fc2ブログ
2011.05.26

福岡_原鶴温泉_愛泉一

泉を愛して、皆が1つの場所に集まる。

だから「愛泉一」

今は亡き女将のおじいちゃんが付けた名前だそうで^^
創業70年・・・
その実力と共に守り続けられてきたのでしょう。

88湯巡りをしていたはずの私ですが、ど~しても寄り道したい
衝動にかられ、原鶴温泉街までやってきました。
P1150530_R.jpg
※上写真:宿は鉄筋コンクリート。ひっそり佇んでいます。

温泉卿と言えば、
1つの源泉から各宿へ引湯している場合が多いのですが、この辺り、それぞれの宿が独自源泉を持っているそうで、
温度も泉質(アルカリ単純泉~単純硫黄泉など)も多少異なるそうです。
P1150527_R.jpgP1150528_R.jpg
※上写真:綺麗な花が飾られた玄関。女将が掃除中でした。


脱衣所に入るなり、
「ゴボッ!!!・・・・ゴボッ、ゴボッ!」
と、浴室からけたたましい音。
P1150515_R.jpgP1150503_R.jpg


犯人は、この湯口^^
ポンプアップされた湯が、数秒間隔空けて
爆発するように噴出します・・・。
P1150507_R.jpgP1150513_R.jpg
P1150521_R.jpgP1150522_R.jpg
※1段目左上写真:湯口からスプラッシュ!
※1段目右上写真:湯舟からは、しとしと・・・湯が溢れ^^


温度は38~39℃ぐらい、かなりぬるめ。
この日、福岡は29℃とか30℃とか言われていたので
運転中ものぼせそうだったし・・・ここで、長時間滞在することに!
愛泉一浴槽_R
※源泉名:特になし、泉質:アルカリ性単純泉、泉温:40.9℃、PH:記載なし、味:甘いくて軟水みたいな柔らかさ。無色透明・無臭。

スベスベした感触で、
体温よりも、少し高いぐらいの落ち着く湯加減なので、
手がしわになるまで入り続けてしまう湯(´ρ`)..zZ
岡山の湯治場「真賀温泉」や「郷緑温泉」を思い出しました。

帰りがけに女将さんが一言。
「もう帰っちゃうの!?
明日(5/20)、筑後川の川開き花火大会なのよ~。残念。」

「は~な~び
明日までここに留まって、見てみたいーーー o(>o<)oぶんぶん

でも、明日は記念すべき88湯目。
行かなきゃならぬのだった・・・別府へ。
という訳でこの場を後にしました(笑)

; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
5月21日~10月中旬まで鵜飼も
見れるそうです。
; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...; :*:・。,☆゚'・:*:・。, ...

「愛泉一」(あいせんいち)
住所:福岡県朝倉市杷木志波28-3
TEL:0946-62-0267 
営業時間:10:00~20:00 
料金:250円 
アクセス:福岡空港から車で30分。博多駅からもバス出てます!
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/319-df1be1bd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
原鶴温泉といえば、福岡市内の人が週末に温泉を楽しむ歓楽的なイメージを持ってましたが、宿それぞれが独自源泉を持った隠れた名温泉郷なんですね。

東海地方にも岐阜県「長良川温泉」があり、初夏から秋にかけて鵜飼が開催されています。
きっと雰囲気も似てるんでしょうね!

「愛泉一」名前に負けない、素晴らしい温泉と推察しました。

是非とも訪ねてみたい要チェックの温泉の一つに加えます。
Posted by 温泉大好きおとこ at 2011.05.26 23:07 | 編集
ココに立ち寄ったとは、さすが~至福温泉!
オイラも原鶴ではお薦めの一湯です。

なんで、九州温泉道で選ばれなかったのか不思議なくらい。
実はオイラも温泉道では、あの指定ホテルの後に、ココと光泉に立ち寄りました。

これからの季節にピッタリ、湯ったり…近い内にまた訪ねてみたくなりました♪
Posted by くまのプー at 2011.05.27 05:54 | 編集
ガツン!と熱い湯も好きですが、
やはりぬる湯にまったりが1番ですよ
真賀に似てると聞くと気になりますね

先週もゆりの山でゆ~っくり貸切で長湯してきました。

でもやっぱり九州良いですね。
Posted by no spa no life at 2011.05.27 09:23 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2011.05.27 09:59 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2011.05.27 10:15 | 編集
温泉大好きおとこ さん。

歓楽街・・・昔はそうだったんだと思います。
私が見た原鶴は旅館が幾つか老朽化・廃業していたり
かなりひっそりしたイメージです。
やっぱり大型旅館などは苦しいんでしょうね。
お湯自体は良いのにもったいないです。
愛泉一さんはお勧めです!
Posted by YOOMI at 2011.05.27 13:52 | 編集
くまのプー さん。

いやいや・・・^^;
原鶴を1湯(指定の。)だけで済まるのは
何となくもったいない気がして。。

「光泉」は、49.5℃もあるんですね!
じゃあ、浴槽では丁度いい湯加減になってるのでは?
同じ温泉卿内なのに、泉温も幅ありますね~。

しかしプーさんも同じようにホテルからコッチに
流れ込んでいたとは!?やること同じですね^^;
Posted by YOOMI at 2011.05.27 14:01 | 編集
no spa no lifeさん。

愛泉一・・・
そうそう何か飲むと、甘くって。
岡山のぬる湯に似てたんですよね~。
ゆりの山も、そうですよね!
あの辺りも夏場、気持ちいいだろうなぁ。

そういえば、昨日、
no spa no lifeさんのログに
遊びに行かせてもらったんですが^^
温泉探訪記、楽しみにしていますね~。
Posted by YOOMI at 2011.05.27 14:10 | 編集
あらら ばれましたかw
まだまだUPの仕方もよくわからん状態で・・・
ぼちぼちね ぼちぼち・・・
Posted by no spa no life at 2011.05.27 17:21 | 編集
no spa no lifeさん。

はい、見つけてしまいましたi-278
西日本の湯巡り情報は九州や東北などに比べて
数少ないので貴重なので、情報交換は重要^^
ぜひ続けて欲しいです~。また遊びに行きますね。
Posted by YOOMI at 2011.05.29 01:44 | 編集
管理者にだけ表示を許可する