fc2ブログ
2011.10.22

香川_塩江温泉_奥の湯

香川県は高松市から車で約40分の山奥に、
奈良時代に名僧・行基が発見したと言う
「塩江温泉卿」と言う歴史の古い温泉卿があるのをご存知でしょうか?

清流が流れ、夏は蛍が飛び交い、緑が生い茂り
通称「香川の奥座敷」とも言われてるんです!

この温泉卿の中に、決して派手ではありませんが
地元のお年寄りから愛され、福祉センターとして長年、
いい湯を湧かし続ける温泉があったとさ。

「奥の湯温泉」
奥の湯温泉看板_R
周辺の贅沢な自然環境に相反するように、
ドカドカと掲げられている昭和風のネオン看板。
車を降りるなり、衝撃的でした。

概観_R源泉_R
温泉施設(写真左上)はこちら。
玄関脇でチョロチョロ湧いている冷鉱泉(写真右上)を
手ですくってみると、うっすら硫黄のいい香りがします。

【大浴場】
広い湯船は、地元の方で賑わっていました。
大浴場_R
※源泉名:奥の湯温泉、泉質:アルカリ性単純泉、泉温:16.1、PH:9.1
色:透明(微白濁)、香り:鉱物臭、微硫黄、味:鉱物っぽい。
感触:貸切温泉は(大浴場に比べ)滑りが強い。ぬるぬる。成分総計:282.7mg/kg
※消毒はしているらしいですが、感知する程ではありません。※一部循環

P1220886_R.jpg
※上写真:浴槽の中にある丸い貯湯槽。
ここから何分か置きに浴槽へと源泉が注がれます。

''温泉ファンの皆さん、奥の湯温泉は。。
ここで、終わりではないのです!
貸切部屋にある秘密の温泉へご案内します。''


むひひ・・・
貸切の。。_R
※窓を開ければ、渓流が真下。一休みするのに気持ちのいい10畳の部屋(欅)

【貸切温泉】
個室を借りれば入れる、このミニ温泉。
カランを捻れば、(消毒が施されていない)新鮮な温泉をたっぷり
浴槽に注ぐことが出来るんです。
P1220927_R.jpg

大浴場と決定的に違うのは、
ゼリーの様な柔らかい滑り感、はっきり香る鉱物臭と玉子臭。
そして、浴槽一面に舞う白い湯華の宴。

貸切にはいってみる_R湯の花舞い散る_R
私は最初から、冷泉のカラン緩めっぱなしで、
ぬる湯を楽しみます。
極上だわ。。。

鮮度のいい源泉を湯船に溢れさせ、
好きな温度で、独り占めして浸かる。

自分だけの、
カスタマイズONSEN

これほど、贅沢で至福なものはないな~と。
ここへ来て、改めて、強く思いました。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

「奥の湯温泉」(おくのゆおんせん)
TEL:087-893-0629
住所:香川県高松市塩江町上西甲783-1
営業時間:9:00~20:00(食堂は10:30~17:00)
料金:
○日帰り入浴(大浴場・大人)470円
○個室貸切(10畳個室の場合、3時間)4720円
○宿泊(10畳個室の場合)8400円 ※貸切・宿泊は6畳の部屋もあります。
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/404-4a95b676
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
耳寄りな情報、ありがとうございます。

でもやはり、日常の趣味の範囲で温泉を楽しんでいる身にとっては、なかなか手を出せない
お値段ですね(笑)。
Posted by 単純硫黄泉 at 2011.10.22 22:17 | 編集
こんばんは~。。。

ついに奥の湯へいきましたか!
この不釣り合いなネオン看板が、
夜になると更に怪しく輝きます・・・

不覚にも、貸切温泉があったとは知りませんでした!
部屋の中も居心地良さそうですね。
廊下はボロかったので予想外!!
今度、泊まってきますわ!
Posted by 湯次 at 2011.10.22 22:31 | 編集
このタイプのお湯は大好物です。

これまで「ヌルトロ~」とか…
「ぬるりん♪・とろりん♪」とか…
こんな表現は聞いた事がありますが。。。

「”ゼリー”の様な柔らかい滑り感」だなんて、
それに、はっきり香る鉱物臭と玉子臭・・・

どんだけ~! 気持ちいいのだろう?。。。



Posted by くまのプー at 2011.10.23 09:12 | 編集
単純硫黄泉さん。

貸切と大浴場でこんだけ違う感触を楽しめる
とは私も、意外でした。

個室は、値段が値段だけに、
宿泊かご家族など数人で行かれたほうがお得ですよね。
今回は私も大勢で行ったので、入れたのですが^^;
Posted by YOOMI at 2011.10.23 23:31 | 編集
湯次さん。

こんばんは~。。。
やっぱり、あのネオン点灯するんですか!?
なんか怪しさ満開ですよね。

私が利用した個室は「欅」という部屋ですが、
畳も風呂場も凄くキレイで、快適でした。
何より湯が良かったです。
奥の湯の手前の貝温泉は既に廃業。。
あの辺りもなかなか経営、難しいそうですね。
Posted by YOOMI at 2011.10.23 23:38 | 編集
くまのプーさん。

「ぬるりん♪・とろりん♪」って可愛いですねー!
なんか、使ってみたくなりました。
四国と徳島の境目の温泉は、
ほんとにゼリーみたにトロトロなんです。

気持ちいい時は、ブログ上の表現が豊かになる。。
これ、傾向です^^
Posted by YOOMI at 2011.10.23 23:41 | 編集
明朝、高松で仕事になったので、只今宿泊してます!
リベンジの再訪ですが、1000円ケチって6畳の部屋にしたら、
部屋のお風呂はポリバスで、窓もありません・・・
これからお湯貯めますが、
部屋もきれいで使い勝手がいいので、
次回は欅にしますわ!
Posted by 湯次 at 2011.12.15 21:03 | 編集
湯次さん。

おおおお~@@凄い。
塩の江からライブですか!!
あ、確かね。6畳の部屋はポリバス風だった気がします。

6と10畳で、値段の差もあるけど
一人とか少人数で10畳だったら落ち着かない気もしますよ。
明日の朝も、ぬるっとした湯に入れるわけですね。

廃業された「貝温泉」って近くにあるでしょう?
前回訪問の時、視察にいってみたら廃業されてました。
あそこ、入ってみたかった。


> 明朝、高松で仕事になったので、只今宿泊してます!
> リベンジの再訪ですが、1000円ケチって6畳の部屋にしたら、
> 部屋のお風呂はポリバスで、窓もありません・・・
> これからお湯貯めますが、
> 部屋もきれいで使い勝手がいいので、
> 次回は欅にしますわ!
Posted by YOOMI at 2011.12.16 01:37 | 編集
管理者にだけ表示を許可する