2011.10.16
香川_元湯黒川温泉
週末は香川に遊びにいってきました。
まずは、以前からずっと気になっていた温泉へ。
「元湯 黒川温泉」
熊本の黒川温泉は知っていても、香川の黒川温泉は
知らない人が多いのでは?
・・・・でもね、
実は、創業は明治17年。
120年以上の歴史を誇る老舗の湯治宿なんです。
もちろん、温泉も熊本のそれに負けないぐらい
トロトロで、いい湯、湧いてます
!

※上写真:宿の概観。到着した時、中から地元の方がカラオケで
盛り上がっている声が聴こえていました。周りは自然に囲まれ長閑な雰囲気です。
こちらの露天風呂、宿から歩いて2-3分の
ところにあるんですが、そのアプローチが面白い。
看板を目印に、川沿いの小道をひたすら歩いていくんです♪


橋を渡り、対岸に着くと、
すぐ目の前に木造の目隠しが見えてきます。
そう、ここが露天風呂なんです!!

【露天風呂】
手作り感溢れる岩風呂。
頭上には、黄色味を帯びた紅葉が一面に広がります!
自然とお風呂が違和感なく調和している。
「山のいで湯らしい趣き」に、思わず、顔がニンマリ

※源泉名:不記載、泉質:単純硫黄泉、泉温:17℃(浴槽内約40~41℃に加温)
PH:7.8、色:無色透明、無味、香り:程よい鉱物臭、微硫黄、感触:とにかく、ぬるぬるです!
成分総計:263mg/kg、※湧出量:80L/分(自然湧出)。※加熱循環。
手のひらを合わせて擦ってみると
ぬるぬるのトロトロ☆
感想肌用の濃厚化粧水みたいなので、
顔にもパシャパシャと、掛け湯したくなるのです。


※写真右上:茶色い湯花が舞っていて、うん。絶好調!
【内湯】
内湯も露天と源泉は同じですが、
蛇口から出る、冷鉱泉そのものの方が、
(露天風呂の加温した鉱泉より)硫黄の香りが強く感じたので、
浴槽に、たくさん注いでみました。

あ~、ライオンの湯口って
何でこんなにそそられるんだろ^^;


※写真左上:ライオンの湯口からは加温(42度)ぐらいの湯が。


※写真左上:浴槽横に設置されたカラン。「冷」の蛇口を捻れば冷たい温泉水が出てきます。
※写真右上:非加熱の源泉浴槽。私は冷え性なのでパス^^;
女将さんによると、
お客さんは、圧倒的に地元の方が多いのですが、
泉質に拘られる何人かの常連さんは、遥遥、愛媛や高知
からも毎週、湯治に通われているそうです。
納得!
湯量の関係だと思うのですが、
この辺りで、何も加えずのピュアーな温泉を見つけるのは
難しかっただけに、元湯 黒川温泉と出会えたことは、
凄くうれしいハプニング、でした。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「元湯 黒川温泉」(もとゆくろかわおんせん)
住所:香川県東かがわ市入野山517-2
TEL:0879-27-2009
料金:大人350円
※上記は内湯の料金。露天風呂は40分間の貸切、要予約で別途料金が必要です。
営業時間:11:00~16:00(※事前連絡をお勧めします。)※定休日 水曜
アクセス:(車)JR高松駅から約1時間。白鳥大内ICから約15分。
まずは、以前からずっと気になっていた温泉へ。
「元湯 黒川温泉」
熊本の黒川温泉は知っていても、香川の黒川温泉は
知らない人が多いのでは?
・・・・でもね、
実は、創業は明治17年。
120年以上の歴史を誇る老舗の湯治宿なんです。
もちろん、温泉も熊本のそれに負けないぐらい
トロトロで、いい湯、湧いてます


※上写真:宿の概観。到着した時、中から地元の方がカラオケで
盛り上がっている声が聴こえていました。周りは自然に囲まれ長閑な雰囲気です。
こちらの露天風呂、宿から歩いて2-3分の
ところにあるんですが、そのアプローチが面白い。
看板を目印に、川沿いの小道をひたすら歩いていくんです♪


橋を渡り、対岸に着くと、
すぐ目の前に木造の目隠しが見えてきます。
そう、ここが露天風呂なんです!!

【露天風呂】
手作り感溢れる岩風呂。
頭上には、黄色味を帯びた紅葉が一面に広がります!
自然とお風呂が違和感なく調和している。
「山のいで湯らしい趣き」に、思わず、顔がニンマリ


※源泉名:不記載、泉質:単純硫黄泉、泉温:17℃(浴槽内約40~41℃に加温)
PH:7.8、色:無色透明、無味、香り:程よい鉱物臭、微硫黄、感触:とにかく、ぬるぬるです!
成分総計:263mg/kg、※湧出量:80L/分(自然湧出)。※加熱循環。
手のひらを合わせて擦ってみると
ぬるぬるのトロトロ☆
感想肌用の濃厚化粧水みたいなので、
顔にもパシャパシャと、掛け湯したくなるのです。


※写真右上:茶色い湯花が舞っていて、うん。絶好調!
【内湯】
内湯も露天と源泉は同じですが、
蛇口から出る、冷鉱泉そのものの方が、
(露天風呂の加温した鉱泉より)硫黄の香りが強く感じたので、
浴槽に、たくさん注いでみました。

あ~、ライオンの湯口って
何でこんなにそそられるんだろ^^;


※写真左上:ライオンの湯口からは加温(42度)ぐらいの湯が。


※写真左上:浴槽横に設置されたカラン。「冷」の蛇口を捻れば冷たい温泉水が出てきます。
※写真右上:非加熱の源泉浴槽。私は冷え性なのでパス^^;
女将さんによると、
お客さんは、圧倒的に地元の方が多いのですが、
泉質に拘られる何人かの常連さんは、遥遥、愛媛や高知
からも毎週、湯治に通われているそうです。
納得!
湯量の関係だと思うのですが、
この辺りで、何も加えずのピュアーな温泉を見つけるのは
難しかっただけに、元湯 黒川温泉と出会えたことは、
凄くうれしいハプニング、でした。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「元湯 黒川温泉」(もとゆくろかわおんせん)
住所:香川県東かがわ市入野山517-2
TEL:0879-27-2009
料金:大人350円
※上記は内湯の料金。露天風呂は40分間の貸切、要予約で別途料金が必要です。
営業時間:11:00~16:00(※事前連絡をお勧めします。)※定休日 水曜
アクセス:(車)JR高松駅から約1時間。白鳥大内ICから約15分。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/403-5ff95661
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは~。。。
また、ええとこ見つけますねぇ!
その情報収集力には脱帽です!
YOOMIさんの記事は、オイラにとって、
中四国のバイブルです!!
早速、泊まってきます・・・
また、ええとこ見つけますねぇ!
その情報収集力には脱帽です!
YOOMIさんの記事は、オイラにとって、
中四国のバイブルです!!
早速、泊まってきます・・・
お風呂までのアプローチが長くて面白いと、どんな温泉に出会えるのかわくわくしますよね~♪
手作り感のある浴槽いいですね~♪
トロトロのお湯も気持ち良さそうです♪
ポチポチ☆
手作り感のある浴槽いいですね~♪
トロトロのお湯も気持ち良さそうです♪
ポチポチ☆
Posted by はたぼー at 2011.10.17 23:26 | 編集
温泉地で『元湯』とつけられたお湯はどうしても浸かりたくなります。
ココも良さげですね♪…(メモメモ!)
ココも良さげですね♪…(メモメモ!)
Posted by くまのプー at 2011.10.18 06:21 | 編集
YOOMIさん、お久しぶりです!
相変わらずいい湯の研究頑張ってますよね。
黒川温泉って四国の香川県にもあることを初めて
知りました。
この温泉の風情は私の好みです。
相変わらずいい湯の研究頑張ってますよね。
黒川温泉って四国の香川県にもあることを初めて
知りました。
この温泉の風情は私の好みです。
Posted by おケイ at 2011.10.18 23:36 | 編集
湯次さん。
こんばんは☆
バイブルってほど、まだちゃんとリサーチ
できてないですけど^^;
四国のいい湯探しは、なかなか面白いです。
結構、ハマッテます。
黒川温泉の近くに、
四国の88ヶ所巡りの88番目のお寺と
八十八庵という煮込みうどんの店があるんですが、
そこで饂飩も堪能してきましたぁ!
こんばんは☆
バイブルってほど、まだちゃんとリサーチ
できてないですけど^^;
四国のいい湯探しは、なかなか面白いです。
結構、ハマッテます。
黒川温泉の近くに、
四国の88ヶ所巡りの88番目のお寺と
八十八庵という煮込みうどんの店があるんですが、
そこで饂飩も堪能してきましたぁ!
Posted by YOOMI at 2011.10.20 01:11 | 編集
はたぼーさん。
お風呂までのアプローチが長くて面白いと
わくわく。。。まったくその通りです。
黒薙温泉旅館への道のりと同じようなワクワク感が
を感じました。富山から四国は少し遠いですよね。
でも、機会があったら四国の温泉も廻ってみてくださいね^^
お風呂までのアプローチが長くて面白いと
わくわく。。。まったくその通りです。
黒薙温泉旅館への道のりと同じようなワクワク感が
を感じました。富山から四国は少し遠いですよね。
でも、機会があったら四国の温泉も廻ってみてくださいね^^
Posted by YOOMI at 2011.10.20 01:13 | 編集
くまのプーさん。
元湯、湯元・・・
この手の単語が付く温泉旅館は
泊まりたくなります!
黒川温泉は、大阪に割りと近い香川県で
前々から行ってみたかったところです。
湯量は決して多くないので、
小ぶりの湯船を敢えて選び、
女将さんが毎日掃除をすることによって
消毒注入を避けているようです。
温泉旅館の鏡ですよね!
元湯、湯元・・・
この手の単語が付く温泉旅館は
泊まりたくなります!
黒川温泉は、大阪に割りと近い香川県で
前々から行ってみたかったところです。
湯量は決して多くないので、
小ぶりの湯船を敢えて選び、
女将さんが毎日掃除をすることによって
消毒注入を避けているようです。
温泉旅館の鏡ですよね!
Posted by YOOMI at 2011.10.20 01:17 | 編集
おケイ さん。
おケイさーん!
おひさしぶりです!!!
私もちょうど、連絡しようと思っていたところです。
凄いタイミングでびっくりです。
温泉宿に関して、
おケイさんの好みが段々分かってきました。
と同時に、何となく私と似ているなぁと^^;
いい湯研究はライフワークです(笑)
おケイさーん!
おひさしぶりです!!!
私もちょうど、連絡しようと思っていたところです。
凄いタイミングでびっくりです。
温泉宿に関して、
おケイさんの好みが段々分かってきました。
と同時に、何となく私と似ているなぁと^^;
いい湯研究はライフワークです(笑)
Posted by YOOMI at 2011.10.20 01:20 | 編集
まだ、温泉日記されてるんですね。
先日、冬になったので、電話をしてみたら…つながらなかったので気に
なってコメントしました。
ズームインスーパーのスーパーディレクターより。
先日、冬になったので、電話をしてみたら…つながらなかったので気に
なってコメントしました。
ズームインスーパーのスーパーディレクターより。
Posted by つしつし at 2011.10.21 18:27 | 編集
つしつしディレクター。
お久しぶりです~^^
めっちゃ、びっくりしました。
昨年は、温泉の魅力たっぷりの番組を、
ありがとうございました☆
岡山ロケ、楽しかったなぁ~。
(ADのYさんもお元気でしょうか?)
温泉日記やっていますよ^^;
こんな感じで、行っては書き、行っては書き・・・笑
もう、生活の一部です。
遅くなってしまい、ごめんなさい。
ご連絡しますね!
お久しぶりです~^^
めっちゃ、びっくりしました。
昨年は、温泉の魅力たっぷりの番組を、
ありがとうございました☆
岡山ロケ、楽しかったなぁ~。
(ADのYさんもお元気でしょうか?)
温泉日記やっていますよ^^;
こんな感じで、行っては書き、行っては書き・・・笑
もう、生活の一部です。
遅くなってしまい、ごめんなさい。
ご連絡しますね!
Posted by YOOMI at 2011.10.22 17:17 | 編集
| HOME |