fc2ブログ
2009.05.06

大阪 能勢_汐の湯温泉

ルーレットの旅、

本日は大阪府唯一の秘境、能勢郡の南部にある「汐の湯温泉」でございます。

能勢といえば、友人と癒されによく行く「山空海温泉」(超秘湯!)があるんですが、今回はその近くで前から気になっていたもう一つの温泉に挑戦します。意外に、この温泉も知られていないんです。雑誌なんかでもあまり紹介されていない、だから気になる。
るーれっと
大阪府とは思えない静けさと緑の多さ。
汐の湯横

本業はお宿なんですが、お食事とか日帰り入浴だけでもOKなんです。
立派な造りの日本風旅館です。着いたのは朝の10:00過ぎということもあり、丁度宿泊客が帰ってお風呂の清掃をしている最中だったので、11:00まで中にある喫茶で待たせてもらうことに。

「あの~、もし掃除早く終わったら、声を掛けてもらえないでしょうか??」と旅館の方に頼みました。
EXCITEDな私に、旅館の方は苦笑い。

とにかく至福温泉の基本方針は一番のりです。
概観
中に入ると、綺麗に整えられた中庭がありました。
なかにわ




温泉一番乗り~


40度ぐらいに加温された浴槽です。まずはこっちに入湯!含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。PH5.5。色はこんなに赤褐色ですが、臭いは思ったより強くありません。湯質は程よい保湿感でした。
加温
浴槽の底や隅には錆のような色の湯の花が溜まっていて、しずる感あります☆
しずる

浴槽からは横を流れる渓流がみえるんです。窓を開けると春の風が吹き込んで、すごく気持ちいいです。
川


こちらが源泉の冷鉱泉風呂。加温されていない源泉そのままのこの浴槽は温度18度と、
5月のこの気温じゃかなり入るのに気合がいります。。でも温泉好きにはタマラナイ。加温の湯に比べ、お湯の色が白っぽい赤褐色で、質感ももっとヌルヌルしてました。源泉ふろ


面白いことに、この日汐の湯に訪れていた方々は皆、温泉に詳しく、途中から「わたしがお勧めする温泉」をテーマに、温泉談義に花が咲きました。最近、マニア向けの温泉に行くからなのか?お風呂の中でたまたま居合わせた方と1時間ぐらい温泉の情報交換をすることがしばしばあります。

湯治に興味があり近くの秘湯を知り尽くすお婆ちゃん、

ガイドブックを見てあちこちの温泉にチャレンジするという行動派のお姉さん、

先日は、成人した息子さんを連れ、「日本秘湯を守る会」のスタンプラリー片手に日本全国を周るというお母さん、色々な人と出逢いました。

彼らの目のつけどころは凄く勉強になります。

そう、「温泉は新しい温泉開拓へのプロローグ」なのです本


皆さん、温泉情報、お聞かせいただきありがとうございますありがとう
至福の温泉TIMEでしたぁ。

全体の写真を撮るのは難しいけど、4種類の浴槽があり結構広いんです。
そうそう、汐の湯温泉は1階と2階にお風呂があって、この2階のみ、源泉掛け流しだそうです。
週ごとに男湯、女湯を入れ替えするんですが、この週はたまたま女湯が2階の源泉風呂だったのでかなりラッキーでした。1階のお風呂の評価は解りませんが、源泉掛け流しか、そうでないかでは行く価値が大分違うと思うので、宿泊や日帰り入湯の前には、宿に電話して源泉の週かどうかチェックしてから行くことをお勧めします。
4種


個人的には(お湯の色が赤褐色で似ている)有馬温泉の湯質よりしっとりしていて好き。
近畿圏内で手軽に上質な温泉を味わいたい、と思われる方には是非お勧めしたいです。

能勢は良いとこ~
一度はおいで、チョイナ、チョイナ♪


「汐の湯温泉」
住所   : 大阪府豊能郡能勢町森上317
電話番号: 072-734-0021
入浴時間: 11:00~18:00(毎水曜日14:00~)
入浴料金: 大人(中学生以上)1,000円  小人(2歳~小学生)300円


スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/31-4487cfe3
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
YOOMIさん!

これまた凄い温泉ね。興味が湧いてきました♪
箕面の上?川西?大阪にこんなところがあろうとはっ。
びっくりです。

九州には長湯温泉という世界的に有名な炭酸泉があるのですが、長湯の炭酸泉とはだいぶ違いますね。汐の湯ほうが丸みがありそうです。
ここはチェックですね!

だけど、YOOMIさんはなかなか温泉チョイスのセンス、良いですね。
脱帽です。
Posted by 如水 at 2009.05.08 01:46 | 編集
>如水様
川西から20分ぐらいで着きますよy

長湯、行ってみたいんです。
ラムネ温泉の大丸旅館でしたっけ?すごくご飯が美味しくて湯も良いって評価されているところ。あとガニ湯!これは入るのに少し勇気がいりそうですが(笑)
Posted by at 2009.05.08 12:31 | 編集
YOOMIさん

大丸温泉いいですよ。
個人的には、翡翠の庄、好きですね。

一流の炭酸泉で、プチプチ気泡が立ってきます。
翡翠の庄のご主人は、大分で有名な首藤ご兄弟の弟さんの経営です。お兄さんは県会議員で、彼が長湯を熱くさせたと言ってもいいと思われる地域の功績者です。
弟は、懐かしい静かで贅沢感ある空気を、ご自分の宿で実現させた名士。ご満足いただけると思いますよ。

大丸でも翡翠でも、おそらく記憶にしっかり残る宿になると思います。
Posted by 如水 at 2009.05.08 23:56 | 編集
翡翠の庄、HPでチェックしちゃいました!!
なかなか雑誌掲載はされていないようで、他府県の方にとっては必見ですよね。ありがとうございます~!

お気に入りに追加でーす
Posted by YOOMI at 2009.05.11 22:17 | 編集
管理者にだけ表示を許可する