2011.05.06
鹿児島_和気湯&河原の野天風呂
鹿児島に居ると、大自然に囲まれて
ついつい開放的な気分になってしまいます♪
車を運転していると、
道路脇にあるパイプから、(使われていない)温泉がドバドバ出ていたり・・・
川沿いに、幾つも野天風呂があったり・・・


残念ながら、野天風呂は閉鎖しているところが多く、
見学のみでしたが^^
温泉天国「鹿児島」。
いや~、初訪問の私にとっては、かなり刺激的です。
この後、訪れたのは
妙見温泉の「犬飼の滝」近くの河原にある、
個人所有の野天風呂「和気湯」。
地元では「和気湯」と言えば、結構有名なようです。

訪れた時、丁度お風呂の管理をされている、
お兄さんが湯をはってくださっているところでした。
「すみません~!
和気湯に、入らせていただけますか?」
「あ、いいっすよ!
まだ半分しか湯が溜まってませんから、
良かったら、川の中にも小さな風呂があるんで
入って待ってみてはどうですか?」
と、お兄さん。
???
見下ろすと、「川沿い」と言うよりも「川の中」に、
岩で組まれた小さな露天が

と言う和気(わけ)で・・・和気湯が溜まるまでの間、
渓流を眺めながら、ほへ~っと湯浴み♪


よ~く見ると、
湯舟の底の砂利から、新鮮な湯がプクプク・・・
と湧いています。

入浴中・・・
「臭くないですかー?大丈夫ですか?」
と、歩道から心配そうに私を見下ろしながら、お兄さん。
「臭くないです!大丈夫ですー!」
と、元気いっぱい答える私。
まだ夏シーズンに向け、湯舟の清掃が終わっていないようで、
湯面に土や成分の固まりが浮いていたりしてたのですが、
自然さながらの野天風呂もいいもんです
川の中の野天風呂を堪能した後は、和気湯へ!
(写真は、まだ半分しか溜まってませんが、
本当はもっと湯が湯舟一杯にはられ、ひたひた状態です。)

透明な湯で、40℃ぐらいの適温でした^^
他のお風呂で出会ったお婆ちゃんに「和気湯」のことを話したら、
ご冗談を・・・
というトーンで。
「あ~、あそこのお風呂?あそこは見るだけ、
丸見えだし、人は入れないよ!」
と言ってたので、ここに来るまでは、
もっとワイルド系で入り辛い湯を想像していたのですが、
実際は、
湯舟の周りに「竹の囲い」もあるので人目を気にせず安心して入浴できるし、
虻除けの「線香」もたかれていたり、環境も整備されているので
心置きなく、
ゆっくり入れました。
ご好意で開放されているお風呂ですが、
こうやって、朝一、清掃され湯を張り替えられ、
人の手で、メンテナンスされている光景を実際に見ると
更に湯が有難く感じます
=============================
皆様からのクリックをお待ちしてます♪
温泉とアヒル!


=============================
和気湯 (わげのゆ)
住所:鹿児島県霧島市牧園町下中津川(犬飼の滝近く)
TEL:なし。
料金:寸志。
営業時間:日没まで。
ついつい開放的な気分になってしまいます♪
車を運転していると、
道路脇にあるパイプから、(使われていない)温泉がドバドバ出ていたり・・・
川沿いに、幾つも野天風呂があったり・・・


残念ながら、野天風呂は閉鎖しているところが多く、
見学のみでしたが^^
温泉天国「鹿児島」。
いや~、初訪問の私にとっては、かなり刺激的です。
この後、訪れたのは
妙見温泉の「犬飼の滝」近くの河原にある、
個人所有の野天風呂「和気湯」。
地元では「和気湯」と言えば、結構有名なようです。

訪れた時、丁度お風呂の管理をされている、
お兄さんが湯をはってくださっているところでした。
「すみません~!
和気湯に、入らせていただけますか?」
「あ、いいっすよ!
まだ半分しか湯が溜まってませんから、
良かったら、川の中にも小さな風呂があるんで
入って待ってみてはどうですか?」
と、お兄さん。
???
見下ろすと、「川沿い」と言うよりも「川の中」に、
岩で組まれた小さな露天が


と言う和気(わけ)で・・・和気湯が溜まるまでの間、
渓流を眺めながら、ほへ~っと湯浴み♪


よ~く見ると、
湯舟の底の砂利から、新鮮な湯がプクプク・・・
と湧いています。

入浴中・・・
「臭くないですかー?大丈夫ですか?」
と、歩道から心配そうに私を見下ろしながら、お兄さん。
「臭くないです!大丈夫ですー!」
と、元気いっぱい答える私。
まだ夏シーズンに向け、湯舟の清掃が終わっていないようで、
湯面に土や成分の固まりが浮いていたりしてたのですが、
自然さながらの野天風呂もいいもんです

川の中の野天風呂を堪能した後は、和気湯へ!
(写真は、まだ半分しか溜まってませんが、
本当はもっと湯が湯舟一杯にはられ、ひたひた状態です。)

透明な湯で、40℃ぐらいの適温でした^^
他のお風呂で出会ったお婆ちゃんに「和気湯」のことを話したら、
ご冗談を・・・

「あ~、あそこのお風呂?あそこは見るだけ、
丸見えだし、人は入れないよ!」
と言ってたので、ここに来るまでは、
もっとワイルド系で入り辛い湯を想像していたのですが、
実際は、
湯舟の周りに「竹の囲い」もあるので人目を気にせず安心して入浴できるし、
虻除けの「線香」もたかれていたり、環境も整備されているので
心置きなく、
ゆっくり入れました。
ご好意で開放されているお風呂ですが、
こうやって、朝一、清掃され湯を張り替えられ、
人の手で、メンテナンスされている光景を実際に見ると
更に湯が有難く感じます

=============================
皆様からのクリックをお待ちしてます♪
温泉とアヒル!


=============================
和気湯 (わげのゆ)
住所:鹿児島県霧島市牧園町下中津川(犬飼の滝近く)
TEL:なし。
料金:寸志。
営業時間:日没まで。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/299-73c107e7
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
「と言う和気(わけ)で。。。」…ぶぅわっ!(笑)
まだまだ、わけぇ~のにおやじギャグはイカンぜよ!(←龍馬調)
川沿いの幾つもの野天風呂に興奮して、の~てん気になったのかにゃ?(笑)
鹿児島、特に霧島界隈には入れる野湯がまだ幾つも残っていますし、自然派の温泉好きにはタマリマセン♪
まだまだ、わけぇ~のにおやじギャグはイカンぜよ!(←龍馬調)
川沿いの幾つもの野天風呂に興奮して、の~てん気になったのかにゃ?(笑)
鹿児島、特に霧島界隈には入れる野湯がまだ幾つも残っていますし、自然派の温泉好きにはタマリマセン♪
Posted by くまのプー at 2011.05.06 20:59 | 編集
くまのプー さん。
あ、おやじギャグ気づいていただけました?
良かったぁ。コメントで拾って貰えなければ
どーしよー!って思ってました(笑)
しかし鹿児島の和気湯は、きちんと誰かの手で管理されてるのが凄いですね。大自然の中で湯浴みすると、子供のように無邪気になってしまいますよね。。年甲斐もなく^^
も1回霧島界隈、行きたいなぁ。。。
あ、おやじギャグ気づいていただけました?
良かったぁ。コメントで拾って貰えなければ
どーしよー!って思ってました(笑)
しかし鹿児島の和気湯は、きちんと誰かの手で管理されてるのが凄いですね。大自然の中で湯浴みすると、子供のように無邪気になってしまいますよね。。年甲斐もなく^^
も1回霧島界隈、行きたいなぁ。。。
初めまして!
どこにコメントしていいのか迷いましたがとりあえずここにコメントします!
今回のGWに鹿児島の温泉を回ってきました。その際、ちょー参考にさせてもらったのが「至福温泉」です。
和気湯(当然河原の湯も♪)、安楽温泉、鶴丸温泉、、、などなど。
どの温泉も予想以上に良かったです。そして鹿児島自体が予想以上に良かったです。鹿児島市内の温泉銭湯の多さ、レベルの高さには感動ものでした。
こちらは北海道在住ですので、至福温泉の北海道ものも楽しみにしています。
ありがとうございました!
どこにコメントしていいのか迷いましたがとりあえずここにコメントします!
今回のGWに鹿児島の温泉を回ってきました。その際、ちょー参考にさせてもらったのが「至福温泉」です。
和気湯(当然河原の湯も♪)、安楽温泉、鶴丸温泉、、、などなど。
どの温泉も予想以上に良かったです。そして鹿児島自体が予想以上に良かったです。鹿児島市内の温泉銭湯の多さ、レベルの高さには感動ものでした。
こちらは北海道在住ですので、至福温泉の北海道ものも楽しみにしています。
ありがとうございました!
| HOME |