ透明の薄いエメラルドグリーン色。
味はすっぱく、湯畑・白旗源泉より硫黄臭さはなくなり、感触もさらさらしています。


山と西の河原




山から湯がスプラッシュしているのが分かりますか?写真の中心部をみて!
西の河原滝



いやはや、体じゅうが未だにピリピリしますが、いいお湯でしたはーと
施設は、湯船にコンクリートの椅子が作られていたり、和風の行灯が置いていたりでかなり作られた感があったので、欲を言うなら、もっと、自然の野天風呂テイストを残してほしいなぁと思いました。



「西の河原露天風呂 」(さいのがわらろてんぶろ)※公共浴場です。

住所 : 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
アクセス :
電車=JR吾妻線長野原草津口駅よりバス(草津温泉行)25分バスターミナル下車徒歩20分、
車=関越道渋川伊香保ICより90分
徒歩=くさつ温泉湯畑から徒歩10分から15分ぐらい。
電話 :0279(88)6167
料金 :1人当たり500円(子供は300円)
営業時間:7:00~20:00(最終入館19:30まで)※12月~3月は9:00から
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/19-de4d9968
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
大分でかなり強酸性のお湯に入ったことあるけどそこもエメラルドグリーン色やったよ。 お肌、痛かったな・・・泣

草津は寒いのね~、雪見酒、最高っぽいわ~~~♪♪

湯畑って、、、なんじゃらほい~???
Posted by まぁ at 2008.12.29 21:59 | 編集
湯畑は源泉が湧き出ている場所やで。ここから、各宿にお湯を送ってるみたい。夜にはその付近がライトアップされて、綺麗だった。また一緒に行こな。

ちなみに雪見酒、、、というか吹雪酒だったe-78
Posted by YOOMI at 2008.12.30 11:01 | 編集
管理者にだけ表示を許可する