fc2ブログ
2009.10.12

島根_湯抱温泉_日の出旅館

山の中にひっそり佇む日本の古湯・・・って言ったら皆さんどこを思い浮かべますか?

わたしは。

島根県「湯抱温泉 日の出旅館」さんが浮かびます初日の出 pkk
P1010332_R.jpg


戦国時代に見つけられたとも言われる歴史のある温泉街です。
今ではもう2軒ぐらいしか営業している旅館はありません。

島根のとある温泉で知り合ったグルメで温泉通なお母さん達の口コミによると、
松江あたりじゃ、日の出旅館さんは、料理が豪華で有名な温泉旅館だそうです。


玄関で笑顔で迎えてくれた、お若い女将さん。
彼女に案内されお宿の正面の橋に面する「菊の間」に入りました。
窓からは風情のある湯抱の町並みが一望できます。
「今日はキャンセルが出てね、お客様1組様だけなんです笑!」

連休だと言うのに、本当に本当に貸切状態??おんぷ
ちょっと嬉しい報告です。
P1010336_R.jpg


早速お風呂に来たよー。
P1010348_R.jpg


すごい波波模様のカルシウムのスケールガーン
P1010445_R.jpg


浴槽に向かってDUSH☆DUSH☆
はしってますはしってますはしってますはしってますはしってますはしってます




なんだ、なんだ空っぽやん!!犬怒
P1010446_R_20091012205433.jpg


実は、さっきのはただ今工事中の「男湯」でした。


では気を取り直して、、、
じゃじゃーん。今日のお風呂でございます◇
P1010361_R.jpg


ナイス・スケール!
この波波模様の固まりは女湯十数年間、男湯二十数年間で蓄積された温泉の析出物だそうです。
「床はほって置いたらこんな模様になっちゃたんですけど、排水溝は大変で・・・よく詰まってしまって掃除が大変なんです。」と女将さん。
プレゼンテーション5



ナトリウムー塩化物・炭酸水素冷鉱泉。温度は24.5度。浴槽は約42度まで温められています。
塩分の多いお湯だから、多少温度が低めでも体がぽかぽか温まります。
それに、お肌にも染み込んでいくようなしっとり感が得られます


温めのお湯にゆっくり浸かっていると、腕の裏に炭酸水素の水泡がいっぱいつきます。
血行にも良さそうデスGOOD
P1010379_R_20091014011804.jpg



耐えず川のせせらぎが聞こえます。その他の物音は一切しません。
「本当に本当に旅館に居るのは私たちだけなんだ。」と実感。
「何か遠く島根に居る感じがしないなぁ。。」っと、ふと窓の外を見上げます。

秋の木漏れ日がきらきら紅葉したモミジバフウの葉03(白い背景付き) †SbWebs†
P1010384_R_20091012205849.jpg



お夕飯は出るわ、出るわの大騒ぎでしたただのはーと

女将さん「豪華なんて、とんでもないです。お粗末様です。」と呟きながら・・・
蟹、松茸、鴨鍋、まぐろの中トロ、子持ち鮎・・・・贅沢な食材を次々に運んでこられます。

丼勘定の私が「お宿は利益ちゃんとあるのかな?」って心配になるぐらいの豪華さでした。
海のもの、山のものが交互に出て、どっちも楽しめるのも島根ならでは。
プレゼンテーション5

朝は手作りでほんのり甘い卵焼きがお気に入りでした。
暖房の効いた畳の大広間に通され、1組だけのプライベート朝食、黙々と食べました。
P1010469_R.jpg



戦国時代に発見されたという歴史のある湯抱ですが、
古くからの創業者達はお年を召され、近所にある旅館は先祖代々続けられてきた旅館業を次々に止めていかれたそうです。

「よくお客さんに何十年後も営業し続けてくださいね!って言われるんですけど・・・、
私が健康でこの旅館を続けられるのも、あと頑張って20年ですからねー。
息子は息子で自分のやりたいことがあるようです。」・・・と女将さん。

湯抱温泉「日の出旅館」さんを見ていると、何か「和の遺産」を感じます。
静寂があって、古いけど磨かれていて、泉質が良くて、ご飯が美味しくて、宿泊費も良心的で。
これが日本の温泉宿の良さなんだ!って純粋に感じれる旅館ですねこ

これからもずっと継承していって欲しいです手書き風シリーズ星


ブログランキングに参加しています
下のボタンを2つクリックしてね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
「湯抱温泉 日の出旅館」
住所:島根県邑智郡美郷町湯抱275
アクセス:JR粕淵駅からバス10分、湯抱温泉口徒歩7分
電話番号:0855-75-1230
営業時間:期間 通年
利用料金 日帰り入浴:500円/平日1泊2食付10,500円~

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/47-259a05e9
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
さすがね、YOOMIさん

スケールすごうそうです。熊本(天草)にもそんな温泉があったような…

食事もいいですね。朝ごはんはこれくらいシンプルなのがいいし、夜は結構なラインナップです♪

一組だけの宿泊は、申し訳ないような、それでいてたっぷり満喫したいとも思うし、最高のシチュエーションでったでしょう? ご馳走様です。
Posted by 如水 at 2009.10.17 11:56 | 編集
楽しすぎる至福の旅やったなぁ~~~♪♪

次回は湯乃上館、リベンジしよなぁe-454
Posted by まぁこ at 2009.10.18 23:03 | 編集
なんや、同行しとったんかいな?

同じような方面に行ってらっしゃったので、もしや!? とは思っていましたが(笑)
なるほど、同じお叱りを受けるわけですね(爆)

頑張ります。
Posted by 如水 at 2009.10.19 15:02 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2009.10.28 13:41 | 編集
>如水さま

ご返信遅くなってすみません!
まあことご同行です。島根。
ばれましたか?
詳しくはまあこのページで☆
Posted by YOOMI at 2009.10.31 19:47 | 編集
>まぁこ

またまた凄い心に刺さるたびでした。
でも、何が起きても挽回可能なコンビですから!
また島根いきましょ。
Posted by YOOMI at 2009.10.31 19:49 | 編集
管理者にだけ表示を許可する