2012.03.04
鳥取_岩井温泉_花屋旅館
岩井屋さんのすぐ前に
「花屋旅館」さんというお宿があったので、そちらにもお邪魔しました。
旅館が道路から少し奥まったところに佇むので、
ひっそりした印象と、概観からもかなり古びた
印象を受けますが、館内はきちんと清掃されていて清潔。
湯の新鮮さ・総檜の浴室の趣き
ともに良かったです。
プチ湯治するなら「花屋旅館」さんかなぁと。

~総檜のぬくもりのある浴室~
長年「湯」にさらされたため、
洗い場に敷かれたすのこは黒ずんで苔がついており、
湯船の角も丸くなっています。
それらに囲まれているだけで物凄く落ち着くんです

※源泉名:第一源泉、泉質:カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉
47.6℃(浴槽内:約42℃)PH:7.3、無色透明、石膏臭、鉱物味
感触:しっとり肌にしみ込む感じの優しい湯。成分総計:1.735g/kg
源泉は共同源泉(「ゆかむり温泉」と「岩井屋」さん)ですが、
花屋さん湯船は小ぶりだから、新鮮で個性的な温泉の香り
を楽しむことが出来ました。


周りがガラス張りで、日本庭園を一望できる内湯。
露天風呂並みの「開放感」も欲張れます!


※上写真:白い成分が付いた湯口と岩井温泉の伝統「ゆかむり」用の柄杓。
先ほどの男性専用内風呂とはサッシ一枚で隣接している庭園の中
の露天風呂。薄っすら雪化粧になっていました。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「岩井温泉 花屋旅館」(いわいおんせん はなやりょかん)
住所:鳥取県岩美郡岩美町岩井
TEL:0857-72-1431
料金:(日帰り入浴)大人800円
「花屋旅館」さんというお宿があったので、そちらにもお邪魔しました。
旅館が道路から少し奥まったところに佇むので、
ひっそりした印象と、概観からもかなり古びた
印象を受けますが、館内はきちんと清掃されていて清潔。
湯の新鮮さ・総檜の浴室の趣き
ともに良かったです。
プチ湯治するなら「花屋旅館」さんかなぁと。

~総檜のぬくもりのある浴室~
長年「湯」にさらされたため、
洗い場に敷かれたすのこは黒ずんで苔がついており、
湯船の角も丸くなっています。
それらに囲まれているだけで物凄く落ち着くんです


※源泉名:第一源泉、泉質:カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉
47.6℃(浴槽内:約42℃)PH:7.3、無色透明、石膏臭、鉱物味
感触:しっとり肌にしみ込む感じの優しい湯。成分総計:1.735g/kg
源泉は共同源泉(「ゆかむり温泉」と「岩井屋」さん)ですが、
花屋さん湯船は小ぶりだから、新鮮で個性的な温泉の香り
を楽しむことが出来ました。


周りがガラス張りで、日本庭園を一望できる内湯。
露天風呂並みの「開放感」も欲張れます!


※上写真:白い成分が付いた湯口と岩井温泉の伝統「ゆかむり」用の柄杓。
先ほどの男性専用内風呂とはサッシ一枚で隣接している庭園の中
の露天風呂。薄っすら雪化粧になっていました。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
「岩井温泉 花屋旅館」(いわいおんせん はなやりょかん)
住所:鳥取県岩美郡岩美町岩井
TEL:0857-72-1431
料金:(日帰り入浴)大人800円
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/447-27316737
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
以前、岩井温泉を家族で訪れた際に宿泊でお世話になったのが、この宿です。
3軒の旅館の中では地味な存在ですが、YOOMIさんも触れられているように湯船が
小振りなためか、温泉としては一番鮮度が良いように感じました。
3軒の旅館の中では地味な存在ですが、YOOMIさんも触れられているように湯船が
小振りなためか、温泉としては一番鮮度が良いように感じました。
Posted by 単純硫黄泉 at 2012.03.04 15:15 | 編集
日本庭園の眺めがいいですね~♪
静かで落ち着いた雰囲気がよさそうです♪
村ポチ☆
静かで落ち着いた雰囲気がよさそうです♪
村ポチ☆
Posted by はたぼー at 2012.03.04 20:41 | 編集
ここの内湯いい感じ♪
中国地方の温泉もまだまだいいところがあるんですね。
硫酸塩泉といえば…
偶然にも、本日某温泉地でひとり硫酸塩泉まつりを開催しておりました(^^ゞ
次回、硫酸塩泉まつりにはぜひ!(笑)
中国地方の温泉もまだまだいいところがあるんですね。
硫酸塩泉といえば…
偶然にも、本日某温泉地でひとり硫酸塩泉まつりを開催しておりました(^^ゞ
次回、硫酸塩泉まつりにはぜひ!(笑)
Posted by 永遠の36歳 at 2012.03.04 21:22 | 編集
岩井温泉の3軒はそれぞれに趣があって良さげですね♪
う~ん!やっばり、煽られている?気がする。。。(笑)
う~ん!やっばり、煽られている?気がする。。。(笑)
Posted by くまのプー at 2012.03.05 11:21 | 編集
>長年「湯」にさらされたため、
>洗い場に敷かれたすのこは黒ずんで苔がついており、
>湯船の角も丸くなっています。
>それらに囲まれているだけで物凄く落ち着くんです
なるほど、確かに。
浴場は新しくて清潔感があるっていうのも大切ですけど、温泉浴場は老朽化した情景をいかに風情として楽しめるか、っていうの大切なポイントでしたね。
>洗い場に敷かれたすのこは黒ずんで苔がついており、
>湯船の角も丸くなっています。
>それらに囲まれているだけで物凄く落ち着くんです
なるほど、確かに。
浴場は新しくて清潔感があるっていうのも大切ですけど、温泉浴場は老朽化した情景をいかに風情として楽しめるか、っていうの大切なポイントでしたね。
Posted by 紳さん at 2012.03.06 17:25 | 編集
単純硫黄泉 さん。
家族旅行が花屋さんだったんですか^^
そうすると、きっと思い出深いというか愛着がある一湯
でしょうね。
岩井温泉の中で見た目は地味なんですが湯は凄く新鮮そのもので
あの木製の湯船(浴室全体の雰囲気)がたまらなく気に入ってしまいました。
家族旅行が花屋さんだったんですか^^
そうすると、きっと思い出深いというか愛着がある一湯
でしょうね。
岩井温泉の中で見た目は地味なんですが湯は凄く新鮮そのもので
あの木製の湯船(浴室全体の雰囲気)がたまらなく気に入ってしまいました。
Posted by YOOMI at 2012.03.08 00:55 | 編集
はたぼーさん。
こんばんは♪
静かで落ち着いた雰囲気がよかったです。
湯はとってもいいので鳥取に来られたらぜひ
入湯くださいね。
こんばんは♪
静かで落ち着いた雰囲気がよかったです。
湯はとってもいいので鳥取に来られたらぜひ
入湯くださいね。
Posted by YOOMI at 2012.03.08 00:57 | 編集
永遠の36歳 さん。
硫酸塩泉まつり~!イェイ!
ええですなぁ^^そのネーミング。
私も某温泉で祭りに参加してお肌シットリしたいです。
インフルエンザにならないように気をつけなきゃ。
花屋さんの総檜の浴室は、ちょっと東北の湯治場を
思い出させるような雰囲気です。ええどすえ。
硫酸塩泉まつり~!イェイ!
ええですなぁ^^そのネーミング。
私も某温泉で祭りに参加してお肌シットリしたいです。
インフルエンザにならないように気をつけなきゃ。
花屋さんの総檜の浴室は、ちょっと東北の湯治場を
思い出させるような雰囲気です。ええどすえ。
Posted by YOOMI at 2012.03.08 01:02 | 編集
くまのプーさん。
煽ってないですよ~!(うそ。)
もうプランニングの方は大分進んでいるのでしょうか?
時間があれば、日帰りでも行ってきていください。
花屋さん、湯はいいし、行く価値はありますよん。
煽ってないですよ~!(うそ。)
もうプランニングの方は大分進んでいるのでしょうか?
時間があれば、日帰りでも行ってきていください。
花屋さん、湯はいいし、行く価値はありますよん。
Posted by YOOMI at 2012.03.08 01:05 | 編集
紳さん 。
>泉浴場は老朽化した情景をいかに風情として楽しめるか
う~、紳さん!
私の言いたいことを言い当ててくださり
ありがとうございます<(_ _)>
老朽化した浴室は清潔にさえ保たれていれば、
それは最高の「風情」「癒し」になるんですよね!
花屋さんはその典型でした!
>泉浴場は老朽化した情景をいかに風情として楽しめるか
う~、紳さん!
私の言いたいことを言い当ててくださり
ありがとうございます<(_ _)>
老朽化した浴室は清潔にさえ保たれていれば、
それは最高の「風情」「癒し」になるんですよね!
花屋さんはその典型でした!
Posted by YOOMI at 2012.03.08 01:08 | 編集
岩井屋さんに泊まったらせひ「花屋旅館」さんのお風呂にも入ってみたいですね♪
きよちゃん。
セットで行ってみて下さい^^
趣きが違うので、十分に楽しめますよ!
宿泊者には、
温泉手形みたいなのがあり、安く入れるようです。
セットで行ってみて下さい^^
趣きが違うので、十分に楽しめますよ!
宿泊者には、
温泉手形みたいなのがあり、安く入れるようです。
Posted by YOOMI at 2012.03.11 20:13 | 編集
| HOME |