2012.01.19
熊本_寺尾野温泉 共同浴場(薬師湯)
去年の秋に行ったところです。
湯が良かったり、風情があったり・・・
心に残る温泉は、何月経っても、ある日突然思い出すことがあるんですが、
昨晩電車の中で、こちらの温泉のことを思い出しました。
なので、書きます^^
「寺尾野温泉 共同浴場」



田畑を下って小道を歩くと、ポツンと見える
黒い瓦屋根の共同浴場。もちろん道しるべなどもなく、
とっても分かりにくいのですが
このアプローチもまた、そそります^^;
【女湯】
透明で柔らか~い湯からは想像も出来ない程しっかり香る玉子臭・・・
一度浸かると病みつきになり、もぅ出れません

源泉名:寺尾野温泉(共同浴場源泉)、泉質:単純硫黄泉、泉温:41℃(浴槽内約40~39℃)
色:無色透明、味:玉子味&少し甘味、香り:しっかりした玉子臭、
感触:湯は物凄く柔らかい。
脱衣所一体型の木造浴舎×完全な静けさ
余りにも癒されて、目を瞑ったまま浴槽で仮眠していました




※左上写真:男湯と女湯の仕切りの真下にある湯口。専用コップで飲泉も出来ます。
※右上写真:「蛾」もお昼ね中^^ひっそりと静かな雰囲気が伝わるでしょうか?
訪問してから3ヶ月以上経つと思うのですが、
寺尾野温泉の雰囲気や肌の感覚などは
忘れられず、未だにクッキリと心に残っているんです。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「寺尾野温泉 共同浴場(薬師湯)」
(てらおのおんせん きょうどうよくじょう)
住所:熊本県阿蘇郡小国町大字上田寺尾野
料金:100円
湯が良かったり、風情があったり・・・
心に残る温泉は、何月経っても、ある日突然思い出すことがあるんですが、
昨晩電車の中で、こちらの温泉のことを思い出しました。
なので、書きます^^
「寺尾野温泉 共同浴場」



田畑を下って小道を歩くと、ポツンと見える
黒い瓦屋根の共同浴場。もちろん道しるべなどもなく、
とっても分かりにくいのですが
このアプローチもまた、そそります^^;
【女湯】
透明で柔らか~い湯からは想像も出来ない程しっかり香る玉子臭・・・
一度浸かると病みつきになり、もぅ出れません


源泉名:寺尾野温泉(共同浴場源泉)、泉質:単純硫黄泉、泉温:41℃(浴槽内約40~39℃)
色:無色透明、味:玉子味&少し甘味、香り:しっかりした玉子臭、
感触:湯は物凄く柔らかい。
脱衣所一体型の木造浴舎×完全な静けさ

余りにも癒されて、目を瞑ったまま浴槽で仮眠していました





※左上写真:男湯と女湯の仕切りの真下にある湯口。専用コップで飲泉も出来ます。
※右上写真:「蛾」もお昼ね中^^ひっそりと静かな雰囲気が伝わるでしょうか?
訪問してから3ヶ月以上経つと思うのですが、
寺尾野温泉の雰囲気や肌の感覚などは
忘れられず、未だにクッキリと心に残っているんです。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「寺尾野温泉 共同浴場(薬師湯)」
(てらおのおんせん きょうどうよくじょう)
住所:熊本県阿蘇郡小国町大字上田寺尾野
料金:100円
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/432-17869d18
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
よく、こんな渋い共同浴場を見つけますね!
インパクトあり過ぎです!!
さすが達人ですね。
ところで、昨日、香川の黒川温泉へ泊まって来ました。
仕事のついでだったので露天は入れなかったけど、
あまりの気持ちよさに爆睡したので、
ライブ報告できませんでしたよ・・・
インパクトあり過ぎです!!
さすが達人ですね。
ところで、昨日、香川の黒川温泉へ泊まって来ました。
仕事のついでだったので露天は入れなかったけど、
あまりの気持ちよさに爆睡したので、
ライブ報告できませんでしたよ・・・
まだまだ新しい施設ですね
このままの状態で20年残れば
それはもう、すばらしい鄙湯ですね
しかし、この仕切り板の意味はあるのか?
このままの状態で20年残れば
それはもう、すばらしい鄙湯ですね
しかし、この仕切り板の意味はあるのか?
Posted by nospa nolife at 2012.01.19 17:48 | 編集
確かにここのお湯はよかった印象があります♪
付近はいろいろ取りこぼしがあるのでいつか行きたいですね~。
でも結局いつも北方面になってしまうんですよね…(^^ゞ
付近はいろいろ取りこぼしがあるのでいつか行きたいですね~。
でも結局いつも北方面になってしまうんですよね…(^^ゞ
Posted by 永遠の36歳 at 2012.01.19 20:37 | 編集
浴舎の佇まい、茹で玉子臭味のするややぬるめの温泉、私もこの浴場がとても気に入っています。
Posted by 単純硫黄泉 at 2012.01.19 21:56 | 編集
ココはホントにイイお湯…
時々無性に浸かりに行きたくなります。
今はファームロードができたので比較的にわかり易いのですが、
それまでは毎度田舎道に迷いながら辿り着く…
そんな処だったなぁ~
いついっても貸切状態で静かに時が流れるように湯浴みできましたが、
最近は雑誌にも度々掲載されているので、今後は入浴者が増えるかも知れません。
時々無性に浸かりに行きたくなります。
今はファームロードができたので比較的にわかり易いのですが、
それまでは毎度田舎道に迷いながら辿り着く…
そんな処だったなぁ~
いついっても貸切状態で静かに時が流れるように湯浴みできましたが、
最近は雑誌にも度々掲載されているので、今後は入浴者が増えるかも知れません。
Posted by くまのプー at 2012.01.20 05:46 | 編集
YOOMIさんもここがかなりお気に召されたようで(^^♪
私も10年前にここに入りあまりの気持ちよさに感動し3年前にまた入って変わらぬ感動を味わってきました♪
ここ本当に気持ちがいいですよね~
また入りに行きたいな~
私も10年前にここに入りあまりの気持ちよさに感動し3年前にまた入って変わらぬ感動を味わってきました♪
ここ本当に気持ちがいいですよね~
また入りに行きたいな~
みなさんのコメントからも、この共同浴場のよさが伝わってきますね~^^
時間があればおいらも九州の湯巡りしたいな~・・・
村ポチ☆
時間があればおいらも九州の湯巡りしたいな~・・・
村ポチ☆
Posted by はたぼー at 2012.01.21 00:32 | 編集
ナイスな描写で…
ゆったり浸かった時感を思い出しました。
YOOMIさんにも気に入っていただけたようですね。
また探さなきゃ♪
ゆったり浸かった時感を思い出しました。
YOOMIさんにも気に入っていただけたようですね。
また探さなきゃ♪
Posted by 如水 at 2012.01.21 09:10 | 編集
湯次さん
こんにちは!
寺尾野温泉は、最近では徐々に雑誌とかでも
紹介されて有名になってきているらしいです。
> ところで、昨日、香川の黒川温泉へ泊まって来ました。
気持ち良さに、寝てしまったんですね^^
お仕事、四国方面が多いんですね。黒川温泉の宿泊レポは
期待して待っています!!
あそこの内湯は湯船が小さめで、蛇口を捻ればじゃばじゃば
温泉が出てくるので気持ちいいですね。(ライオンの湯口も)
こんにちは!
寺尾野温泉は、最近では徐々に雑誌とかでも
紹介されて有名になってきているらしいです。
> ところで、昨日、香川の黒川温泉へ泊まって来ました。
気持ち良さに、寝てしまったんですね^^
お仕事、四国方面が多いんですね。黒川温泉の宿泊レポは
期待して待っています!!
あそこの内湯は湯船が小さめで、蛇口を捻ればじゃばじゃば
温泉が出てくるので気持ちいいですね。(ライオンの湯口も)
Posted by YOOMI at 2012.01.21 15:14 | 編集
nospa nolife さん
こんちは^^
> しかし、この仕切り板の意味はあるのか?
仕切りの意味ははっきり言って余りないかも!?
湯口付近は特に空洞があるから、男女の境がゆるゆるです。
施設は確かに古くないですが、
もう既に鄙湯の匂いぷんぷんです!
こんちは^^
> しかし、この仕切り板の意味はあるのか?
仕切りの意味ははっきり言って余りないかも!?
湯口付近は特に空洞があるから、男女の境がゆるゆるです。
施設は確かに古くないですが、
もう既に鄙湯の匂いぷんぷんです!
Posted by YOOMI at 2012.01.21 15:16 | 編集
永遠の36歳 さん。
ここは、永遠の36歳 さんも絶賛されていた所ですよねd(^^*)
温泉好きの中には「ぬる湯好き+硫黄臭」好みの方が多いのかも。
取りこぼしGet!を目的に去年秋に再訪しましたよ。
小国は色々な温泉があってほんとに面白いです。
奴留湯も好きだけど、寺尾野のほうが共同湯の情緒があって好きです!
またツアー@九州やりたいですね!
ここは、永遠の36歳 さんも絶賛されていた所ですよねd(^^*)
温泉好きの中には「ぬる湯好き+硫黄臭」好みの方が多いのかも。
取りこぼしGet!を目的に去年秋に再訪しましたよ。
小国は色々な温泉があってほんとに面白いです。
奴留湯も好きだけど、寺尾野のほうが共同湯の情緒があって好きです!
またツアー@九州やりたいですね!
Posted by YOOMI at 2012.01.21 15:23 | 編集
単純硫黄泉 さん。
こんにちは^^
共同湯通の単純硫黄泉さんにとっては、
格別な1湯なのではないでしょうか!?
ちょっとローカルな話になるのですが、
「茹で玉子臭味のするややぬるめの温泉」・・・
寺尾野温泉に浸かった時、和歌山の「ゆりの山温泉」
「椿温泉」を思い出しました。
こんにちは^^
共同湯通の単純硫黄泉さんにとっては、
格別な1湯なのではないでしょうか!?
ちょっとローカルな話になるのですが、
「茹で玉子臭味のするややぬるめの温泉」・・・
寺尾野温泉に浸かった時、和歌山の「ゆりの山温泉」
「椿温泉」を思い出しました。
Posted by YOOMI at 2012.01.21 15:27 | 編集
くまのプーさん。
こんにちは~。
> 時々無性に浸かりに行きたくなります。
分かる!!私、もう既に再訪したいですもん^^
> いついっても貸切状態で静かに時が流れるように湯浴みできましたが、
> 最近は雑誌にも度々掲載されているので、今後は入浴者が増えるかも知れません。
そうらしいですね!まぁ人気が出るのも分かる。
私が行った時も男性2名ほど、女性は私だけで
完全貸切状態だったので、ラッキーだったのかも。
こんにちは~。
> 時々無性に浸かりに行きたくなります。
分かる!!私、もう既に再訪したいですもん^^
> いついっても貸切状態で静かに時が流れるように湯浴みできましたが、
> 最近は雑誌にも度々掲載されているので、今後は入浴者が増えるかも知れません。
そうらしいですね!まぁ人気が出るのも分かる。
私が行った時も男性2名ほど、女性は私だけで
完全貸切状態だったので、ラッキーだったのかも。
Posted by YOOMI at 2012.01.21 15:32 | 編集
きよちゃん さん。
さすが!きよちゃん。
10年前に入って、さらに3年前に訪問されてたんですか!
いや、ここは凄く湯の感触が良かったです。
山川の熱めの湯に入った後に、こちらでクールダウン・・・
の取り合わせも最高で、大のお気に入りになりました♪
この辺の温泉は泉質とか温度が様々だから、
面白いですね。
さすが!きよちゃん。
10年前に入って、さらに3年前に訪問されてたんですか!
いや、ここは凄く湯の感触が良かったです。
山川の熱めの湯に入った後に、こちらでクールダウン・・・
の取り合わせも最高で、大のお気に入りになりました♪
この辺の温泉は泉質とか温度が様々だから、
面白いですね。
Posted by YOOMI at 2012.01.21 15:35 | 編集
はたぼー さん。
こんにちは~^^
コメントの絶賛っぷり見て私も再認識しました。
やっぱり風情とか気持ち良さで人気高いんですね!
(場所は凄く分かりにくいところにあるのに ^^;)
九州は九州だけでも、色々な泉質を楽しめるから
飽きないですね!
ぜひぜひ、近々こちらにも足を運んでみてください♪
こんにちは~^^
コメントの絶賛っぷり見て私も再認識しました。
やっぱり風情とか気持ち良さで人気高いんですね!
(場所は凄く分かりにくいところにあるのに ^^;)
九州は九州だけでも、色々な泉質を楽しめるから
飽きないですね!
ぜひぜひ、近々こちらにも足を運んでみてください♪
Posted by YOOMI at 2012.01.21 15:37 | 編集
如水 さん
実は、こちらの温泉は如水さんがブログアップ
していたのを見て、感動したのが知ったきっかけです。
女性一人で行くには、凄く山深いところか
と思っていたのですが、実際行ってみると
近くに民家があったので安心しました!
ありがとう♪
如水 さん。
実は、こちらの温泉は如水さんがブログアップ
していたのを見て、感動したのが知ったきっかけです。
女性一人で行くには、凄く山深いところか
と思っていたのですが、実際行ってみると
近くに民家があったので安心しました!
ありがとう♪
如水 さん。
Posted by YOOMI at 2012.01.21 17:01 | 編集
(寺尾野温泉)ここは格別ですね。近くに在る『そらいろのたね』というパン屋さんで、コーヒーを飲んでから、浸かるとさらに最高だと思います。
こんちは!おひさしぶりです!!
今年もいい湯に出会って下さいね!
おいらも、感動できる湯に会えたらって
楽しみにしています。
今年もいい湯に出会って下さいね!
おいらも、感動できる湯に会えたらって
楽しみにしています。
Posted by ヒジカタくん at 2012.01.23 16:55 | 編集
なかおっち@長崎 さん
『そらいろのたね』ですね!
要チェックしておきます。
通な情報を聞けてラッキーです☆
しかし、寺尾野は最高でした。
また近々九州湯巡りいきたいなぁ。
『そらいろのたね』ですね!
要チェックしておきます。
通な情報を聞けてラッキーです☆
しかし、寺尾野は最高でした。
また近々九州湯巡りいきたいなぁ。
Posted by YOOMI at 2012.01.24 01:05 | 編集
ヒジカタくん
ご無沙汰しております~!
今年は未だ、遠征が出来ていないんですよ(@@)
でも、今年は去年よりもっと色々なところへ行ける様
計画中です!
また良い湯見つけたら記事アップお願いします!!
ご無沙汰しております~!
今年は未だ、遠征が出来ていないんですよ(@@)
でも、今年は去年よりもっと色々なところへ行ける様
計画中です!
また良い湯見つけたら記事アップお願いします!!
Posted by YOOMI at 2012.01.24 01:08 | 編集
| HOME |