2011.05.06
鹿児島_安楽温泉_鶴乃湯
妙見、和気、安楽、塩浸、日当山、新川渓谷温泉・・・・
など、幾つか群がる温泉群を総称して
「新川渓谷温泉卿」。
鹿児島に出かける前に、この辺りの温泉宿を調べていて
中でも、湯治場の風情が残る「安楽温泉」が凄く気になってました。
「妙見温泉」のすぐ横(車で3-5分圏内)にあるですが、
妙見に比べ、そんなに賑わっている訳ではないですし、
しっかり注意していないと、車で通り過ぎてしまいそうな程、
ひっそり佇む小さな温泉地です。
今回、宿泊先に選んだのが「鶴乃湯」さんという湯治宿^^
「まるで親戚の家に遊びにきたような気にさせてくれる」
気さくな女将の居る宿です♪

客室の窓からの景色。
穏やかに流れる天降川と、ぼんやりと上がる湯煙
ボ~っと眺めるていると、頭が空っぽになります。

※上写真:鶴乃湯の窓から撮影。
美しい景色に、コタツに、畳敷き!(←YOOMI的寛ぎの3要素)
この客室は読書をしたり、ブログを書いたり・・・
本当~に、まったり、ゆったり、過ごさせて貰いました。

自炊場も凄く清潔で、食器や鍋も揃っています。
ちゃきちゃきした女将が、台所の説明をしてくださいます。
「水道の蛇口から出るのは、
山の水だから、幾らでも飲んでね!」


「山の水」が自由に飲めて湯治できるなんて、
贅沢というか、嬉しすぎます^^
【お風呂】
「ゴ~!!!ドボドボドボドボ」
けたたましい音を出して噴出する湯口。
「これでもかっ!」ってぐらいな勢いに圧倒されます。

※ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー炭酸水素塩泉、泉温:45.4℃、PH6.1、色:濁った緑色、香り:鉄の香り、味:薄っすら鉄の味が効いたお出汁味、浴感:ガツン!くる湯。傷口がピリッとする、湧出量:200L/分
析出物でトゲトゲになった湯口。
温泉を飲んでみると、程よく鉄と塩味の効いた
お出汁のような味でした。


露天風呂のすぐ横には、打たせ湯もり、
「ドドドドド~ッ」
と、更に激しい音が鳴り響きます。


こりゃ凄い。。
地元で人気の湯治場だけあって湯量が半端ない
蛇口も湯口も析出物で覆われていて
化石のようです。




※写真2段目右:錆びたパイプから湯が噴出しています。
露天風呂の岩はトゲトゲが多く、
入浴中、背中に当たると針みたいにちくちく。
ちょっと痛いです(><;)


【夜御飯】
湯上りは、女将の手作り「川魚料理」をいただきました。
臭みのない新鮮な鯉の刺身や鮎がメイン。

【朝御飯】

朝は女将の心のこもったサラダ、お味噌汁など身体に優しいメニュー。
温泉で炊いた御飯は、ほんのり黄金色で、もっちもち!
一口食べると、
「あ、鶴乃湯の味!」・・・ってすぐ分かります
「鶴乃湯」(つるのゆ)
住所:鹿児島県霧島市牧園町安楽温泉
TEL:0995-77-2483
営業時間: 8:00~21:00
料金 :(日帰り入浴):大人200円 ※1時間以内、
(自炊)2名以上2,500円~、(1泊2食)1泊2食付6,000円~
アクセス:
(電車)JR肥薩線 隼人駅よりタクシー利用20分
(車)九州自動車道 溝辺鹿児島空港ICより国道504号・223号線経由約20分
***********
応援よろしくお願いします~♪


***********
など、幾つか群がる温泉群を総称して
「新川渓谷温泉卿」。
鹿児島に出かける前に、この辺りの温泉宿を調べていて
中でも、湯治場の風情が残る「安楽温泉」が凄く気になってました。
「妙見温泉」のすぐ横(車で3-5分圏内)にあるですが、
妙見に比べ、そんなに賑わっている訳ではないですし、
しっかり注意していないと、車で通り過ぎてしまいそうな程、
ひっそり佇む小さな温泉地です。
今回、宿泊先に選んだのが「鶴乃湯」さんという湯治宿^^
「まるで親戚の家に遊びにきたような気にさせてくれる」
気さくな女将の居る宿です♪

客室の窓からの景色。
穏やかに流れる天降川と、ぼんやりと上がる湯煙
ボ~っと眺めるていると、頭が空っぽになります。

※上写真:鶴乃湯の窓から撮影。
美しい景色に、コタツに、畳敷き!(←YOOMI的寛ぎの3要素)
この客室は読書をしたり、ブログを書いたり・・・
本当~に、まったり、ゆったり、過ごさせて貰いました。

自炊場も凄く清潔で、食器や鍋も揃っています。
ちゃきちゃきした女将が、台所の説明をしてくださいます。
「水道の蛇口から出るのは、
山の水だから、幾らでも飲んでね!」


「山の水」が自由に飲めて湯治できるなんて、
贅沢というか、嬉しすぎます^^
【お風呂】
「ゴ~!!!ドボドボドボドボ」
けたたましい音を出して噴出する湯口。
「これでもかっ!」ってぐらいな勢いに圧倒されます。

※ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー炭酸水素塩泉、泉温:45.4℃、PH6.1、色:濁った緑色、香り:鉄の香り、味:薄っすら鉄の味が効いたお出汁味、浴感:ガツン!くる湯。傷口がピリッとする、湧出量:200L/分
析出物でトゲトゲになった湯口。
温泉を飲んでみると、程よく鉄と塩味の効いた
お出汁のような味でした。


露天風呂のすぐ横には、打たせ湯もり、
「ドドドドド~ッ」
と、更に激しい音が鳴り響きます。


こりゃ凄い。。
地元で人気の湯治場だけあって湯量が半端ない

蛇口も湯口も析出物で覆われていて
化石のようです。




※写真2段目右:錆びたパイプから湯が噴出しています。
露天風呂の岩はトゲトゲが多く、
入浴中、背中に当たると針みたいにちくちく。
ちょっと痛いです(><;)


【夜御飯】
湯上りは、女将の手作り「川魚料理」をいただきました。
臭みのない新鮮な鯉の刺身や鮎がメイン。

【朝御飯】

朝は女将の心のこもったサラダ、お味噌汁など身体に優しいメニュー。
温泉で炊いた御飯は、ほんのり黄金色で、もっちもち!
一口食べると、
「あ、鶴乃湯の味!」・・・ってすぐ分かります

「鶴乃湯」(つるのゆ)
住所:鹿児島県霧島市牧園町安楽温泉
TEL:0995-77-2483
営業時間: 8:00~21:00
料金 :(日帰り入浴):大人200円 ※1時間以内、
(自炊)2名以上2,500円~、(1泊2食)1泊2食付6,000円~
アクセス:
(電車)JR肥薩線 隼人駅よりタクシー利用20分
(車)九州自動車道 溝辺鹿児島空港ICより国道504号・223号線経由約20分
***********
応援よろしくお願いします~♪


***********
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/301-e646d6db
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ココは、この近辺をウロウロと探索していて、女将さんから不審者と怪しまれた処だぁ(笑)
ドパドバ掛け流しのお湯…いい感じですねぇ~♪
それに、宿の外壁は以前はくすんだ白?だったのに…塗り替えたら良い感じになりましたね。
ドパドバ掛け流しのお湯…いい感じですねぇ~♪
それに、宿の外壁は以前はくすんだ白?だったのに…塗り替えたら良い感じになりましたね。
Posted by くまのプー at 2011.05.07 10:57 | 編集
くまのプー さん
壁の色、いい色ですね!
安楽の数件民宿が並ぶあの道路で、黄色はかなり目立ちます。ドバドバで濃厚な湯だったので、そんなに長くは浸かれませんが、湯治するのには最高の宿だと思います^^
しかし、女将さん。。
プーさんを不審者と間違えるとは・・・(爆)
壁の色、いい色ですね!
安楽の数件民宿が並ぶあの道路で、黄色はかなり目立ちます。ドバドバで濃厚な湯だったので、そんなに長くは浸かれませんが、湯治するのには最高の宿だと思います^^
しかし、女将さん。。
プーさんを不審者と間違えるとは・・・(爆)
| HOME |