fc2ブログ
2009.07.20

岡山_般若寺温泉(日帰り)

温泉ソムリエ日記はまだ終わってないんだけど、

唐突に決まった岡山秘湯巡りの旅を終え興奮が止まず、

早速ですが岡山の旅を執筆します☆


岡山で「美人の湯」として有名な奥津温泉の更にもっと奥にある般若寺温泉。
最近雑誌とかでも紹介されているのをチラホラ見かけるのですが、
作られた感じのしない、本当の意味で自然と調和した秘湯中の秘湯だな、って思います。
見てみて。このエントランス。温泉旅館の入り口ってゆうよりもお寺や神社へ続く竹林街道って雰囲気でしょ。
enntrance.jpg

竹林の入り口から宿まで何十段もあって高さが互い違いの長い石の階段を下りると、何と茅葺屋根のお家が!
そしてそして、番犬のわんこちゃん芋虫まで歓迎してくれます。
こんにちは!
おりると




今では珍しい茅葺屋根の古民家家、そして蝉の鳴き声。
すごい情緒深い!
番犬の柴犬が私たちを見るなり猛烈に吼えまくります。
ここは、般若寺というだけあって、もともと本業はお寺だそう。たまたま本堂奥に流れる川付近から源泉が湧出していて、だったら・・・ということで昭和32年から旅館も始めたそうです。たくさんのスーパー銭湯がボーリングして地下の奥底から温泉水を無理やり引いてくる現代、般若寺のような自然発生的な温泉は貴重ですよね。
茅葺




私たちを案内してくださったのは40代くらいのオーナーらしき男性。
丁寧に説明してくださいました。
「ここを真っ直ぐ行くと脱衣所があります。露天風呂の横の川からは水深6mぐらいあるんですよ。
でもね、たまに泳ぐ方もいらっしゃるんですよ(笑)川の底からもポコポコと水泡が出て、温泉が湧き上がるのが見えますよ!」
料理屋



これが脱衣所。すぐ横はエメラルドグリーンの渓流。奥津八景の一つ「鮎返しの滝」も直ぐ前にあります。もう、入る前からすごいワクワクしてしまい、駆け足で向かいました矢印
湯の小屋




うわーーーー。綺麗!の一言
☆般若寺川沿い




あまりに綺麗なので、服を脱ぐのも忘れてとりあえず浴槽に座って川を眺めてみる。
般若の湯船に座ってみる





向こう岸に見えるのは「大釣温泉」。完全貸切制だから他の人の目は気にならないけど、
大釣温泉のお客さんからは見えるかも(笑)
それにしても、この自然と融合した温泉に浸かりながらの眺めの素晴らしさ・・・
丁度気持ちいい湯加減(40度 or 39度ぐらいかな?)・・・
絶えず流れる川のBGM・・・
至福だわぁ。いつもお仕事頑張ってて良かった。絵文字名を入力してください般若寺川沿い2




湯船は3人ぐらい入ればいっぱいの小ぶりなものだけど、それが逆にプライベート感を演出していて更にいい感じです。泉質はアルカリ性単純温泉 、温度は39℃だそうです。とにかく温泉成分表なんてものは掲載されていないので、PHなど詳しいところはよくわかりません。でもアルカリ性単純温泉ということはPH8.5以上だと思います。(最近温泉ソムリエ授業で習った知識!)

確かにしっとり肌にしみ込んでいく感じがしました。
臭いや味は特にありません。
きっとこのお風呂に入ったら泉質がどーの、こーのって気持ちになる前にまず景色に見とれてしまいます。あ、右下の写真に写っているのが「鮎返しの滝」。
滝


話が露天ばっかりになっちゃいましたけど、
内湯も素晴らしい造りです。風呂場にあるあちらこちらの岩の間から温泉がちょろちょろと湧き出ており、床に流れていくのが見えます。窓を開ければ若草色に染まった森林が見えます。
うちゆ







あぁ~タイムスリップしたみたい。
ほんじゃ、ね!
さいなら。
ほな






わざわざ遠くから訪れて入湯の価値あり!です、螯rヲW、J、O
中国地方にこんな秘境があったとは。脱帽です。

ブログランキングに参加しています
下のボタンを2つクリックしてね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

「般若寺温泉」(はんにゃじおんせん)
住所:岡山県奥津町奥津川西20 
電話:0868-52-0602 
アクセス:津山駅からバスで奥津温泉方面に向かい、大釣橋中銀寮前バス停下車、徒歩5分。
営業時間:10時~15時(予約が必要です。1時間交代制。)    
料金:日帰り→1,000円、宿泊→20,000円~
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/38-aa4310c5
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
見つけましたね。
これはチェックモノです。
ph8.5以上ならまんまる柔らかなお湯でしょうね。景色もロケーションも良さそうだし、お寺にも興味あります。それに自然湧出なんでしょ?温度も適温。ここは行かねば!です。
4時間ぶっ飛ばせば着くかな~

ところでYOOMIさん、なんか変わりましたぁ?
二皮くらい剥けたようにお見受けしております。本物の温泉師匠ですね。ご姿勢、格好いいッスよ。
美脚もね♪

温泉ソムリエ日記は、いつか見れるのですか?
Posted by 如水です at 2009.07.20 09:15 | 編集
>如水さん

あ、おはようございます~。
3日連休満喫されてますか?

般若寺温泉、郷愁漂う雰囲気と言い、絶景の温泉といい、
西日本では珍しい温泉だと思います。是非いってみてください。ここから車で15分ぐらい行けば美人の湯で有名な奥津温泉郷もありますからハシゴもいいですね!
般若寺でご飯は食べていないので宿泊する場合は別途調べてみてくださいね。

私、変わってないですよ。強いて言えば。。。温泉ソムリエで知識をつけて成分分析を読めるようになったこと。ブログでほんのちょっとだけアカデミックなことを言えるようになったこと(!?)

あとは「優しい時感」のように、豊富なボキャと表現力で文章を書く。写真を綺麗にとる。この2つが出来れば「至福温泉」もう2皮ぐらい剥けれるかも

ソムリエ日記は、ほとんどブログにアップしてるんですけど。
また記事続き書きます(笑)
Posted by YOOMI at 2009.07.20 09:56 | 編集
いやはや、岡山県にこのような素晴らしいロケーションの温泉宿があるとは、知りませんでした。

竹林を歩いて行くと、昔の田舎にタイムスリップしたような錯覚を覚えます。ブログを見ている自分自身が、至福だなって感じてしまう雰囲気が伝わってきます。

特に泉質にこだわる前に、景色を楽しむその心が大事だと思います。
温泉ソムリエになって妙に泉質や成分にこだわる自分がいたりしますが、結局は温泉に何かを求めるかではなく、自分が温泉を通じて自然体になれるかなれないか、純粋に楽しめるか否か?
を追求しなければ..って感じました。

あぁ、いつか訪れてみたい。

Posted by 博士 at 2009.07.20 22:43 | 編集
>博士

博士、格言ありがとう☆
私も全く同感です。「自分が温泉(自然)を通じて自然体になれるかなれないか、楽しめるか」これは凄く大事だと思いますよ。

温泉を好きになって、山・川が好きになった。
そして知らない間に自分のココロに自然を楽しむ余裕が出来ていた。

温泉がすきだって言う人は、そんな奥深さを知っているからだと思います。(郡司勇さんもそうなのかしら?)

ところで、のりさんとの秘湯ツアーはどうだったのかしら。



Posted by YOOMI at 2009.07.20 23:03 | 編集
>YOOMIさん

はい、のりさんとの秘湯ツアー行ってきましたよ!

昨日は、滝のような雨の中、今日はうって変わって晴天の下、山道歩いて自然の恵みを味わってきました。

写真枚数、入浴した回数も多く、ただ今PCの前でくたばってます。 順次UPしていきますので、お楽しみに
Posted by 博士 at 2009.07.20 23:16 | 編集
おはようございます
博士にはおんぶにだっこで・・・・
ほんとに素晴らしい温泉ばかりでした?
Posted by のり at 2009.07.21 06:45 | 編集
>博士

早くアップしてねー!秘湯マニアwithあややの珍道中楽しみに待っております。

>のりさん
素晴らしい温泉ばっかりでした(?)・・・・って
疑問系ですか!?

いや、博士のおんぶだったらさぞ素晴らしかったのでしょう。
のりさんも、ブログ始めたらどうですか?
これから益々書きたくなると思いますよん。
Posted by YOOMI at 2009.07.22 00:39 | 編集
温泉マークを付けたつもりでしたが、ハテナマークになっちゃいました。
とてもいい温泉でしたよ。
Posted by のり at 2009.07.22 07:06 | 編集
やっぱしデジ一&広角レンズ欲しい~!

んでもって、もっかい露天風呂からの景色を撮影したいっ!


次は2コマ、2時間予約したいなぁ (笑
Posted by まぁこ at 2009.07.22 17:53 | 編集
YOOMIさん、お久しぶりです。
いろいろ巡っていますね!!

「般若寺温泉」、いいですねえ!!
個人的に、山・川沿いの温泉は大好きな上に、古民家!!最高です。
露天風呂はもちろん開放感があり、魅力的ですが、内風呂も風情があって素敵ですね。
緑もとっても映えています。

中国地方にはなかなか行けませんが、島根の温泉津温泉や鳥取の三朝温泉にも行ってみたいので、その時がきたら必ずや「般若寺温泉」にも寄りたいと思います。
Posted by 百姓一年生 at 2009.07.24 15:51 | 編集
>まぁこさま

たしかに般若寺は2時間ぐらいあってもいいかもね。
のんびりできるし。泊まったら一日貸切になるのかな?
島根はパワーアップしたレンズで乗り込もう!
Posted by YOOMI at 2009.07.24 22:45 | 編集
>百姓一年生さま

般若寺いいでしょ?この感動が伝わっていたらうれしいです。
温泉津温泉は特にお薦めですよ!!
ノスタルジックな感じといい、染み付いた銭湯文化といい最高の温泉地です。また10月にも島根再チャレンジする予定です!
かなりの島根好き・・・?
Posted by YOOMI at 2009.07.24 22:49 | 編集
管理者にだけ表示を許可する